カテゴリー

【車のリース契約者に調査|「月額払い」の落とし穴が判明】50.5%が「支払総額」を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人が続出

  • URLをコピーしました!

ジョイカル

~「支払総額」「ボーナス加算」など料金体系の透明性を求める声多数~

 株式会社ジョイカルジャパン(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 CEO 早川 由紀夫、以下:ジョイカルジャパン)は、カーリース契約経験者111名を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。

  • 01|車のリース契約前に、50.5%が、支払総額を詳細に計算せず契約していることが判明

  • 02|車のリース契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、4割以上が「理解していなかった」実態

  • 03|今後、車のリース契約時には、「料金体系の透明性・わかりやすさ」(27.9%)や、「支払総額の安さ」(26.1%)を重視意向

本調査のダウンロードはこちら:https://joycal.co.jp/ac/documents/contact/?docid=21

目次

■調査概要

  • 調査名称:カーリース契約経験者の意識調査

  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

  • 調査期間:2025年7月17日〜同年7月18日

  • 有効回答:カーリース契約経験者111名

※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「株式会社ジョイカルジャパン」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://joycal.jp/

■車のリース契約時、最も重視した要素、第1位「支払総額の安さ」

 「Q1.あなたが車のリースを契約する際に、最も重視した要素を教えてください。」(n=111)と質問したところ、「支払総額の安さ」が30.7%、「契約期間の柔軟性」が21.6%、「メンテナンス内容の充実」が21.6%という回答となりました。

Q1.あなたが車のリースを契約する際に、最も重視した要素を教えてください。

・支払総額の安さ:30.7%

・契約期間の柔軟性:21.6%

・メンテナンス内容の充実:21.6%

・車種・グレードの豊富さ:16.2%

・ブランドや会社の信頼性:4.5%

・契約手続きの簡単さ:3.6%

・その他:0.9%

・わからない/答えられない:0.9%

■車のリース契約前、半数以上が「支払総額」を計算せずに契約

 「Q2.あなたは車のリースを契約前に、月々の支払額に加えて「支払総額」(契約期間全体でいくら支払うか)を詳細に計算・比較しましたか。」(n=111)と質問したところ、「全く計算しなかった」が13.5%、「少し気になったが詳細は確認しなかった」が37.0%という回答となりました。

Q2.あなたは車のリースを契約前に、月々の支払額に加えて「支払総額」(契約期間全体でいくら支払うか)を詳細に計算・比較しましたか。

・全く計算しなかった:13.5%

・少し気になったが詳細は確認しなかった:37.0%

・大まかに計算した:27.0%

・詳細に計算して比較した:21.6%

・わからない/答えられない:0.9%

■契約前に「支払総額」を計算しなかった方の理由は、6割以上が「計算が面倒だったから」

 Q2で「全く計算しなかった」「少し気になったが詳細は確認しなかった」と回答した方に、「Q3.支払総額を詳細に確認しなかった理由を教えてください。(複数回答)」(n=56)と質問したところ、「計算が面倒だったから」が62.5%、「営業担当者が月々の支払額を強調していたから」が37.5%、「他社との比較をする時間がなかったから」が35.7%という回答となりました。

Q3.支払総額を詳細に確認しなかった理由を教えてください。(複数回答)

・計算が面倒だったから:62.5%

・営業担当者が月々の支払額を強調していたから:37.5%

・他社との比較をする時間がなかったから:35.7%

・月々の支払額が予算内だったから:30.4%

・総額よりも月々の負担を重視したから:12.5%

・計算方法がよくわからなかったから:3.6%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:1.8%

■一方、契約前に「支払総額」を計算した方の理由は、「実際にいくら支払うことになるか知りたかったから」が半数以上

 Q2で「大まかに計算した」「詳細に計算して比較した」と回答した方に、「Q4.支払総額を計算・比較した理由を教えてください。(複数回答)」(n=54)と質問したところ、「実際にいくら支払うことになるか知りたかったから」が51.9%、「複数のサービスを比較したかったから」が48.1%、「契約期間が長期だったから」が42.6%という回答となりました。

Q4.支払総額を計算・比較した理由を教えてください。(複数回答)

・実際にいくら支払うことになるか知りたかったから:51.9%

・複数のサービスを比較したかったから:48.1%

・契約期間が長期だったから:42.6%

・月々の支払額だけでは判断できないと思ったから:35.2%

・ボーナス加算がある契約だったから:33.3%

・過去に総額で損をした経験があるから:24.1%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%

■車のリース契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、4割以上が「理解していなかった」実態

 「Q5.あなたは車のリースを契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、どの程度理解していましたか。」(n=111)と質問したところ、「全く理解していなかった」が9.0%、「あまり理解していなかった」が31.6%という回答となりました。

Q5.あなたは車のリースを契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、どの程度理解していましたか。

・全く理解していなかった:9.0%

・あまり理解していなかった:31.6%

・ある程度理解していた:23.4%

・十分に理解していた:27.9%

・ボーナス加算のない契約だった:7.2%

・わからない/答えられない:0.9%

■約8割が、車のリース契約時に「想定していた金額」と「実際の支払総額」の負担について「想定よりも高かった」と回答

 「Q6.あなたは車のリース契約時に「想定していた金額」と「実際の支払総額」の負担について、どのように感じていますか。」(n=111)と質問したところ、「想定よりもかなり高かった」が11.7%、「想定よりもやや高かった」が65.8%という回答となりました。

Q6.あなたは車のリース契約時に「想定していた金額」と「実際の支払総額」の負担について、どのように感じていますか。

・想定よりもかなり高かった:11.7%

・想定よりもやや高かった:65.8%

・想定よりもやや安かった:9.9%

・想定よりもかなり安かった:1.8%

・想定通りだった:7.2%

・わからない/答えられない:3.6%

■想定より高いと感じた理由は、「契約期間が長く総額が大きくなったから」が約6割

 Q6で「想定よりもやや高かった」「想定よりもかなり高かった」と回答した方に、「Q7.想定より高いと感じた理由を教えてください。(複数回答)」(n=86)と質問したところ、「契約期間が長く総額が大きくなったから」が57.0%、「追加オプションの費用があったから」が53.5%、「メンテナンス費用が別途かかったから」が45.3%という回答となりました。

Q7.想定より高いと感じた理由を教えてください。(複数回答)

・契約期間が長く総額が大きくなったから:57.0%

・追加オプションの費用があったから:53.5%

・メンテナンス費用が別途かかったから:45.3%

・ボーナス加算の負担が予想以上だったから:31.4%

・契約満了時の費用があったから:16.3%

・月々の支払額だけを見て契約したから:8.1%

・その他:1.2%

 ーいろいろ、小さな部品・設備交換が増えたから。

・わからない/答えられない:0.0%

■今後、車のリース契約する場合には、「料金体系の透明性・わかりやすさ」や「支払総額の安さ」を重視意向

 「Q8.もし今後、車のリース契約する場合、どのような点を最も重視したいと思いますか。」(n=111)と質問したところ、「料金体系の透明性・わかりやすさ」が28.0%、「支払総額の安さ」が26.1%、「メンテナンス内容の充実」が18.0%という回答となりました。

Q8.もし今後、車のリース契約する場合、どのような点を最も重視したいと思いますか。

・料金体系の透明性・わかりやすさ:28.0%

・支払総額の安さ:26.1%

・メンテナンス内容の充実:18.0%

・車種・グレードの豊富さ:10.8%

・契約期間の柔軟性:9.9%

・契約手続きの簡単さ:3.6%

・月々の支払額の安さ:1.8%

・ブランドや会社の信頼性:0.0%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:1.8%

■理想的な車のリース料金表示、「月々の支払額を大きく表示」「支払総額を月額と同じ大きさで併記」が上位

 「Q9.車のリースの料金表示について、あなたが理想的だと思う表示方法を教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「月々の支払額を大きく表示」が50.5%、「支払総額を月額と同じ大きさで併記」が41.4%、「ボーナス加算がある場合は総額への影響を明記」が41.4%という回答となりました。

Q9.車のリースの料金表示について、あなたが理想的だと思う表示方法を教えてください。(複数回答)

・月々の支払額を大きく表示:50.5%

・支払総額を月額と同じ大きさで併記:41.4%

・ボーナス加算がある場合は総額への影響を明記:41.4%

・支払総額をより大きく表示:37.8%

・契約期間別の総額比較表を掲載:33.3%

・追加費用の詳細を事前に明示:28.8%

・他社との総額比較情報を提供:9.0%

・わからない/答えられない:1.8%

・その他:0.0%

■まとめ

 今回は、カーリース契約経験者111名を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施しました。

 まず、契約時の重視要素として「支払総額の安さ」が30.7%で最多となり、「契約期間の柔軟性」と「メンテナンス内容の充実」がそれぞれ21.6%で続きましたが、車のリース契約前には、半数以上が「支払総額」の詳細計算を行わずに契約していることが判明しました。計算しなかった理由では「計算が面倒だった」(62.5%)や、「営業担当者が月々の支払額を強調していた」(37.5%)が挙げられた一方、計算を実施した方の理由では「実際にいくら支払うことになるか知りたかった」(51.9%)や、「複数のサービスを比較したかった」(48.1%が)上位に挙げられました。また、車のリース契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、4割以上が「理解していなかった」実態が明らかになり、実際の支払総額については、約8割が「想定よりも高かった」と感じています。今後、車のリース契約する場合には、「料金体系の透明性・わかりやすさ」(28.0%)、理想的な料金表示方法では「月々の支払額を大きく表示」(50.5%)、「支払総額を月額と同じ大きさで併記」(41.4%)が上位に挙げられました。

 今回の調査では、カーリース契約者の多くが月額重視の契約により想定以上の支払総額に直面している実態が明らかになりました。従来のカーリース業界では「月々○円」という訴求が主流でしたが、実際にはボーナス加算や長期契約により総額が車両本体価格を大きく上回るケースが多発しています。車のリース契約者の約7割が契約後に「想定より高額」と感じており、料金体系の透明性を求める声が高まっています。このような状況を受けて、カーリース各社は従来の月額重視の訴求から脱却し、支払総額の明確化と料金体系の透明性向上を図ることで、消費者の信頼回復と適切な契約判断を支援する必要があるでしょう。

本調査のダウンロードはこちら:https://joycal.co.jp/ac/documents/contact/?docid=21

■車検・税金などコミコミ!支払総額記載で安心のカーリース「セブンマックス」とは

 セブンマックスは、自動車リースを利用した新しいカーライフスタイルです。「頭金0円」に加え、購入時にかかる「登録諸費用」や、車の維持にかかる「自動車税」「オイル交換費用」、車検時にかかる「車検基本費用(工賃)」、「自動車重量税」、「自賠責保険料」などが月額に含まれているため、出費に悩まされることなく車に乗っていただけます。さらに、支払総額もご契約時に明示しているので、隠れた費用を心配せず安心してご利用いただけます。国産全メーカー全車種から選べ、メンテナンス付き、途中解約もできるプランもあり、利用期間をご自身のライフスタイルに合わせてもっと手軽にカーライフを楽しめる!それが「セブンマックス」です。

<例|ホンダ N-BOXのカーリースシミュレーション>

頭金0円、17,600円(税込)

※ボーナス33,000円(税込)2WDの場合

※どのプランでも月額は一緒!

支払総額(税金や諸費用などコミコミ)

・7年プラン|1,940,400円

・5年プラン|1,386,000円

・3年プラン|831,600円

詳しくはこちら:https://joycal.jp/sevenmax/


■株式会社ジョイカルジャパン会社概要

 ジョイカルは2005年の創業以来、「カーライフをもっと楽しく便利に」をモットーに、クルマ社会の未来へ向け常に考え、新たなサービスを提供しています。クルマ社会を支えている日本全国各地の自動車整備工場との協業で事業を進めて参りました。「クルマの乗り方、変える。時代、変える、ジョイカル。」をスローガンとし、現代のDXに向けて自動車業界のDXをどう生き抜くか、ジョイカル流DXとは何か?を模索し続けながら日々成長し続けます。

商号 : 株式会社ジョイカルジャパン

代表者: 代表取締役社長 CEO 早川 由紀夫(はやかわ ゆきお)

所在地: 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 18F

URL :https://joycal.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月12日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次