カテゴリー

【100点満点中 合格は36点!】75歳以上のドライバー必見の模擬テスト付き!『川島隆太教授の運転免許認知機能検査脳ドリル』発売

  • URLをコピーしました!

株式会社 学研ホールディングス

実際に出る問題を全て練習できる【模擬テスト】全4回分と、認知機能を鍛える【脳トレ問題】を30日分掲載。合格ラインの36点以上を確実に取るための攻略法を、わかりやすく解説します。

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年8月5日(火)に『2025-2026年対応 脳トレで一発合格 川島隆太教授の運転免許認知機能検査脳ドリル』を発売いたしました。

年齢が75歳以上のドライバーは、運転免許証の更新の際に認知機能検査を受ける必要があります。毎日の生活に車が必需品である高齢ドライバーも多く、認知機能検査に不安を覚える方も多いでしょう。また、お盆休みや夏休みに実家に帰り、自分の親の運転に不安を覚えた方もいるのではないでしょうか。

本書は、高齢ドライバーの皆さんが、毎日の「運転」を安心して続けられるよう、認知機能検査の万全対策をまとめました。【認知機能検査】の手続きの流れはもちろん、実際に出る問題を全て練習できる【模擬テスト】全4回分、さらに認知機能を鍛える【脳トレ問題】を30日分掲載しています。

認知機能検査は、100点満点中36点以上で合格となります。 本書では、一発合格を目指す方のために、36点以上を確実に取るための攻略法をしっかり解説しています。

認知機能検査の問題は、試験当日の日付や時間を答える「時間の見当識」と、イラストを覚える「手がかり再生」の2つに分けられます。「手がかり再生」は16種の絵を覚えるテストです。そのため「記憶力」が試されますが、「記憶力だけを鍛えればいい」というわけではありません。記憶力だけでなく、情報を素早く処理する力(情報処理力)や、目で見たものを正しく認識する力(視空間認知力)も合格には欠かせません。

本書では、

・記憶力トレーニング

・計算問題など情報処理力強化ドリル

・イラスト記憶に必要な視空間認知力アップ問題

といった、これら3つの機能を総合的に鍛えられるドリルを掲載。監修は脳トレの第一人者・川島隆太教授です。本書でしっかり準備して、認知機能検査の一発合格を目指しましょう!

▲攻略ポイントをわかりやすく解説しています。
▲本番と同じく時間を計って、模擬テストにチャレンジしましょう。
▲「手がかり再生」はイラストを覚える問題です。
▲30日分の脳トレ問題で、認知機能をアップ!
目次

[主な内容]

●はじめに

脳トレによる認知機能向上で安全運転能力が上がることを証明!

検査合格のためには脳の記憶機能の強化が必要!

脳トレで記憶関連の認知機能UP!

●第1章 攻略ポイントつき【模擬テスト】全4回 合格36点への攻略法はこれだ!

・75歳以上の人の免許更新の流れ

・認知機能検査(「手がかり再生」と「時間の見当識」)の概要と攻略のアドバイス

 イラストの記憶 → 介入問題 → 自由回答 → 手がかり回答 → 時間の見当識

・ずばり!検査攻略ポイント これで合格の36点をクリア!

・合格点がとれる3パターン

・認知機能検査 模擬テスト全4回(各回約30分)

・「手がかり再生」の採点法

・「時間の見当識」の採点法

●第2章 検査用【合格脳ドリル】30日分 検査で使う認知機能をアップ!

[監修者プロフィール]

【脳機能・ドリル 監修】川島隆太(かわしま・りゅうた)

東北大学教授。1959年、千葉県に生まれる。1985年、東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。医学博士。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、同専任講師を経て、現在同大学教授として高次脳機能の解明研究を行う。脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる研究の、日本における第一人者。宮城県蔵王町観光大使。

【検査 監修】長 信一(ちょう・しんいち)

1962年東京都生まれ。都内の自動車教習所で指導員、所長代理を歴任。「自動車運転免許研究所」の所長として運転免許関連の書籍を多数執筆。手がけた書籍は200冊を超える。

[商品概要]

『2025-2026年対応 脳トレで一発合格 川島隆太教授の運転免許認知機能検査脳ドリル』

監修:川島隆太、長 信一

定価:980円(税込)

発売日:2025年8月5日(火)

判型:A4判/64ページ

電子版:なし

ISBN:978-4-05-611812-4

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1861181200

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4056118124/

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18261098/


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月13日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次