カテゴリー

小学生レンジャーと芸人AMEMIYAさんが海への思いを込めて大合唱!【愛知の海がワヤになってまう】オリジナルソング2曲の配信を開始しました!

  • URLをコピーしました!

ソーシャルアクションネットワーク

「栽培漁業、はじめてます~」7月下旬、「ごみ拾い、はじめました~」8月11日より配信開始

一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、愛知県内在住の小学4・5・6年生を対象に愛知県蒲郡市と名古屋市で愛知の海の豊かさや環境問題について学ぶイベント「クルマエビ救出大作戦in愛知」と「三河湾・伊勢湾防衛大作戦in愛知」を6月に開催しました。イベント内で、芸人のAMEMIYAさんが子どもたちの学んだことを歌詞に込めて2曲のオリジナルソングを制作し、みんなで大合唱!この度、制作した2曲のオリジナルソングの配信が7月下旬、8月11日よりYouTubeで始まりました。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

公式サイト:https://tv-aichi.co.jp/aichi_uminohi/

 イベント概要 <愛知の海がワヤになってまう「海の環境活動、はじめました~」>

<1日目 「クルマエビ救出大作戦in愛知」>

【日程】  2025年6月28日(土)10時~16時30分

【開催場所】愛知県蒲郡市(蒲郡商工会議所~竹島水族館)

【参加人数】 18人(事前応募の小学4年生~6年生)

【協力団体】 愛知県水産試験場、がまごおり地魚普及実行委員会、竹島水族館

<2日目  「三河湾・伊勢湾防衛大作戦in愛知」>

【日程】   2025年6月29日(日)9時~16時 

【開催場所】 愛知県名古屋市港区(稲永ビジターセンター~藤前干潟)

【参加人数】 18人(事前応募の小学4年生~6年生)

【協力団体】 一般社団法人日本水中技術振興会、稲永ビジターセンター、藤前干潟クリーン大作戦実行委員会、八千代エンジニヤリング 

 愛知の海について学びを深めたレンジャーたち!    

6月下旬、海が大好きな愛知県在住のレンジャーたち18人が愛知県蒲郡市に集結しました。みんなの隊長は、ギター1本で世相を切り取るギター芸人AMEMIYAさん。隊長からレンジャーへのミッションは「愛知の海について何が起きているか深く学んで、歌詞にすること!」

1日目に子どもたちは、専門家から話を聞いて愛知県の県の魚が「クルマエビ」であること、全国的に漁獲量は減っているけど、愛知県は稚エビを育てて海に放流する「栽培漁業」を行い生産量を守っていることを学び、実際に竹島水族館に行って、推しの深海魚や海の生物が困っている事などを調べました。レンジャーたちが集合した蒲郡市は「深海魚のまち」として有名な場所。お昼ごはんは、深海魚のメヒカリとカガミダイのお寿司やフライ、メヒカリの魚醤を使った冷やし中華を食べて、食育の面からも深海魚の魅力にたっぷり触れました。

2日目は、名古屋市港区の藤前干潟で未来の海に向けて自分たちにできることを考えました。水中ドローンで伊勢湾の海の中を観察し、海ごみが生物に与える影響について話を聞いて、現状の学びを深めました。午後は、堤防に移動して、隊長とみんなで大量の海ごみを拾い集めました。

最後は学んだことや印象に残ったことを歌詞にする時間です。1日目の学びでは「クルマエビ」「深海魚」「三河湾」「竹島水族館」などの単語が、2日目は「水中ドローン」「海ごみ」「生き物が泣いている」などの単語が出ました。みんなから出た言葉をつないで、AMEMIYA隊長が歌詞を完成させ発表します。

完成した歌は、全員で海をバックに大合唱し、イベントは大盛況のうちに、終了!

そして、この度、AMEMIYA隊長が作った2曲の歌「栽培漁業、はじめてます~」と「ごみ拾い、はじめました~」の配信が始まりました。(2025年12月31日まで期間限定配信)

AMEMIYA隊長と子どもたちの海への思いがこもった2曲の歌、ぜひ、お聞きください。

 「栽培漁業、はじめてます~」   

愛知県の “県の魚” 県魚は クルマエビ

いや甲殻類だけど! 漁獲量はトップクラス

ただ減っちゃってるから “稚エビ”放流して 

【全員】栽培漁業~ はじめてます~!

美味しかった! お昼ご飯!深海魚料理!

なんとタレに “メヒカリの魚醤” 使った!

【全員】冷やし中華~ はじめました~!

楽しかった 竹島水族館!

ただ行きも帰りも 歩きで疲れたけど!

…たぶん …AMEMIYAさんは

【全員】車で~ 帰りました~!

クルマエビも! 深海魚も! 宝もの!

【全員】愛知の海を~ 守りましょう~!

 「ごみ拾い、はじめてます~」  

2日間 通して 強く思った

“いまもこんなに 海にごみがあるなんて…”

エビもカニも貝も 深海魚も 鳥も泣いてる

【全員】ごみ拾い~ はじめました~!

水中ドローン とっても楽しかった!

もっとやりたかった!

でも魚よりごみの方が多かったから!

【全員】ごみ拾い~ はじめました~!

海にごみは捨てない!あたりまえのこと!

ごみが海に流れていかないようにもしなきゃ!

美味しい海の幸をずっと頂けるように!

【全員】愛知の海~ 輝かせましょう~!

<団体概要>

団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県

URL  :https://tv-aichi.co.jp/aichi_uminohi/

活動内容 :愛知県を対象地域とした海と日本プロジェクトを推進する。

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月13日 14時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次