一般社団法人 日本自動車連盟
~「SAFE TOWN DRIVE 鳥取」スタート~
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)鳥取支部(支部長:米原 良)は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、鳥取大学大学院工学研究科と連携し、AIと走行データを活用した新たな交通事故予防プロジェクト「SAFE TOWN DRIVE 鳥取」を始動しました。本取り組みは、JAFがこれまで継続してきた交通安全実行委員会の議論と提言活動を出発点とし、第11次鳥取県交通安全計画の実現に向けた、あらたな取り組みです
本プロジェクトは、鳥取大学大学院工学研究科の桑野教授、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、そしてJAF鳥取支部が中心となり、AIとスマートフォン連動アプリによる走行データの解析を通じて、「見えない危険」=急ブレーキや急加速の多い地点を可視化する取り組みです。
このデータをもとに交通安全マップを作成し、JAF交通安全実行委員会で検討のうえインフラ改善の提案を進めてまいります。また、県民・市民の皆さまにもご参加いただけるよう、各自治体・団体・企業の皆さまへも広く呼びかけ、取り組みの普及に努めてまいります。
2025年9月10日にはとりぎん文化会館第1会議室(鳥取県鳥取市尚徳町101-5)にて、本プロジェクトのキックオフミーティングを開催いたします。県・市・大学・警察・企業・団体などの関係者が一堂に会し、県全体の安全運転意識の底上げをはかります。
SAFE TOWN DRIVE 鳥取は、「交通事故ゼロ」への第一歩として、今後、鳥取発のモデルケースとして全国展開も視野に入れ、産官学連携での社会実装実現に取り組んで参ります。
