issin株式会社
「スイカゲーム エクササイズ版」オンライン大会も同時開催|東大発スタートアップ issinが開発

家族のカラダとココロの健康維持・増進をテクノロジーで実現する、東京大学発ヘルスケアスタートアップのissin株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:程 涛、読み:イッシン、以下「issin」)は、これまで「スマートバスマット」や「スマートリカバリーリング」などのデバイス購入者専用アプリとして提供していた「ウェリー」を、一般ユーザーにも無料開放したことをお知らせします。
「ウェリー」は、毎日の食事写真を撮るだけで、その内容からカロリーや栄養バランスをAIが分析するなど、「体重管理・食事・睡眠・ストレス・活動量」といった健康維持に重要な生活習慣の改善・促進を、ラクに楽しくサポートするアプリです。今回のリニューアルを経て、誰でも無料でご利用できるようになります。
アプリのダウンロードはこちら(iOS/Android): https://issin.cc/pages/app-download
さらに、「スイカゲーム エクササイズ版」を搭載し、これに合わせて「スイカ収穫イベント」と題し、期間中にゲーム内で集めたスイカの収穫数を競うキャンペーンを開催しています。上位5名には、高級スイカをプレゼントします。
スイカ収穫イベントの詳細はこちら: https://issin.cc/pages/suica-event-202508
背景
issinは、「生命力溢れる世界を実現する」をビジョンに掲げ、体重測定できるバスマット「スマートバスマット( URL: https://issin.cc/pages/smart-bath-mat )」、装着するだけで睡眠の質などを可視化できる「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング、URL: https://issin.cc/pages/smart-recovery-ring )」、専門家とAIが最適な健康アクションを提案する法人向け生活習慣改善サービス「Smart Daily(スマートデイリー、 URL: https://sd.issin.cc/hoken )」などの開発・提供を行っています。
スマートフォンアプリ「ウェリー」は、これまで「スマートバスマット」や「スマートリカバリーリング」など、issinが提供するヘルスケアデバイスと連携し、体重・睡眠などの健康データをもとにユーザーをサポートするアプリとして提供されていました。現在までに累計ユーザー数は11万人を突破し、様々な機能の中でも特に食事の分析機能が多くの利用者に好評を得ています。
こうした機能をより多くの方に届けるため、アプリUIの一部刷新と機能アップデートを実施し、デバイスをお持ちでない一般ユーザーでもコア機能を無料で利用できるよう、一般公開しました。これにより、ユーザーの食事の時間をより楽しく彩り、「食べること」への意識が自然と変化していきます。
スマートフォンアプリ「ウェリー」の主な機能
「ウェリー」は、「体重管理・食事・睡眠・ストレス・活動量」といった健康維持に重要な生活習慣の改善・促進を、ラクに楽しくサポートするアプリです。
食事のカロリーや栄養バランスを分析・記録
毎日の食事写真を撮るだけで、その内容からカロリーや栄養バランス(タンパク質・脂質・炭水化物)を分析します。また、食材や料理の内容だけでなく、そのシチュエーション(例:パーティ、手料理、外食など)なども認識し、パーソナルヘルスケアAI「ウェリー」が、内容に合わせて親しみやすいコメントやアドバイスを提供します。

1日の推奨摂取カロリーや栄養バランスと摂取状況を可視化
体重や活動量などの情報をもとに、ユーザーに合わせた1日の推奨摂取カロリーや栄養バランスを自動で算出します。その日の食事内容と照らし合わせて、摂取状況をわかりやすく可視化できます。また、1日の消費カロリー・歩数をリアルタイムに表示します。

専用ヘルスケア製品からのパーソナルデータを自動記録
issinが提供するヘルスケア製品「スマートバスマット」や「スマートリカバリーリング」をご利用の場合は、体重・体組成・睡眠・ストレス・活動量などのデータを自動記録し、見やすい画面で表示されます。(デバイスをお持ちでない場合、体重や活動量は手動入力も可能です。)
スマートバスマット:https://issin.cc/pages/smart-bath-mat
スマートリカバリーリング:https://issin.cc/pages/smart-recovery-ring

スイカゲーム エクササイズ版
「スイカゲーム エクササイズ版」を搭載し、ゲーム感覚でエクササイズを行うことで、運動が苦手な方でも継続しやすく、日々の活動量アップにつながります。「スイカゲーム エクササイズ版」は、本家「スイカゲーム」で人気の可愛らしいデザインはそのままに、スマートフォン内蔵カメラでユーザー自身を映し出し、全身の運動で操作するようにアレンジされたものです。
※スイカゲームは、Aladdin X社により開発・提供されているコンテンツです。

「スイカゲーム エクササイズ版」収穫イベントを開催
今回の一般公開に合わせて「スイカ収穫イベント」と題し、期間中にゲーム内で集めたスイカの収穫数を競うキャンペーンを開催しています。上位5名には、高級スイカをプレゼントします。
スイカ収穫イベントの詳細はこちら: https://issin.cc/pages/suica-event-202508
■参加方法
・アプリをインストールし、最新バージョンに更新
・アプリ内の「スイカゲーム エクササイズ版」からエントリー
・カメラ権限を許可して、体を動かして収穫!
・終了時点の収穫合計で当選が決まります
■イベント ルール
対象:期間中にエントリーしたアカウント(1人1アカウントまで)。
集計:ゲーム内「スイカ収穫数」を期間合計で集計。終了時点で確定。
同数時の場合:到達時刻の早い方が上位。
■賞品
高級スイカ(1玉)× 5名
当選連絡:イベント終了後7日以内にアプリ通知/登録メール宛
■開催期間
2025年8月16日(土) 00:00 〜 2025年8月31日(日) 23:59

【会社概要】
会社名:issin株式会社(読み:イッシン)
代表者:代表取締役 程 涛
設立:2021年4月5日
所在地:東京都文京区本郷七丁目3番1号 東京大学アントレプレナープラザ 705
資本金(資本準備金含む):834,956,200円
事業内容:日常生活に溶け込んだヘルスケア機器・サービスの開発・提供
・生活習慣の改善・促進を、ラクに楽しくサポートするアプリ「ウェリー」
・お風呂上がりに乗るだけで、無意識に体重管理ができる「スマートバスマット」
・装着するだけで、睡眠の質などを可視化できる「Smart Recovery Ring」
・効率良く簡単に運動習慣を身につけられるエクササイズサービス「Smart 5min」(法人向け)
・専門家とAIが最適な健康アクションを提案する生活習慣改善サービス「Smart Daily」(法人向け)
URL:https://issin.cc/
【代表プロフィール】
issin株式会社 程 涛(テイ トウ)
1982年、中国・河南省生まれ。東京工業大学卒。シリアルアントレプレナー(連続起業家)。
東京大学修士在学中に、東大発ベンチャーpopInを創業し、2015年にBaiduと経営統合。世界初の照明一体型3in1プロジェクター「popIn Aladdin」や大ヒットゲーム「スイカゲーム」などを開発。
2021年、issin株式会社を創業。国内初のお風呂上がりに乗るだけで体重測定できるバスマット「スマートバスマット」をリリース。2025年、装着するだけで、睡眠の質などを可視化できる指輪型デバイス「Smart Recovery Ring」を発売。日常生活に溶け込んだヘルスケア体験を追求している。