一般社団法人ノーコード推進協会
2025年7月に開催された「第3回 日本ノーコード大賞」の受賞者全てのプレゼン資料を一挙掲載。どなたでも無料で自由にダウンロード
一般社団法人ノーコード推進協会 (代表理事:中山五輪男、アステリア(株) CXO(最高変革責任者)、以下NCPA) は、ノーコード技術の普及と発展を目的として開催した「第3回日本ノーコード大賞」の全ての受賞者のプレゼン資料を一挙に掲載した電子書籍「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」をこの度リリースしました。なお、この電子書籍はどなたでも無料で自由にダウンロードしていただけます。ノーコードに関する事例情報に興味をお持ちの方は是非ともお読みください。

電子書籍「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」の概要
以下の全受賞者のプレゼン内容が盛り込まれています。
【日本ノーコード大賞 自治体部門】
大賞:北海道函館市
優秀賞:山梨県富士吉田市
【日本ノーコード大賞 一般企業部門】
大賞:医療法人葵鐘会
優秀賞:ダイハツ工業株式会社
優秀賞:大分県立津久見高等学校
特別賞:橋本総業株式会社
特別賞:有限会社あんしん村グループ
電子書籍無料ダウンロードサイト
以下のマイナビ出版社のサイトより無料でダウンロードが可能です。
https://book.mynavi.jp/manatee/detail/NCPA_eBook20250813
一般社団法人ノーコード推進協会(NCPA)について
名称 :一般社団法人ノーコード推進協会
設立日:2023年11月1日
所在地:東京都渋谷区広尾 1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー19F
代表者:中山 五輪男
URL :https://ncpa.info/
概要 :『日本のソフトウェア文化を変革する』
日本では長年、企業や自治体が業務アプリを開発する際にIT企業への外注が常識とされてきましたが、これはデジタル人材不足や予算制約に悩む中小企業や自治体にとって障壁となり、DXの遅れを招いてきました。現在はノーコードツールや生成AI、AIエージェントなどの進化により、専門知識がなくてもアプリ開発や業務自動化が可能になりつつあります。こうした技術を活用するには「ノーコード思考」の普及が不可欠であり、これは自ら業務を最適化・自動化するという文化的変革を意味します。「任せる」から「創る」への意識改革により、組織のイノベーションが進みます。ノーコード推進協会は研修、資格、イベント、ベンダー連携などを通じ、協会のビジョンに賛同された会員企業様と共に日本のソフトウェア文化を変革し、多様な人材がテクノロジーを活用できる社会の実現を目指していきます。
沿革・活動実績:
○ 2022年9月1日 任意団体として設立
○ 2023年5月31日 ノーコード宣言シティープログラム開始
○ 2023年6月23日 第1回日本ノーコード大賞開催
○ 2023年6月23日 電子冊子「ノーコード開発バイブル」出版開始
○ 2023年11月1日 一般社団法人化
○ 2024年3月5日 認定制度「ノーコードパスポート試験」申込み開始
○ 2024年3月15日 ノーコードシンポジウム2024開催
○ 2024年6月21日 第2回日本ノーコード大賞開催
○ 2024年10月24日 ノーコード宣言シティーサミット2024開催
○ 2025年2月7日 ノーコードシンポジウム2025開催
○ 2025年7月17日 第3回日本ノーコード大賞開催
【プレスリリースに関するお問い合わせ先(報道機関窓口)】
一般社団法人ノーコード推進協会 事務局
E-mail: info@ncpa.info
本文中の企業名、商品名等は、各社の商標または登録商標です。