カテゴリー

世界最大規模のピクセルアートの芸術祭「SHIBUYA PIXEL ART 2025 〜ピクセルアートのある日常〜」が9月21日、渋谷ストリームホールで開催!

  • URLをコピーしました!

thePIXEL

メインイベント:2025年9月21日(日)11:00-18:30 |前日祭:9月20日(土)15:00-20:00

「Emoticons 2」by Shinji Murakami

シブヤピクセルアート(以下、「本イベント」という)は、1990年代のITバブルの時代から「BIT VALLEY(ビットバレー)」と呼ばれる渋谷を舞台に、毎年開催される世界最大規模の「ピクセルアートの祭典」で、今年で9年目を迎えます。

総勢160名以上のピクセルアーティストとライブパフォーマーが渋谷に集結!

今年は、これまで渋谷・原宿周辺の複数会場にて実施した様々なプログラムを1箇所に集約し、総勢160名以上のピクセルアーティストやライブパフォーマーが渋谷駅直結の渋谷ストリームホールに一堂に集結。アメリカ、ロシア、中国、韓国、台湾など、国内外で活躍する人気のアーティストによる作品の展示・販売、トークショーやゲーム大会、音楽ライブなどを展開します。

世界最大規模の「ピクセルアートコンテスト」の各賞受賞者とグランプリが決定!

昨年開催された「ピクセルアートコンテスト2024」授賞式の様子

中でも、これまでも多くの才能を発掘し、ピクセルアーティストにとっての登竜門となってきた「ピクセルアートコンテスト」の授賞式は、本イベントの最大の見どころです。2017年の初開催以来、国籍・年齢・性別・プロアマ・個人団体問わず、SNSを通じて誰でも気軽に応募できる本コンテストは、ピクセルアートの「表現の豊かさ」をSNS上で刺激しあい高め合える場となっており、新進気鋭のアーティストをいち早く察知する機会にもなっています。今年は、「日常」、「渋谷」、「虹」、「運命」、「水」をテーマに、世界各国から300点以上の多彩なピクセルアート作品が集まりました。

最終審査会の結果は、2025年9月21日(日)14:30〜渋谷ストリームホール6階イベントホールで開催される「ピクセルアートコンテスト2025」授賞式にて、世界から招集された8名の審査員から直接発表されます。また、一次審査を通過した作品(約50点)も同会場内で展示される予定となっています。

NY在住のShinji Murakami氏による巨大インスタレーション『Emoticons 2』も登場!

Shinji Murakami氏のEmoticonsの彫刻作品

同じく6階イベントホールには、今年のシブヤピクセルアートのメインビジュアルを飾るニューヨーク・ブルックリン在住のピクセルアーティスト、Shinji Murakami氏の巨大インスタレーションが登場します。『Emoticons』は、米国アタリ社が1977年にリリースした「ATARI2600」というかつての家庭用ゲームを用いたMurakami氏の作品で、特徴的な虹色の背景に5つの異なる表情(Emotiocon=顔文字)を重ねています。このゲーム作品は、2023年9月に開催されたシブヤピクセルアート2023の「sequence MIYASHITA PARK」内でも展示され、今回はその第2作目としてのインスタレーション作品が展示されます。

ロシア出身の人気ピクセルアーティスト waneella氏の来日特別講義

「ピクセルアートの学校」第2シーズン「Between Independence and Commerce(独立と商業の間で)」

6階イベントホールのもう一つの見どころが、SNSのフォロワーが25万人以上と世界中に熱狂的なファンを持つロシア出身のピクセルアーティスト、waneella氏の来日特別講義です。昨年7月に開校した「ピクセルアートの学校」の第2シーズンのひと枠として、「Between Independence and Commerce(独立と商業の間で)」と題した講義に登壇します。※講義の受講には、アーリープレミアムチケットの購入が必要となります。

世界中のファンが愛して止まない「8bit cafe(エイトビットカフェ)」が渋谷に登場!

「8bit cafe(エイトビットカフェ)」ナヲ店長
「8bitゲーム大会」で使用される『UT ADVENTURE』

「8bit cafe(エイトビットカフェ)」は、東京・新宿にあるレトロゲームカルチャーをテーマにしたカフェ&バーで、今年12月にオープン20周年を迎えます。名前のとおり「8bit」の世界観を体験でき、ファミコンなどに代表される1980年代〜90年代のサブカルを愛する人たちの「聖地」のような場所として、世界中から多くのファンを惹きつけています。

今回は、渋谷ストリームホール5階にラウンジエリアを設け、「8bit cafe in 渋谷」と題して、8bitカルチャーを取り巻くクリエイターやファンが交流できる場を用意します。また、カフェ&バーカウンターでは、店長のナヲ氏がゲームのタイトルやキャラクター、技などからインスピレーションを得て開発したオリジナルドリンク(アルコール/ノンアルコール)も提供。シブヤピクセルアート・オリジナルドリンクも登場します。さらに、「8bit cafe」らしい参加型企画として、子どもから大人までが楽しめる「8bitゲーム大会」も開催されます。優勝者には、「8bit cafe」の1万円分の商品券が用意されています!

ピクセルアートや8bit カルチャーの「現在地」を確かめる、多彩なトークショー!

昨年のトークセッションの様子

渋谷ストリームホール5階のラウンジエリアでは、ピクセルアートや8bit カルチャーにまつわるアーティストやゲームクリエイター、ミュージシャンによるトークショーを開催します。

ゲーム音楽史/ゲーム史研究家のhallyこと田中治久氏と初期のチップチューンを知るアーティストが、新世代のクリエイターにむけて語る「はじめてのチップチューン」や、世代を超えて語り継がれるドット絵の魅力を漫画家でゲームクリエイターの日下一郎氏が語る「映画『ファイナルリクエスト』ができるまで」、シブヤピクセルアートの発起人であり実行委員長の坂口元邦氏がピクセルアートを盛り上げるプレイヤーたちとピクセルアートの現在と未来を語る「ピクセルアートのある日常」など、私たちの生活の中に自然と溶け込む存在となったピクセルアートや周辺のカルチャーについて、その魅力を多彩なメンバーで紐解きます。

総勢81組のピクセルアーティストらと直接会える「物販エリア」にも大注目!

昨年の物販の様子

渋谷ストリームホール4階と6階に広がる「物販エリア」では、シブヤピクセルアートにゆかりのあるピクセルアーティストを中心に総勢81組のクリエイターが一堂に集結。ゲームやアプリ、イラストやアートブック、アクセサリーなど、さまざまなピクセルアート作品やグッズが展示・販売され、アーティストと直接会って話すことができます。

さらに、昨年、一昨年も大盛況に終わったコミュニティイベント「ドットトレカ展 3」を今年も開催!150px×90pxという共通キャンバスで、ピクセルアートが繋がる「ドットレカ」およそ100種類が販売される予定で、レアな作品も手に入れられる絶好のチャンスです。

イベントの締めくくりは、巨大インスタレーションの中でミュージックライブ!

昨年のMUSIC LIVEの様子

イベントの締めくくりは、国内外から熱狂的な支持を集めるアーティスト、YMCK、ヒゲドライバー、OmodakaがShinji Murakami氏の巨大アートインスタレーションの中で、スペシャルライブ!デジタルネイティブ世代からレトロゲーム世代まで、多様な音楽やゲーム体験をつなぐ共通言語——それが“チップチューン”。チップチューンと8bitカルチャーの最前線を走り続ける3組によるスペシャルライブは、本イベントのフィナーレを最高潮まで盛り上げます。

■出演アーティスト紹介

YMCK
男女 3 人から成る 8bit ミュージック・ユニット。自身の活動のみならず、楽曲提供、リミックス、映像制作、DJ パフォーマンス、ゲームサウンド・プロデュース、音楽制作ソフトウェア用の 8bit サウンド・プラグインやiPhone アプリの開発など、国内外において幅広い活動を展開している。2023年9月、活動20周年を記念した10thアルバム「TEN+TEN」をリリース。

ヒゲドライバー
アニメソングやゲーム音楽など幅広いジャンルを手掛けるピコピコミュージシャン。Chip Styleでは8bitサウンドに現代的なアレンジを融合させた独特のグルーヴで表現。ライブでは会場全体を巻き込むエネルギッシュなパフォーマンスで、ピコピコサウンドの可能性を拡げ続けるアーティスト。本年活動開始から20周年を迎え今後の活動にも期待が高まる。

Omodaka
「テクノ民謡とモーショングラフィックスの融合実験企画」として始動し、 液晶ディスプレイに映し出された仮想シンガーと共にGBC、PSP、DS liteやタッチパネル式 シンセサイザー等のデバイスを使い、巫女装束でくりひろげるパフォーマンスが特徴。 2009年から2025年にかけて日本国内や北米、ヨーロッパ、中国、ロシアなど8カ国でライブ公演を行い、2019年秋に新譜「Gujoh Bushi」、2021年には「Dodarebachi」EP、2024年には「Hokkai Bon Uta」、「Owase Bushi」と「Donpan Bushi」EP をリリース。

9月20日は前日祭「音電MUSIC LIVE 4.0」をCIRCUS TOKYOで開催!

チップチューン、エレクトロ、ゲーム音楽、ピクセルアートが融合する一夜限りのスペシャルライブ「音電MUSIC LIVE4.0」。今回は、国内外のシーンで活躍する気鋭のアーティストたちが集結。「SHIBUYA PIXEL ART 2025」前日祭として、ピクセルアートと音楽の最前線を体感できる、唯一無二の空間が出現します。ライブは、9月20日(土)15:00から20:00まで、渋谷駅・新南口から徒歩約5分の CIRCUS TOKYOにて直接体感できるほか、配信サイトZAIKOでもLIVE配信される予定となっています。

■出演アーティスト

na<1ms: / Rei8bit / Robotprins / Saitone(サイト-ン) / しのりゅー / ファミリーコンティニュー / MANOSKE / Ca5 / KUNIO / Mr.Asyu / バーチャルボーイズ / 0_in / hally / Sean Bialo / Terminal Connect / m7kenji / Rui8bit / ヘルミッペ and more…

■前売りチケット:3,500円 / 当日チケット:4,000円

Peatix(会場チケット)の購入:https://onden4.peatix.com

ZAIKO(配信チケット) の購入:https://shibuyapixelart.zaiko.io/e/ondeai4live

『Emoticons 2』の二次創作キャンペーンが本日スタート!

イベントの開催にあわせ、8月18日(月)からShinji Murakami氏のゲーム作品『Emoticons 2』の素材を活かした二次創作キャンペーンを実施いたします!本イベントにご参加いただく出展者の方、残念ながら現地でのご参加が叶わなかったアーティストの方、シブヤピクセルアートに関心をお寄せいただいているすべての方を対象に本キャンペーンを開催いたします。

応募資格は、プロ・アマ、国籍、年齢、個人・団体を問わず誰でも参加が可能で、ご応募いただいた方の中から抽選で3名様に、本イベントで発売される公式グッズ一式をプレゼント。また、賞品の発送は、海外からの参加者にも行います。応募方法は、『Emoticons 2』の素材を活かした二次創作を行って、指定の引用ポストに「#shibuyapixelart2025」つけて投稿するだけ!

応募期間:8/18(月)0:00〜9/20(土)23:59
投稿方法:

①『Emoticons 2』の素材を活かした二次創作を制作する
8月9日にシブヤピクセルアート公式Xアカウントで投稿された投稿に引用ポストで「①で制作した作品」と「#shibuyapixelart2025」をつけて投稿
賞品:公式グッズ一式

※グッズのデザインやアイテムは変更になる場合がございます。ご了承ください。

目次

『SHIBUYA PIXEL ART 2025 〜Everyday life with pixel art !』

会場

メインイベント 渋谷ストリームホール 4F-6F

前夜祭 CIRCUS TOKYO

開催日

メインイベント 2025年9月21日(日) 11:00 ~ 18:30

前夜祭 2025年9月20日(土) 15:00 ~ 20:00

チケット

メインイベントチケット ご購入はこちら ▶︎ https://spa2025.peatix.com

メインイベント入場チケット

価格

優先入場時間

アーリープレミアムチケット

2,500円

11:00 ~ 12:00

一般チケットS

2,000円

12:00 ~ 14:00

一般チケットA

1,500円

14:00 ~ 16:00

レイトチケット

1,000円

16:00 ~ 18:30

・本イベントでは、優先入場できる時間帯別に、4種類のチケットをご用意しています。

・アーリープレミアムチケットには、以下の特典がついています。
 特典① ロシア出身のピクセルアーティスト waneella による特別講義への参加
 ※特別講義はアーリープレミアムチケットをご購入の方のみご参加いただけます。
 特典② SPA限定グッズプレゼント
・入場後は、18:30のイベント終了まで会場内にご滞在いただけます。
・再入場は、1回のみ可能です。
・小学生以下は無料(チケットのご購入は不要)です。

・渋谷区民の皆様は、すべてのチケットを「渋谷区民割」適用で250円引きの価格にてご購入いただけます。

前日祭 会場チケット ご購入はこちら ▶︎ https://onden4.peatix.com

前日祭 配信チケット ご購入はこちら ▶︎ https://shibuyapixelart.zaiko.io/e/ondeai4live

前夜祭チケット

価格

会場チケット 前売り

3,500円

会場チケット 当日

4,000円

配信チケット

2,000円

参加アーティスト

アーティスト|0_in / 5bai / 961 / APO+ / Ban / BAN8KU / BORAZON / Ca5 / Casshern / Chaon / DODECAGON / dotpict / eBoy / hally / Harh / HUGE / ixxxy / Joo Jaebum / kabutoya / Kagachi. / Kayoluha / kiku knit / kroim / KUNIO / Lily☺︎KG / m7kenji / maeno / MANOSKE マノスケ / medium / mol / morley / Mr.Asyu / mudmams / Muscat / na<1ms: / naze / Neki / Omodaka / Pico Pico Cafe / Pixel Jeff / Range Tsushima / Rei8bit / Robotprins / Rui8bit / RuiRei / SAI / Saitone / sakasa_moji / sanaenvy / Sean Bialo / Shinji Murakami / so_so / TAKEKIYO / td / Terminal Connect / Toyoya / tsumichara / waneella / YMCK / yunwho_ / ZiMA / 芥川 / 浅野まりも / あひるひつじ / 有織はべり / アルタ / アルネコデザイン / あるのミカン / あん。 / 打出/でんでん / 宇野山むじ / うをのぞき / えきたいまくら / 奥田栄希 / おゆざき / 温田 町子 / かなしの / カノコリンタロウ (Meno) / ガラムマサラ / カンガルー金剛力士 / ギークガールぴょん / 空論/秒 / 日下一郎 / クラカリ / くわぽん / ヶ゚ / ケンケン / こいし / 狐瓜和花。 / こぐみ / コトコトブキ / こはと / 小林 光 / 近藤永理(インターネットエデン) / 坂口元邦 / 砂塒雁治 | Gange Satoya / さめじま にっか / さわー / さんかく / 重田佑介 / 志貫徹 / しのりゅー / 柴色|しばいろ / シブチャ / 渋谷員子 / しまかぜ / 週刊ワニ太郎 / しゅし / しらたま / じるこん / しろねぎ / シロハタメイ / 水眠 / すいラボ / 須賀かくも / 凉木コウ / すらいむ。 / 正座ちゃん / だいこんの群れ / 大魔王ロマ子 / 高岡 義晴 / たかはし / たきまコウ / 拓生 / たこらんど / たまじお / 玉ねぎ修字 / ダンボール社長 / ちきんはーと / つきMkⅡ / つちやさや / 中里 / ななみ雪 / ナヲ(8bit cafe) / にゅーらいす / ぬあー / ぬるい / バーチャルボーイズ / 服部グラフィクス / 蒼屋敷 / ぱむぱむ / ハル / はゆ / ■ヒサシ■ / ヒゲドライバー / ファミリーコンティニュー / 不慮 / ヘルミッペ / 星野アルミ / ぽちらにあん / ぽっとむ / ホテルニュー帝國 / ホロウサ / ほわいとわいと / ましかく工房 / マッハドッターbrave (NekoBraver) / 三毛月庵/深山 圭 / 三ツ目重工 / 宮鳥オイル | miyatoriOIL / みら/14号 / メグミルヒ / モケモ / もちうめ / モトクロス斉藤 / ヤマ / ユキ / ゆとり / ヨッシガン and more (総勢160名以上)

主催

シブヤピクセルアート実行委員会

協賛

株式会社aRc、株式会社シブヤテレビジョン、大洋紙器株式会社、東急株式会社、dotpict、WONDER PHOTO SHOP、三井不動産株式会社、株式会社ワコム

施設協力

渋谷ストリームホール、sequence MIYASHITA PARK、CIRCUS TOKYO

メディア協力

タイムアウト東京、Tokyo Otaku Mode

運営協力

8bit cafe、Peatix、宝塚大学東京メディア芸術学部、TOKYO LOGIC

後援

渋谷区、一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン

※参加アーティスト・開催内容は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。

イベントの見どころは、公式HP・SNSにて随時配信!

■HP https://pixel-art.jp/spa2025

■X https://twitter.com/ShibuyaPixelArt(@ShibuyaPixelArt)
■IG https://www.instagram.com/shibuya_pixel_art(@shibuya_pixel_art)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月18日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次