住宅産業協議会
毎年9月1日は「防災の日」、台風や地震などの自然災害に対する意識を高め、防災対策を再確認する日です。突然起こる災害に慌てないように、住まいや設備の災害時の取り扱い方法などを事前に確認しましょう。

住宅産業協議会は、『住まいと設備の災害対応』サイトを、8月18日にリニューアルいたしました。
一般的な防災サイトでは、命を守るためにとるべき行動やそのための準備に必要な情報がまとめられていますが、このサイトでは衣食住の「住」に焦点を当て「住まいと設備」に特化した実践的な防災情報を提供しております。
災害時もしくは災害直後に、ご自宅でどのように初期対応したらよいかを知りたい方に、非常に有用です。是非ご家族みなさんでご覧いただき、「もしもの時」に備えましょう!
〈リニューアルのポイント〉
•Q&A形式で実用的
お住まいになられている方が、ご自分で初期対応できるように、具体的・実践的な手順や注意点をわかりやすく整理。
•図解やリンクが豊富
直感的に理解が深まるように、内容をイメージしやすいイラストや画像を大幅に追加。情報の信頼性が高い行政サイトや住宅設備メーカーのマニュアルのリンクをご紹介。
•誰が読んでもわかりやすい
専門用語の解説や「やってはいけないこと」など、初めて災害対応を学ぶ人に配慮。


〈サイトの構成〉
•事前・災害時・災害後の3段階で構成
準備、応急対応、点検・保険までを一連の流れでご紹介。
•応急対応の方法を、災害事象・住宅設備・住まいの3つに分けて構成
災害の種類(地震・台風・停電・断水・大雪など)と住宅設備(キッチン・トイレ・給湯器・太陽光発電など)ごとに詳細なトラブル対応の方法をご紹介。

〈【住宅産業協議会】LINE公式アカウントのご紹介〉

住宅産業協議会では、住宅により長く快適にお住まいいただくには、お客様ご自身による「日頃のお手入れ・点検・簡単補修」と「計画的な維持管理(メンテナンス)」が重要と考え、啓発活動の一環としてお役立ちツールの作成を主体とした活動を展開しています。
より多くの方にメンテナンス情報をお届けし、より簡単に手軽にメンテナンス情報に触れていただくために、LINE公式アカウントを開設いたしました。是非、お友だち登録していただき、お住まいのメンテナンスやDIYにお役立てください。
■主な機能
●メッセージ
メンテナンスに関する情報を適時配信!
●リッチメニュー
お役立ちツールへのアクセスを簡単に!

〈住宅産業協議会とは〉
住宅産業協議会は、「CS」つまりお客様の満足度を向上させることにより住宅の信頼性を高め、住宅産業および住宅関連産業の発展を目的とした活動を展開しています。
