株式会社ジールコミュニケーションズ
2025年8月26日(火)12:00~13:00 ZOOMオンラインセミナー

株式会社ジールコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表:薮﨑 真哉)は、2025年8月26日(火)12:00〜13:00に、株式会社トータル・エンゲージメント・グループ(東京都千代田区、代表:池田 順一)と共同開催にて「”炎上”を回避し、”共感”を得る!CX×リスク対策の新常識」と題したオンラインセミナーを開催いたします。
”炎上”を回避し、”共感”を得る!CX×リスク対策の新常識
ブランドリスクは「炎上してから」では遅い――。
企業の信用がSNSや口コミで一瞬にして揺らぐ時代、その最大の対策は“体験価値(CX)”の設計と改善にあります。
本ウェビナーでは、ブランドリスク対策の第一線で活躍するジールコミュニケーションズと、顧客体験の可視化・改善を支援するトータル・エンゲージメント・グループが登壇。
-
なぜ今、CX改善がブランドを「守り」「育てる」戦略になるのか?
-
炎上や誹謗中傷を未然に防ぐために、企業は何を整備すべきか?
-
データに基づいた顧客体験設計とリスク管理の具体的な実践例とは?
といった観点から、マーケティング・広報・経営企画・リスク管理などのご担当者様に向けて、攻めと守りを両立するブランディング戦略の核心をお届けします。
中堅企業のマーケティング・経営企画・リスク管理ご担当者さまに向けて、すぐに活かせるノウハウをご紹介する貴重な機会です。ぜひご参加ください!
オンラインセミナー詳細

開催日時 |
2025年8月26日(火)12:00〜13:00 |
開催形式 |
オンラインセミナー(ZOOMウェビナー配信) |
参加費 |
無料 |
定員 |
100名 |
主催 |
株式会社トータル・エンゲージメント・グループ 株式会社ジールコミュニケーションズ |
※ウェビナー視聴用URLは、お申し込みいただいた方に事前にメールにてご連絡いたします。参加者のみなさまの顔出しはございませんので、ご安心ください。
【プログラム】
1.株式会社ジールコミュニケーションズ
“ブランドを守る”から“ブランドを育てる”へ ― リスクマネジメントの新常識
SNS・口コミサイト・ニュースメディアなど、ひとたびネガティブ情報が出ると、企業イメージは一気に損なわれる可能性があります。本講演では、リスクが発生するメカニズムと、未然防止~発生後の対応策まで、ブランド価値を落とさないための実践的ノウハウをご紹介します。
-
SNSや口コミで広がる“見えない炎上”の実態とリスクの構造
-
実際の炎上・誹謗中傷の事例とその対応策
-
ブランド価値を守り育てるためのリスク管理体制とは?
-
情報発信の“攻め”と“守り”を両立させる仕組み
2.株式会社トータル・エンゲージメント・グループ
“なんとなく良い”から“戦略的に選ばれる”へ ― 可視化されたCXが企業を変える
顧客満足度やブランドへの信頼が、購買行動やSNSでの発信に直結する今、企業が本当に注視すべきは「定量的なCX(顧客体験)データ」です。本講演では、自社の強み・弱みを「感覚」ではなく「データ」で捉え、PDCAを回す方法とその事例をご紹介します。
-
顧客満足/不満の兆しをどう掴むか?
-
顧客体験(CX)の定量化と分析のフレームワーク
-
導入企業の活用事例と改善の成果
-
明日から始められるCX改善アクションの第一歩
3.質疑応答
4.セミナー参加者さま無料特典のご紹介
※参加者様の傾向や属性、または事前に頂戴したご意見を踏まえて、プログラムは一部変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【お申し込み方法】
「お申し込みはこちら」のリンク先にございます登録フォームより、必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
1営業日以内に、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に視聴用のURLをお送りいたします。
登壇者紹介

株式会社トータル・エンゲージメント・グループ 代表取締役 池田 順一(いけだ じゅんいち)
2010年よりプロモーションの概念を根底から見直す「エンゲージメント」を軸に活動。CX-EX(顧客 従業員体験)の「見える化」と、そのデータを用いたマーケティング支援・チームビルディングを行っております。コンサルティング実績、500社1万店舗以
上。著書『お客を増やす努力をやめなさい!』(日経BP)の執筆や多数の講演活動を通じ、業界内外で幅広い信頼を得ています。

株式会社ジールコミュニケーションズ マーケティング部マネージャー 山本 紘一(やまもと こういち)
2011年に株式会社ジールコミュニケーションズ入社。デザインアーキテクトとして社内外を問わず組織横断による様々な課題解決に従事。クリエイティブ・マーケティング視点によるデジタルリスク課題への多角的な情報分析とメソッド提供を得意としている。また、イベントマーケティング責任者として年間80回以上のセミナーを実施。
株式会社ジールコミュニケーションズについて
SNSなどデジタル領域の急速な発展に伴い、マーケティング活動やリスクマネジメント体制において、デジタル領域への対応が企業・組織にとって重要な課題となっています。株式会社ジールコミュニケーションズでは、テクノロジーだけでは解決できないリスク課題へのコンサルティングを強みとした、企業や法人の成長を促進させるデジタルリスクマネジメント領域を総合的にサポートしております。2008年からデジタルリスク対策の専門企業として、数多くのクライアント様の課題を解決へと導いてきた豊富な経験をもとに、独自のハイタッチ施策を強みとしたリーディングカンパニーです。
【会社概要】
社名:株式会社ジールコミュニケーションズ
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-26-20 関電不動産渋谷ビル 4F,5F
設立: 2008年10月
代表取締役社長:薮﨑 真哉
事業内容: デジタルリスク事業・Webマーケティング事業/ HR事業

ジールコミュニケーションズのデジタルリスク関連サイト
【サービスサイト】https://zeal-security.jp/
【サービス資料ダウンロードページ】https://zeal-security.jp/whitepaper/
【セミナー告知ページ】https://zeal-security.jp/seminar/
【お役立ち資料ダウンロードページ】https://zeal-security.jp/whitepaper/#link-know-paper
【事例・実績ご紹介ページ】https://zeal-security.jp/case/
【サービスサイトブログ】https://zeal-security.jp/blog
【炎上から企業を守るための情報発信メディア・レピュ研】https://repyuken.com/