カテゴリー

ecbeingのエンジニアが2年連続で「Microsoft Top Partner Engineer Award」を受賞

  • URLをコピーしました!

株式会社ecbeing

株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、当社エンジニアが日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下「日本マイクロソフト」)より発表された「2025年度 Microsoft Top Partner Engineer Award <Azure Data&AI>」を受賞いたしましたことをお知らせいたします。

目次

ecbeingのエンジニアが「Microsoft Top Partner Engineer Award <Azure Data&AI>」を受賞

この度、弊社エンジニアが「Azure Data&AI部門」にて「Microsoft Top Partner Engineer Award」を今年度は2名が受賞いたしました。

公式サイト:https://aka.ms/tpe2025

「Microsoft Top Partner Engineer Award」について

「Microsoft Top Partner Engineer Award」は、日本マイクロソフトのパートナー企業において優れた活動を行ったエンジニアを表彰するプログラムです。Azure Apps&Infra, Azure Data&AI, Modern Work・Copilot, Business Applications, Securityの5カテゴリにおいて、先進的な技術の導入やマイクロソフトテクノロジーの普及に尽力したエンジニアが選出されます。

ecbeingエンジニアコメント

このたび Microsoft Top Partner Engineer Award を賜り、大変光栄に存じます。生成 AI をいち早く製品へ取り込み、社内外での普及活動を続けてまいりました。その取り組みをご評価いただき、また同じ志をもつメンバーの育成も叶い、本年度は当社から二名が受賞する運びとなりましたことも大きな喜びです。

今後も日々進化する AI の最前線を追い求めるとともに、AI に精通した人材の育成を推進し、AI 活用による生産性向上を通じて、弊社ならびに社会全体の発展に貢献してまいります。

日本マイクロソフト株式会社からのコメント

日頃より日本マイクロソフトと連携いただき、心より御礼申し上げます。このたびのご活躍を称え、Microsoft Top Partner Engineer Award 2025を贈呈する運びとなりました。

幅広くビジネスに貢献され、マイクロソフトのテクノロジーの普及にご尽力いただいている方々を対象としたMicrosoft Top Partner Engineer Awardは、当社にとっても非常に重要な取り組みです。

今回の授賞が受賞者様の豊富な知見と経験を裏付け、少しでもビジネスの後押しとなれば幸いです。

今後も、日本マイクロソフトは株式会社ecbeing様との連携を通じて、お客様のデジタルトランスフォーメーションを実現してまいります。

 

日本マイクロソフト株式会社

業務執行役員 パートナー事業本部 パートナー技術統括本部長 内藤 稔

ecbeingのAIを活用したサービス提供

近年、EC業界を取り巻く環境はますます高度化・多様化しており、ECを活用中の企業には迅速な対応力と柔軟な業務改善が求められています。そうした中で、AI技術を活用した効率的かつ付加価値の高いサービスの導入は、顧客満足度の向上や競争力の強化に不可欠となっています。

株式会社ecbeingでは、こうした時代のニーズに応えるべく、お客様のさまざまな課題解決に寄与する多様なAIサービスを展開しています。

たとえば、AIによるレコメンドツール「AiReco」では、ユーザーごとに最適な表示コンテンツやメール内容をAIがパーソナライズし、より効果的なコンテンツ配信を実現します。

AIレビュー活用ツール「ReviCo」では、AIが、ユーザーから投稿されたレビューを要約したり、レビューに対するショップからの返信文案をAIが自動で作成したりと、安心してお買い物ができる環境作りをレビュー起点で支援します。

 

また、AI自動応答型カスタマーサポートツール「AIデジタルスタッフ」では、従来カスタマーサポートが対応していたお問い合わせ業務をAIが担い、お客様の業務負荷を軽減するとともに、ユーザーの課題発見や迅速な回答によるサービス向上を支援します。

さらに、データマーケティングツール「SechstantCDP」や「SechstantCRM」では、過去の売上データをもとにAIが将来の売上を予測し、レポートもワンクリックで自動生成することができます。

このようにecbeingでは、受注業務をはじめとしたさまざまな業務におけるあらゆる接点をデータ化し、業務効率化を実現するため、AIを活用した多彩なソリューションの提供を進めています。

■ECサイト構築プラットフォーム『ecbeing』について

ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績があるECのプラットフォームシステムで、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※1です。

ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供が可能です。

ただECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティをあげる「ファンマーケティング」、顧客を引き付ける魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリ等の複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、お客様のEビジネスに合わせたサービスの提供を可能としています。

また、最新のニーズに合わせて自社開発してきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広くご用意しています。

 これらを開発650名、マーケティング300名の国内最大の体制が支援し、EC事業者様へのサービス提供を可能にしています。

※1 2008~2024年度、EC サイト構築(カスタマイズ型、SaaS/PaaS)市場占有率。2022年度まで富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定、2023年度以降は富士キメラ総研「ソフトウエアビジネス新市場」より

=========================================================

■「 株式会社ecbeing 」について

名 称 : 株式会社ecbeing

設 立 : 2012年10月1日

本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー

代表者 : 代表取締役社長 林 雅也

資本金 : 2億円 ※2025年4月1日現在

株主構成: 株式会社ソフトクリエイトホールディングス(東証プライム・証券コード:3371) *100%出資

事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供

詳しくは https://www.ecbeing.net/ をご参照ください。

構築したサイト事例:https://www.ecbeing.net/results/

===========================

○本件に関するお問い合わせ先

株式会社ecbeing

担当:塩見 駿介

TEL:03-3486-2631 FAX:03-5466-9480

Email: IR@ecbeing.co.jp

===========================

※本リリースに掲載されている情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月19日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次