カテゴリー

リジェネソーム、スカイファーマと共同研究契約を締結

  • URLをコピーしました!

スペースシードホールディングス株式会社

~再生活性化医薬とアンチエイジング研究の融合による新規治療概念の創出~

スペースシードホールディングス代表の鈴木(左)が、スカイファーマの安藤代表取締役(右)から、スカイファーマが扱う研究設備に関する説明を受ける様子

スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾、以下「スペースシードホールディングス」)の子会社であるリジェネソーム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:佐久間善太郎、以下「リジェネソーム」)は、スカイファーマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:安藤秀樹、以下「スカイファーマ」)と共同研究契約を締結いたしました。本研究提携は、低分子化合物による「再生活性化医薬」を、「ロンジェビティ関連技術」に応用することを軸に、老化関連疾患や神経変性疾患に対する革新的治療法を探索することを目的としています。

※再生活性化医薬とは、生きた細胞や組織を用いることなく、医薬品の投与のみによって、再生治療効果を得られる新しい医薬品です。

目次

スカイファーマの研究基盤

スカイファーマは、独自の創薬プラットフォーム「Z-FIT(Zebrafish Fate map Injection Technology)」を開発し、疾患関連組織における化合物の作用を迅速かつ定量的に評価できる技術を確立しています。このZ-FIT技術を用いて探索した再生活性化医薬候補になる低分子化合物は、脊髄損傷モデルや認知症モデルにおいて有効性が確認されており、さらに複数の候補低分子化合物を組み合わせることにより運動機能回復や認知機能改善を強く誘導することが実証されています。

リジェネソームの研究基盤

リジェネソームは、老化に伴うエクソソームの機能変化や、細胞間コミュニケーションの変化に着目し、ナノ粒子技術を活用した抗老化戦略を推進しています。加齢関連バイオマーカーの解析とともに、疾患進行や健康寿命延伸に資する技術の社会実装を目指しています。

共同研究の意義

今回の共同研究では、以下の学術的・技術的課題の解明を目指します。

  • 再生活性化医薬がエクソソームにもたらす影響の解析

  • 神経変性疾患(脊髄損傷・認知症・緑内障など)に対するナノ粒子の併用可能性の検討

  • リバースエイジング技術における再生活性化作用の応用可能性検討

これらにより、疾患治療と加齢制御を一体化した新しい治療概念の確立を目指します。

研究代表者コメント

リジェネソーム代表取締役CEO 鈴木健吾:
「先端のロンジェビティ研究に対して低分子化合物による再生誘導効果を適用することで、老化研究と創薬研究の両分野に新しい知見をもたらすことができると考えています。」

スカイファーマ代表取締役 安藤秀樹 :
「Z-FIT技術によって得られた低分子候補化合物を、エイジング関連研究に応用することにより、再生活性化医薬の可能性が広がることを期待しています。」

今後の展開

両社は今後18か月を目安に、共同研究成果の学術的発表や特許出願を推進しつつ、将来的な臨床応用に資する技術基盤を構築して行く予定です。また、国内外の研究機関との共同研究も積極的に検討し、科学的知見の創出と社会実装の両立を目指します。

スカイファーマ株式会社について

スカイファーマは、独自に開発したZ-FIT (Zebrafish Fate map Injection Technology:ゼブラフィッシュ胚の運命地図を用いた薬剤局所投与技術)を駆使し、齧歯類の神経変性疾患モデルで有効性を確認する低分子化合物を同定しています。医薬品の開発で最も重要な初期スクリーニングでヒトを含めた種を超えて保存される薬効を持つ低分子再生活性化医薬品の候補を特定し、これまで改善が困難であった脊髄損傷や認知症といった神経変性疾患を初めとする各種難治性疾患の再生治療薬への応用展開を目指しています。

https://www.sky-pharma.net/

リジェネソーム株式会社について

リジェネソームは、ナノ粒子であるエクソソーム等を活用し、老化抑制や再生医療の新しいソリューションを提供することを目指しています。各種細胞が作るエクソソームの詳細な解析とともに、分子生物学的にナノ粒子をデザインすることで、それらが生体にどのように機能するかを解明しています。これにより、ナノ粒子を応用した医療技術の開発や、宇宙医学分野における新たな解決策を提案し、健康寿命の延伸とともに人類の宇宙進出に貢献することを目指しています。

https://regenesome.com/

スペースシードホールディングス株式会社について

スペースシードホールディングスは、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。

https://ss-hd.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月19日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次