㈱JR中央線コミュニティデザイン

JR 東日本グループの株式会社 JR 中央線コミュニティデザイン(本社:東京都小金井市/代表取締役社長:小澤裕/ 以下「当社」)は、JR 中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間の高架下に、JR 東日本グループ初の直営クラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」を、2025年8月30日(土)11時にグランドオープンします。
○中央線ビアワークスは、小金井市では初の醸造所となり、当社が目指す中央線沿線の豊かなくらしづくりを、沿線のクラフトビール文化の醸成を通して実現します。元駅員がブルワー(醸造家)として商品開発に取り組むとともに地域交流の場としてタップルーム※1 を運営します。
○グランドオープンでは、中央線ビアワークスと関係の深いブルワリーから仕入れたビールに加えて、自社醸造のクラフトビール3種のファーストバッチ※2 を販売開始します。
○9月5日(金)~7日(日)開催予定の「小金井ビールフェスティバル2025」で、完成したばかりの自社醸造ビールを販売します。
○施設内で使用する電力のカーボンフリー化を目指し、環境にも配慮した持続可能なビールづくりに取り組みます。
※1 タップルームとは、自社醸造のクラフトビールや、期間限定で他社ブルワリーから仕入れたゲストビールを楽しめる飲食スペースです
※2 ファーストバッチとは、ブルワリー、またはブルワリーの新しい銘柄において、初めて醸造されたビールを指します
■自社醸造ビール販売概要 【2025年8月30日(土)11:00グランドオープン】
商品名:ゴールデンエール、ヴァイツェン、アメリカンIPA
種別:発泡酒
販売価格:

レギュラーサイズ(290ml) |
パイントサイズ(490ml) |
|
ゴールデンエール |
780円 |
1,100円 |
ヴァイツェン |
780円 |
1,100円 |
アメリカンIPA |
830円 |
1,150円 |
※すべて税込価格です
※上記価格は店内での販売価格です。イベント等での販売価格は異なる場合があります
※缶での販売開始は9月中旬以降を予定しています
■最新情報・営業日カレンダーはこちらから



※画像はイメージです
■自社醸造ビールについて
中央線ビアワークスでは、以下3種類のビールを定番ラインナップとして醸造・販売します。定番3種類を中心として季節や地域に関連した限定ビールの醸造も順次手掛けていきます。
商品名:ゴールデンエール(ABV:4.5%・IBU:14)
豊かな麦芽の香りと、すっきりとした味わい。アルコール度数も抑えているのでゴクゴクと何杯でも飲める定番エールビールです。小金井市初の醸造所ということで、小金井の「こがね」と「ゴールデン」をかけて、地元に愛されるビールとなるよう願いを込めて作っています。
商品名:ヴァイツェン(ABV:5.0%・IBU:11)
小麦麦芽を 50%以上、ホップはチェコ産のSaazをシングルホップで使用したヴァイツェン。フルーティなバナナとクローブの風味を感じる香り豊かでまろやかな白ビールです。苦みを抑えて、ビールが得意でない方にも飲みやすい一杯を目指しています。
商品名:アメリカンIPA(ABV:6.0%・IBU:52)
アメリカ産ホップのCitra、Nugget、Simcoeをふんだんに使用し、ホップ由来のフルーティな柑橘の香りとパンチのある苦味が特徴のアメリカンIPA。濃厚な味わいで、アルコール度数も高いので、クラフトビール好きな方におススメの一杯です。
※現在は製造委託している「ぽっぽやエール」についても、今冬以降、自社醸造を行う予定です
《ブルワー(醸造担当)からのコメント》
私たちは駅員として勤務していた頃から、クラフトビールイベントなどを通して地域と繋がる喜びを感じてきました。その経験から、自分たちが作り手となり沿線をもっと盛り上げたいという想いが芽生え、自ら希望して醸造担当となりました。 約1年前はビールに関する知識も技術もありませんでしたが、複数のブルワリーでの研修を経て、クラフトビールの奥深さを実感しました。研修先で得た知見を活かし、安全・衛生・品質管理を徹底した“キレイなビール”を目指して、地域の方々に親しまれることを願いながら、3種類のオリジナルビールを開発しました。自信を持ってお届けする私たちのビールの味を、ぜひお楽しみください。

■小金井ビールフェスティバルに出店!
中央線ビアワークスは、2025年9月5日(金)~7日(日)に JR武蔵小金井駅近くのフェスティバルコートで開催する「小金井ビールフェスティバル2025」(当社主催)に出店します。多摩地域のクラフトビールを提供する13のビール事業者と、小金井市内4つの飲食店舗が出店し、沿線地域の魅力を味わえるイベントです。中央線ビアワークスの初の自社醸造ビールも販売予定ですので、ぜひご来場ください!

■持続可能なビールづくりのために
当社は太陽光発電所由来の環境価値を受給するバーチャルPPA(環境価値のみを発電所から受給する仕組み)を2025年8月1日より開始しました。これにより中央線ビアワークスで使用する電力の実質再生可能エネルギー100%を目指します。さらに、環境価値と使用電力とのアワリーマッチング(時間当たりの消費電力と環境価値の一致)を可視化させることで、24/7カーボンフリー※の実現に向けた実証を行います。
※毎日24時間・毎週7日間、すなわち年間365日にわたってCO2を排出しないこと
