株式会社商船三井
株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、伊藤忠商事株式会社(代表取締役社長COO:石井 敬太、本社:東京都港区、以下「伊藤忠商事」)とアンモニアバンカリング実証等の共同開発に関する覚書(以下「本覚書」)を締結しました。今後両社の実船を用いて、シンガポール沖合等で船から船へ舶用アンモニア燃料を供給するバンカリング実証等の具体的な共同開発を進めます。また、両社は2027年下期に予定している実証を通じ、アンモニアバンカリング船・アンモニア燃料船の早期社会実装を目指します。
国際海事機関(IMO)では「2050年頃までに国際海運からの温室効果ガス(GHG)の排出をネットゼロにする」という国際目標の実現に向け、今年4月には中期施策として条約改正案が承認されました。この改正案には、舶用燃料を段階的にGHG排出量の少ない代替燃料に転換する制度や、ゼロ・エミッション燃料船導入に対して経済的インセンティブを与える制度が含まれており、発効するとGHG排出量の少ない代替燃料供給に向けた取組みや、ゼロ・エミッション燃料船の導入が加速します。代替燃料の中でも、アンモニアはゼロ・エミッション燃料として期待されており、アンモニア燃料船は現在多くの海事関係者が検討・開発を進めています。その中で舶用アンモニア燃料供給を行うアンモニアバンカリング事業は、海事産業と燃料産業の接点であり、特にバンカリング船は燃料供給のラストワンマイルを担う重要な設備として世界でも注目されています。
当社は、中国船舶集団青島北海造船有限公司にて世界初の竣工(2026-2027年竣工予定 註)となるアンモニア二元燃料ケープサイズバルカー3隻を、CMB.TECH NV(本社:ベルギー)と共同保有の上、当社が定期用船を行います。
伊藤忠商事は、2025年6月に世界初となる新造5,000m3型アンモニアバンカリング船を発注、佐々木造船株式会社にて建造(2027年竣工予定)し、同船でのアンモニアバンカリング実証を通じて、洋上での安全な舶用アンモニア燃料の供給オペレーションを確立します。その上で、シンガポール他の主要な海上交通要所でのアンモニアバンカリングの事業化を目指しています。
脱炭素化の流れの中で、次世代のクリーンエネルギーとしてアンモニアへの関心が世界的に高まっており、海運業界においてもアンモニアを燃料として戦略的に活用しようという動きが加速しています。当社グループにおいても2050年までのネットゼロ・エミッション実現に向け、「商船三井グループ 環境ビジョン2.2」において下図の通りアンモニアも活用していく方針としています。今後もこうした取り組みを推進し、脱炭素化社会の実現に貢献していきます。

註:過去プレスリリースをご参照ください。
世界初 アンモニア燃料ケープサイズバルカーおよびケミカルタンカー計9隻を整備 | 商船三井