株式会社マプリィ
株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口 圭司)は、造林補助事業における面積測量に対応した新しい測量手法を開発しました。背負式LiDAR「LA03-1」を用いて、現地を歩くだけで施業地の面積測量および申請用データの作成が可能になります。
※「LA03-1」は「LA03」という呼称で親しまれてきたモデルですが、新機種「LA03-2」の発売に伴い、従来機を「LA03-1」として区別しています。

測量フロー(概要)
-
施業地の外周に杭を設置(必要に応じて反射材などで明示)
-
LA03を背負って現地を歩き、計測する(杭の位置でマーカーを設置)
-
事務所にて点群解析ソフト「mapryPC版」で3次元データ上で施業地のポリゴンを作成。Shapeデータでエクスポート
-
WebGIS「mapryGIS」にインポートし、GIS上で確認・保存。
※本機能(データ形式の変更、ループクローズ機能)はmapryLA03-1およびmapryPC版のアップデート後に適用されます。アップデートは近日中に配布される予定です。




面積の精度も実証
LA03による測量結果について、RTK-GNSSで取得した面積との比較検証を行いました。下記より現場で求められる精度への適合および再現性も確認できました。

測定回 |
RTK面積(ha) |
LA03面積(ha) |
誤差(ha) |
1回目 |
0.43 |
0.44 |
+0.01 |
2回目 |
0.43 |
0.43 |
+0.00 |
従来手法との違いと実践での展望
これまで造林補助事業における施業地の面積測量は、コンパスとGNSSを用いた測量が主流でした。こうした従来手法では、測点間の見通しや人手が必要であったり、GNSSが安定して動作する開けた場所での作業が前提となるなど、山間部では時間・人手ともに大きな負担となっていました
近年では、ドローンによる空撮画像を活用した「オルソ画像等」による面積計測の事例が増えており、林野庁のガイドラインでも、こうした手法が正式に示されています。
マプリィの新手法は、歩行によって取得した点群データをもとにポリゴンを生成し、GIS上で面積を計測・提出可能な形式で解析・出力が簡易に可能です。この流れは、林野庁が定める「オルソ画像等」による面積申請に準じた技術的アプローチであり、既に一部の都道府県にて申請手法として認可を受けた実績もあります。
今後は、より多様な現場での適用と精度検証を重ねながら、現場負担の少ない実践的な申請手法としての定着を目指してまいります。
お問い合わせ
操作サポートおよび検査方法の相談・支援も承っています。ご不明点や気になる事がありましたら、以下よりお気軽にお問い合わせください。
マプリィについて
マプリィは測量・林業・防災・農業・建設に関わる全ての方向けのサービスです。これまで測量機器費用負担や機器操作/解析が難しく、ハードルの高かった三次元データなどの取得、解析や活用を容易に行えるソリューションを提供しています。
■会社概要
社名 : 株式会社マプリィ
所在地 : 兵庫県丹波市春日町多田165番地(本社)
代表者 : 代表取締役 山口 圭司
HP : https://mapry.co.jp/
本件に関する問い合わせ:info@mapry.co.jp