日本プラスター株式会社
全国どこでも漆喰空間を体感できる!漆喰うま~くヌレールカー
漆喰やモルタルなどの塗り壁材メーカーである日本プラスター株式会社(栃木県佐野市、代表取締役 : 奥山浩司)は、この度、当社オリジナルの走る漆喰ショールーム「漆喰うま~くヌレールカー」を制作しました。漆喰うま~くヌレールカーは、8 月21 日より開催するJAPAN DIY SHOW 2025 で展示を行います。

漆喰うま~くヌレールカーは、漆喰空間を体感できる移動式のショールームです。駐車場所にて漆喰空間を体感いただける他、漆喰塗りの実演やお試し塗り、漆喰の機能性実験を行うことができます。
制作背景
全国どこでも場所を選ばず、漆喰空間を体感していただきたい。
当社製品であるDIY向け漆喰「漆喰うま~くヌレール」は、初心者でも手軽に塗れる漆喰として2003年に当社で研究開発して以降、多くのお客様のお住まいにご使用いただいている製品です。漆喰は美しい仕上げのみならず、室内を快適にする機能性がたくさんあり、空間全体の質を上げる魅力的な壁材ですが、壁に塗って初めてその良さを体感できます。
当社の漆喰ショールームは東京・大阪の2拠点にあり、ショールームは天井・壁すべて漆喰で塗られていて漆喰空間の快適さを体感いただける仕様ですが、遠方のお客様はご来場が難しい現状があり、ご希望されるすべてのお客様に漆喰空間をご体感いただけていないことが課題でした。そのため私たちは、ショールームにお越しいただかなくても漆喰空間を体感したり、漆喰を見て触れられる方法はないだろうか?とかねてより考えておりました。
そこから当社ではトラックをショールーム化して、お客様にお越しいただくのではなく、ご希望の場所へ漆喰ショールームを運ぼうと考え、この度、漆喰うま~くヌレールカーを制作いたしました。
漆喰うま〜くヌレールカーでできること
漆喰空間を体感できる
トラック庫内の壁面・天井を漆喰うま~くヌレールで施工。庫内はまるでお部屋。
漆喰を塗ったお部屋のイメージが湧き、漆喰空間を体感できます。
漆喰塗りが体験できる
漆喰塗りが体験できるセットを常備しているので、駐車場所において漆喰塗りが体験できます。
漆喰塗り体験は壁を模した塗り板にて行い、当社の専門社員が漆喰の塗り方をお伝えします。
漆喰の機能性がわかる
漆喰の機能性実験キットを漆喰うま~くヌレールカーに常備しており、実験キットを使用してお部屋を
快適にする漆喰壁の効果(消臭性、調湿性など)を体感することができます。


今後の走行予定
7月下旬より地方のホームセンター様を巡っており、ホームセンター様駐車場で実演会を実施しておりま
す。今年8月21日(木)~23日(金)には幕張メッセで開催される展示会「JAPAN DIY SHOW 2025」自社ブース内(ブース番号:8B10)で展示を行い、漆喰うま~くヌレールカーもご見学可能です。
また展示会以降も、全国のホームセンター様やご希望いただいた場所を巡る予定です。
漆喰うま〜くヌレールについて

誰でも家で簡単に壁に塗れるDIY向け漆喰(しっくい)。漆喰とは消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした天然資源由来の塗り壁材です。
従来は「左官職人しか塗ることができなかった塗り壁材料」だった漆喰を初めてDIYする方も塗れるように3年に及ぶ研究開発を経て2003年に販売。練り混ぜが不要ですぐに塗れて、ビニールクロス壁や砂壁など様々な下地の上から簡単に塗れるDIYに最適な製品です。調湿性、防カビ性、消臭性、明光性などに優れています。
会社概要
日本プラスター株式会社
創立96 年の無機系塗り壁材料(漆喰、モルタル等)の専業メーカー。栃木県佐野市の山から採れる天然資源をもとに、DIY 向け漆喰「うま~くヌレール」など高付加価値の製品を開発・製造して全国へ販売。近年は左官職人の減少と美しい漆喰壁普及のため、メーカーでありながら左官社員を正規雇用・養成し、自社で工事施工も行う。
所在地:栃木県佐野市多田町188-2
創 立:1929 年(昭和4 年)2 月6 日
代表者:代表取締役 奥山 浩司
従業員数:67 名