株式会社エフ・エム・アイ
“食べる”を超えた、“つなぐ”体験を。世界のトップジェラートシェフとともに、子どもたちがジェラートの歴史と手づくりの楽しさにふれる夏の学びの場。
株式会社エフ・エム・アイ(本社:東京都港区、代表取締役社長:浮穴浩司)は、クラフトジェラートの名店「Gelateria SANTi(サンティ)」と協力し、親子で参加するジェラートワークショップを開催しました。FMIが継続して取り組んでいる“食と文化を未来に継承する”活動の一環として、本イベントは第3回目の開催となります。




講師を務めたのは、SANTi代表の松本愛子さん。世界のトップジェラートシェフ100人に選ばれた、日本のクラフトジェラートシーンを牽引する存在です。地元食材を活かした独自のスタイルで、鎌倉・伊豆・大磯に店舗を展開し、日々“その土地ならではの味わい”をかたちにしています。
参加した5組11名の親子は、塩と氷を使った「世界最古のジェラート」レシピに挑戦しながら素材に触れ、温度や手ざわりを感じる手づくりジェラートに夢中になりました。ワークショップの後半では、“食づくりの現在地”として、FMIのテストキッチンに設置された業務用マシンによる製造デモンストレーションも実施。
昔ながらの手づくりと、現代の技術による精密な温度管理やなめらかな食感の違いに、子どもたちからは驚きの声があがりました。道具や時代が変わっても、食を通じた学びと喜びは変わらない。今回のワークショップは、親子でともに体験することで、“食と文化を受け継ぐ”小さな一歩となりました。


1
冷凍庫を使わずに作る「世界最古のジェラート」のレシピ。

2
材料は、牛乳・卵黄・砂糖のみ。

3
氷と塩を使って冷やしながらよく混ぜ、固まってきたら出来上がり。混ぜながらジェラートの色が変わっていく様子に「なんで色が違うの?」との声が。↗

4
そんな疑問から「ジェラートは科学」であることを、親子で手づくりしながら発見し、体験する機会になりました。




イベント概要

親子で学ぶジェラートの歴史と作り方
■日時:2025年8月5日(火)13:00~14:30
■主催/会場:株式会社エフ・エム・アイ 東京本社テストキッチン
■協力:Gelateria SANTi
■講師:松本愛子|Gelateria SANTi代表
創業2年で、世界で最も権威のあるジェラートコンテストの日本大会で2位を獲得。日本代表として世界大会に出場。世界のトップジェラートシェフ100人に選出。鎌倉・伊豆・大磯の3店舗を運営。
親子で食と文化を学ぶ、ジェラートワークショップ開催について
食の文化は、ただ技術として伝えるのではなく、誰かと一緒に味わい、語り合うことで継承されていきます。だからこそ私たちは、最も身近な学びの場である“親子の時間”にこだわります。子どもが体験し、大人が寄り添い、ともに驚き、ともに学ぶ──。その記憶こそが、未来の食文化を育てると信じているからです。
プロフィール
Gelateria SANTi

代表:松本愛子・松本純
公認会計としてキャリアを積む中、2014年世界一周の旅へ。約2年、50カ国以上を旅する中、本場イタリアで出会ったジェラートをきっかけにジェラティエーレの道を進むことに。イタリアにて本場の製造技術や理論などを学び、帰国後2018年鎌倉の御成通りにクラフトジェラート専門店、GELATERIA SANTiをオープン。
「ジェラートワールドツアージャパン2019」で日本2位に選ばれ、日本のジェラート界の新星として注目を集める。2021年ジェラートワールドツアー世界大会に日本代表として出場。2021年伊豆に、2022年大磯にお店をオープン。
株式会社エフ・エム・アイ
エフ・エム・アイは、食に関わるあらゆるシーンのソリューション企業です。ヨーロッパ、アメリカの最先端フードマシンの輸入商社。日本におけるフードマシンのパイオニアとして、SDGsに関わる、働き方改革、フードロス低減、CO2削減を推進。さらに、世界中の最先端フードマシンで、食を通じて社会貢献を目指しています。
(エフ・エム・アイは、株式会社トーホー〔コード番号:8142 東証プライム〕グループです)
SANTi・FMIとジェラートカルチャー
SANTiは、2023年日本でジェラート文化を広めるため、研修の学校「ジェラートアカデミー」を設立。FMIもアカデミーの運営を支援しています。また、FMIのジェラートマシンの輸入販売は1984年に遡り、日本ジェラート衛生協会(現:日本ジェラート協会)設立にも貢献。1986年イタリア・ジェラート協会とミラノ市より、「日本におけるイタリアンジェラート普及への貢献」に対し表彰を受けています。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社エフ・エム・アイ 担当者:マーケティング部 萩生田
MAIL:info@fmi.co.jp