CourseVALU
2年連続開催、業界を代表する豪華企業12社と学生が一堂に集まり大盛況。
株式会社CourseVALU(本社:東京都新宿区、代表取締役:松本 和寅)は、2025年8月2日(土)に、iU 情報経営イノベーション専門職大学 墨田キャンパスにて、大学生向け職業体験イベント「POP UP CAMPUS 2025」を開催しました。本イベントは、学生と企業の相互理解を深め、採用におけるミスマッチ解消を目的に実施されたもので、今回は第2回目となる開催。低学年から参加できる新しい形の職業体験・キャリア形成の場を提供しました。

■POP UP CAMPUSとは
POP UP CAMPUSは、大学のキャンパスを「1日限りの職業体験テーマパーク」に見立て、学生が楽しみながら多様な仕事に触れる機会を創出するイベント。参加学生は90分のワークショップを3つ受講し、1日で3社の職業体験ができます。本イベントの最大の特徴は、各社の担当者と公募で集まった学生アンバサダーがチームを組み、4ヶ月にわたり、共同で職業体験ワークショップを開発する点にあります。企業の業務内容や魅力を学生目線で構成することで、学生の主体的な関心を引き出し、実務に近い企業理解の場を提供します。
■開催背景
近年、早期接触型のプログラムやインターンシップを実施する一方で、内容が画一化しがちであり、学生が企業の実像や仕事の魅力に触れる機会は限られています。その結果、多くの大学生が「自分が何をしたいのか分からない」まま就職活動に臨み、入社後のミスマッチが発生するケースが後を絶ちません。CourseVALUは、この社会課題を解決するため、大学低学年から参加できる「学び」を軸とした多様なキャリアに触れる場として「POP UP CAMPUS」を企画しました。昨年11月に早稲田大学で初開催し好評を博したことを受け、今回はその第2弾として開催。
■当日の様子
当日、学生は3コマの企業ワークショップに参加しました。先入観に捉われることなく、多様な業界や職種に触れながら、仕事内容の本質理解を深める機会となりました。企業にとっても、学生の視点を取り入れて設計されたワークショップは、従来の採用イベントとは異なる切り口から、自社の魅力を伝える場となりました。90分という限られた時間で、学生が抱きがちな固定的なイメージを覆すとともに、本質への理解を促す構成が展開されました。
こうしたプロセスを通じて、従来の採用活動やインターンシップとは異なる視点から、学生と企業の認識の隔たりを埋める構成を実現させました。



■参加企業の声
「”文系・理系問わず活躍できる会社だと伝えたい!”アンバサダーの一言から始まった4ヶ月は、私たちにとっても多くの発見がある貴重な時間となりました。イベント当日は、意欲あふれる学生たちとの交流に加え、他企業とのつながりも刺激的で、あっという間の半日でした。この経験を通じて、自社の強みを再確認し、未来の人材と向き合う意義を実感。今後も開かれた企業として発信を続けていきます。」(NTTテクノクロス株式会社/人事部人材開発部門部/上松佐和子様)
「難しいワークショップでしたが、前向きに取り組んでいただき、実りの多い時間になりました。準備期間では、学生アンバサダーの視点から自社の魅力を再構築できました。CourseVALUの皆様には多方面でサポートいただき感謝いたします。多様な企業の新たな観点に触れ、自分に合う環境探しや、キャリアを考える一助となれたこと、大変嬉しく思います。(富士通株式会社/Employee Success本部/土井麻里帆様)
「弊社アンバサダー学生およびCourseVALUのみなさんと改めて弊社事業領域で魅力的な武器になる要素ってなんだろう?と濃密な議論ができました。それを弊社の知名度が低く多様な価値観を持つ関東学生へ限られた時間でどう伝えるか、チーム一体で考え抜き一つの形を創り出せました。この新たな気づきを採用活動に加えて社内外にも発信していきたいと思います。貴重な機会をありがとうございました。(中部電力ミライズ株式会社/業務管理・支援本部人事グループ/広木涼様)
■参加学生の声
「普段身近なコンビニとしてみていたローソンでしたが、今回のワークショップを通じてローソンを「企業」として捉えなおすことが出来たので新鮮でした。SV役のロールプレイで行った寸劇も楽しめました。」(早稲田大学/文化構想学部/1年)
「TBSホールディングスのワークショップを受講し、自分達で企画を立て、さらにCMまで制作できたことが新鮮で面白かったです。」(千葉大学/工学部/1年)
「ダイキン工業のワークショップを通じて、「空気で答えを出す」という大きな概念から、面白いアイデアが次々と生まれて楽しかったです。」(駒澤大学/グローバル・メディア・スタディーズ学部/3年)
「フォスタ―電機のワークショップを通じて、BtoB企業の仕組みが日常を支えていると知り、商品提案を疑似体験できて楽しかったです。」(大妻女子大学/社会情報学部/2年)
■開催概要

イベント名 |
POP UP CAMPUS 2025 |
---|---|
開催日時 |
2025年8月2日(土) 12:00~19:00 |
開催場所 |
iU 情報経営イノベーション専門職大学 |
参加対象 |
大学生(大学・学年不問) |
内容 |
参加企業による職業体験ワークショップ、参加者交流会 |
イベントサイト |
■参加企業一覧(順不同)
株式会社いえらぶGROUP/NTTテクノクロス株式会社/クロスプラス株式会社/ダイキン工業株式会社/中部電力ミライズ株式会社/株式会社TBSホールディングス/パナソニックグループ/フォスター電機株式会社/富士通株式会社/三井海洋開発株式会社/みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社/株式会社ローソン
■CourseVALU 代表取締役 松本和寅の想い
「大学で得た学びが、未来のキャリアに繋がる社会を創りたい。」その一心で、私たちはCourseVALUを立ち上げました。現在の日本では、学びとキャリアの間に大きな隔たりがあり、多くのミスマッチが生まれています。これは誰のせいでもない、社会全体の課題です。私たちは「教育」を通じた新しい産学連携の形を提案します。企業と学生が早期から接点を持ち、実践的な経験を積む機会を増やすことで、このミスマッチを根本的に解消します。
誰もが納得のいくキャリアを歩める未来の実現へ。そして一人一人が人生の主人公であると認識させる。このビジョンに人生を懸けて挑む私たちの想いに、少しでも共感いただける方からのご連絡を心よりお待ちしております。
■CourseVALUについて
会社名: 株式会社CourseVALU(CourseVALU, Inc.)
所在地: 東京都新宿区西早稲田1-22-3 早稲田大学19-3号館 アントレプレナーシップセンター12室
代表者: 代表取締役 松本 和寅
設立: 2023年8月10日
事業概要: 低学年向けキャリア教育コンテンツ企画・運営事業
ウェブサイト: https://coursevalu.com/
■本件に関するお問い合わせ
2026年春にも「POP UP CAMPUS」の開催を予定しております。
出展にご興味のある企業様は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
企業名:株式会社CourseVALU
宛先:POP UP CAMPUS 運営事務局
E-mail:info@cousevalu.com