カテゴリー

「考えさせない」時代に必要な、賢く「読む」力を養うためのテクニック『20代からの文章読解』発売(8/22)。

  • URLをコピーしました!

株式会社 大和書房

安易な「読み」を繰り返していると、どんどん〇〇になっていく!

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:大和 哲)は『20代からの文章読解  人文学的思考を鍛える「読み方」10講』(山野 弘樹 :著)を2025年8月22日に発売いたします。

目次

注目の若き俊英による本格的クリティカル・リーディング入門!

多くの人にとって、文章を「読む」ことよりも「書く」ことが日常になった現代。

まとまった文章を「読む」ことに慣れないまま、本要約サイト等でポイントだけをつまみ食い。

多角的に「考える」力がないまま、シェアされる情報だけで「わかったつもり」。

哲学者の山野弘樹さんは「自分の頭で考えずに、安易な受信を繰り返す、それだけで本当にいいのだろうか。もっと『読む』ことを見直すべきだろう」という――

私たちは普段、何かを「解釈している」というより、むしろ「解釈させられている」状態にあります。こうした意味で、私たちの認識は非常に「従属的」なものです。そして、こうした状態に抵抗を示すためにこそ、「批判的読解力」――すなわち、「意味のネットワーク」に規定されてしまっている日常の認識を問い直し、世界の意味を別様に解釈するための力――が求められるのです。(「はじめに」より)

ファスト教養を従属的に受信する快楽に身を任せてしまう。本書は、そのような「考えなくてはいけないのに、考えさせない」時代に抗するための「読む」力を、具体的なトレーニング方法とともにプラクティカルに示していきます。

「読める」とはどういうことなのか?

本書は、およそ学問にかかわるすべての文章の読み方、そして批判的読解力の実践の仕方まで、著者が東京大学大学院で培った技術を網羅的に提供する一冊です。

【おもな内容】

・解釈とは、自ら問いを発することによって、主体的に文脈を整理・形成する作業
・筆者の主張を成り立たせる論理構造(A=B=C=D、ゆえにA=D)をクリアに取り出す
・筆者が提示する議論の根拠を問うことで、筆者の議論の「強み」と「弱み」を見定める
・筆者の視点(その本が提示している枠組み)に忠実に沿って、その本の内容を整理する
・「XをAとして見る」という認識に自動的に組み込まれた「としての構造」を疑う
・「人文学的思考」とは、人間の精神や世界の在り方の「可能性」を取り戻すための思考

対象を「読む」ことで得られたものから、自分の手で新しく問いを設定する。そこから生まれた思考で、世界に存在する視点を増やす――この時代に求められている、新しい「読む」力。あらゆるレベルの書き手に役立つ知識と技術を伝授します。

千葉雅也氏(哲学者・小説家、『現代思想入門』著者)、推薦!

「誠実に読む。いま、時代に必要なのは、言葉に対して時間をとって向き合うことだと思う。本書は、いわば「誠実な読解力」のための優れたガイドである。」

目次

第1章 「読める」とはどういうことか
第2章 意味を解釈するということ
第3章 論理構造を読み取るということ
第4章 テクストに対していかに問うのか(1)
第5章 テクストに対していかに問うのか(2)
第6章 テクストに対していかに問うのか(3)
第7章 テクストに対していかに問うのか(4)
第8章 抵抗としての読解
第9章 考えさせない時代に抗して
第10章 世界の意味を取り戻すということ

著者略歴

山野弘樹(やまの・ひろき)

1994年、東京都生まれ。上智大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科(超域文化科学専攻)博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員DC1、および「東京大学 共生のための国際哲学研究センター」リサーチ・アシスタントなどを歴任。日本哲学会優秀論文賞、日仏哲学会若手研究者奨励賞などを受賞。専門は現代フランス哲学(特にポール・リクールの思想)およびVTuberの哲学研究。また哲学の意義と魅力を伝えるために、企業や市民向けの講演やワークショップもおこなっている。著書に『独学の思考法』(講談社現代新書)、『VTuberの哲学』(春秋社)、『VTuber学』(共編、岩波書店)がある。

書籍概要

書名 :20代からの文章読解  人文学的思考を鍛える「読み方」10講

著者 :山野 弘樹 

発売日:2025年8月22日

判型 :A5判

頁数 :208ページ

定価 :1,760円(税込)

発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.j

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月22日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次