カテゴリー

ふるさと納税、4割近くの人が「また申込しよう、と思っていた返礼品が何だったか忘れた」経験があると回答

  • URLをコピーしました!

株式会社カリーグズ

主要23サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」はふるさと納税のリピート返礼品に関するアンケート調査を行いました。

ふるさと納税のリピート返礼品に関する調査の背景

ふるさと納税ガイドが提供する「返礼品の一括管理アプリ」は「控除の手続き忘れ」と「限度額のオーバー」 を防ぐだけでなく、利用者がふるさと納税の返礼品をリピートしたいかどうか、自分用のメモを3段階評価で残すことも出来ます。

「また申し込たいと思っていた返礼品が何だったか」を時間がたつと忘れる問題を解決する機能であり、実際にそのような経験がある人がどの程度いるのか、を調査しました。

ふるさと納税のリピート返礼品に関する調査の概要

対象者:X(旧Twitter)利用者

調査方法:「ふるさと納税ガイド」X公式アカウント @furusatoguide のアンケート

回答期間:2025年8月11日~8月14日

有効回答数:168

ポイント付与廃止に関する質問内容

ふるさと納税で「良かったのでまた申込しよう」と思ってた返礼品が、翌年になって何だったか忘れてしまった… そんな経験はありますか?

ポイント付与廃止に関する回答結果

ふるさと納税ガイド Xのアンケート投稿

また申し込みしようと思っていた返礼品を「忘れた経験がある」という回答が全体の39.3%となりました。

「ふるさと納税でまた申し込みたい、と思ったことが無い」人を除くと、リピートしたい返礼品があった人のうち約52.1%の方が「忘れた経験がある」ことになります。

【アプリの機能紹介】自分用のメモを3段階評価で残すことが出来る

アプリ画面_リピート評価とメモ

各ポータルサイトの返礼品にレビューを記載する機能は存在しますが、そこに本音でリピートしたいかを記載するのを躊躇する方も多いです。

自分のメモ用の評価を残すことで、翌年以降にふるさと納税をする時にリピートしたい返礼品が分かるようになります。


以上、ふるさと納税でもらった返礼品に関するアンケート調査でした。
ふるさと納税で頼んだ返礼品の自分用評価を残すことが出来る「一括管理アプリ」の詳細は以下のリリース記事をご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000050602.html

「ふるさと納税ガイド」は誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指し、今後もサービスの改善に努めて参ります。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月22日 09時20分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次