カテゴリー

富山県立大学 DX教育研究センターが「産学連携勉強会」を10月2日、3日に開催

  • URLをコピーしました!

株式会社bridge

株式会社bridgeが株式会社日本海ラボと共同で富山県立大学の産学連携プロジェクト支援を開始

イノベーション組織への変革支援を行う株式会社bridge(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大長伸行)は、株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗)と共同で、公立大学法人 富山県立大学の産学連携プロジェクト支援を開始しました。そしてこの度、富山県立大学 DX教育研究センターでは、大学から企業に向けて研究シーズを発信する「産学連携勉強会」を開催いたします。

本勉強会では、産学連携の基礎知識から、富山県立大学の先進的な研究内容まで幅広く取り上げ、 企業のみなさまへの“明日から使えるヒント”を提供します。

勉強会は全2回構成。基調講演では、産学連携の可能性や成功事例を紹介し、企業の課題解決に向けた活用方法をわかりやすく解説します。さらに、大学の教員5名から、実際に自社への応用を考えられるように分かりやすく研究内容を解説します。

両日とも交流会や個別相談を実施。企業が持つ課題について、専門家の視点で具体的なアドバイスを受けることも可能です。

今回の勉強会を、積極的な産学連携への取り組みの第一歩として、共同研究で企業の未来を切り拓いてまいります。

目次

■産学連携勉強会 概要

1 日時・場所

日時:2025年10月2日(木)・10月3日(金) 各回14:00-16:30

場所:富山県立大学 DX教育研究センター(富山県射水市黒河5180)

   ※オンラインでの同時配信(ZOOM)を予定しております

2 スケジュール

<第1日目>

第1部:基調講演「産学連携が企業の成長を加速させる」

第2部:研究紹介

ヘルスケア領域:情報工学部 情報システム工学科 講師 崔 高超

制御工学領域:情報工学部 情報システム工学科 講師 大倉裕貴

<第2日目>

第1部:基調講演「産学連携の今を知る」

第2部:研究紹介

視覚・画像領域:情報工学部 情報システム工学科 講師 西原 功

情報工学部 情報システム工学科 助教 西澤昌宏

進化計算領域:情報工学部 デーサイエンス学科 助教 高野 諒

3 参加費など

参 加 費:無料

事前申込:参加ご希望の方は、事前申込が必要です。

締切:9月30日(火) 

申込フォーム:

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwuqz8dcJZI1aVuaWbI9O5EuV30DHeOSQI3vY_dwcksg-oYA/viewform

■基調講演について

講師プロフィール

  

北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)

未来創造イノベーション推進本部

地域イノベーション推進センター長

中田 泰子 准教授

      

2009年より北陸先端科学技術大学院大学において産学連携に携わる。特に、北陸で最大級となる産官学金連携イベントである「Matching HUB」の企画・運営を通して、イノベーション創出の「場」の研究に長年取り組んでおり、活発な交流を生むリエゾンとしての「場」のデザインと社会実装に尽力している。

  

・基調講演のテーマについて

第1日目「産学連携が企業の成長を加速させる」 

「産学連携は企業の課題解決につながるのか?」という疑問にお答えします。
新規事業の開発や企業課題の解決に向けた一歩は、どのように踏み出せば良いのか?明日から活きる知見をお届けします。

第2日目「産学連携の今を知る」

産学連携をより具体的にイメージできるよう、具体的な共同研究や知財活用の事例をお伝えします。産学連携を進める際には、どのような姿勢で臨めばよいのか?相談の第一歩を支えます。

■研究内容をnoteで更新開始

今回の産学連携勉強会に登壇する講師・助教が行う研究内容や産学連携の可能性について、企業の皆様をはじめ多くの方により分かりやすく知っていただくため、noteで記事の更新を開始しました。ぜひ応援、フォローをお願いいたします。

https://note.com/sangakuytoyama

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月22日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次