monoDuki LLC.
「楽しいを軸に越境する人々がつなぐ地方コミュニティ活動の連鎖」をテーマに、地方の垣根を超えた各コミュニティの活動について講演します。

monoDuki合同会社(以下:monoDuki)のパートナーコミュニティであるXR Meetup Kagosimaは、2025年8月22日(金)に開催予定の「XR Kaigi Hub in 札幌」において、札幌発のXR技術コミュニティであるHokkaido MotionControl Networkと共に登壇します。
当日は「楽しいを軸に越境する人々がつなぐ地方コミュニティ活動の連鎖」をテーマとして、地方発のXRコミュニティとしてのこれまでの活動実績や、コミュニティに関わる人達の動きを通じたコミュニティ活性の在り方について講演します。
また、会場では「XRm鹿児島 & 展示体験ポジティブース supported by DoMCN」と題して、各コミュニティ活動から誕生した作品の展示を行います。
登壇者について

あぶち氏
XR Meetup Kagoshima 共同代表
<プロフィール>
鹿児島出身。東京工業大学を卒業後、Uターンして地元・鹿児島で就職。趣味として始めたXRアプリ開発がきっかけで、首都圏のXRチームに声をかけられ、現在はフルリモートでXRアプリ開発を本業に。 XRミートアップ三重で、同じく鹿児島から参加していた @aym_same 氏と出会い、意気投合。地域コミュニティ「XR Meetup Kagoshima」を立ち上げ、XRに関わる人を増やし、学びや活動の場を広げることで、鹿児島にXRが当たり前にある未来を目指して活動している。

じゅん 氏
Hokkado MotionControl Network
お知らせ担当 & InterCommunity
Communications for Tech/Science
<プロフィール>
札幌市在住。北海道大学での研究員時代にVR・360°カメラのコミュニティを知り、翌年HoloLensを購入(自腹)。複数拠点への360°ライブストリーミングを研究現場に持ち込むプロジェクトを自己責任で始める。2018年に退職直後、札幌HoloLens Meetupに参加したことをきっかけにHokkaido MotionControl Network (DoMCN)の創設メンバーの一員となり、ミートアップ・ハンズオン・ハッカソン・ガジェット体験会など取り組む。近年は技術コミュニティと他のコミュニティを繋ぐハブの役割を意識した活動を行い、道外の新興コミュニティの活動支援を行う。
「XRm鹿児島 & 展示体験ポジティブース supported by DoMCN」について
有志運営される地方XR技術コミュニティのコラボ企画として、XR Kaigi Hub in 札幌での展示を行います。
鹿児島を拠点に九州全土で活動を拡げるXRミートアップ鹿児島を、全国の地方・VRCコミュニティとの連携を拡げるHokkaido MotionControl Networkが支援します。
鹿児島のXR開発コミュニティの活動で誕生したコンテンツ 「 #タツノオトシゴXR 」を前半でデモ展示予定です。
後半では、「展示体験ポジティブース※1」として、地方開発者のお試し展示の場を提供します。XRKaigi Hub前日に行われる「前昼祭」にて展示のコンテンツの中から希望者を募り、XR Kaigi Hub本編の時間でも短時間ずつデモ展示して頂けます。展示未経験者や飛び入りでもデモ展示できるよう、各時間の展示サポートメンバーも募る予定です。
当日の活動状況や参加者の声はこちらにまとめております。
体験時間:3~5分
体験方法:「XR Kaigi Hub in 札幌」会場内 先着順


※1:展示体験ポジティブース は名古屋のものづくりイベント #つくろがや!にて考案された、展示する側の楽しさを広く体験してもらうためのブースです。
開催概要
タイトル:XR Kaigi Hub in 札幌
開催日時:令和7年8月22日(金) 11:00〜17:00
会 場:札幌市民交流プラザ2階 SCARTSスタジオ(北海道札幌市中央区北1条西1丁目)
定 員:最大250名
参加費用:無料
詳細・参加申し込みに関して:https://hubinsapporo.peatix.com/view
セッション内容紹介記事(随時更新):https://note.com/xrkaigi/n/n0b164b8dcf72
展示ブース内容紹介記事(随時更新):https://note.com/xrkaigi/n/neefdba24dc76
XRKaigi Hubについて
XR Kaigi Hubは、XR Kaigiの姉妹イベントとして、XR・AI・バーチャル領域を支える担い手である業界企業と開発者、クリエイター、関心企業の接点作りをテーマに2024年より開催。2024年は大阪・福岡の2都市で開催し、好評を博しました。2025年は初めて北海道・札幌で開催されます。
最先端のXRデバイスやAI、ソフトウェア、革新的なコンテンツを体験できる「体験ブース」、業界リーディング企業や業界のキーパーソンが登壇する「セッション」、XR・AI業界の主要企業と新たな協業やビジネスチャンスが生まれるイベントとして、盛りだくさんの内容でお届けします。
参考:https://hubinsapporo.peatix.com/view
XR Meetup Kagoshimaについて

XR Meetup Kagoshimaは、「XR人材による未来づくり」をテーマにした鹿児島拠点のXRコミュニティです。2023年10月活動開始。体験交流イベントや勉強会の開催、企業や教育機関との他分野連携に取り組み、XRを活用した地域での新たな価値創造に挑戦しています。
(2025年1月現在、県内外から約100名所属)
2024年12月には、国内最大のXRカンファレンス「XR Kaigi」に選考出展。体験型海洋教育コンテンツとして開発した「タツノオトシゴXR」は、出展期間中に累計体験人数1,000人を突破。藻場の生態系を守るVRシューティングゲームで、大人から子どもまで遊びながら海の環境問題について学ぶことができます。
・XR Meetup Kagoshima https://lit.link/en/xrmeetupkagoshima
Hokkaido MotionControl Networkについて

さっぽろHoloLens Meetup(2018年4月開催) をきっかけに有志で始まった開発者コミュニティです。
2019年までにVol.7まで開催しました。
オンライン移行後は毎月第3水曜日開催のXRミーティング #大阪駆動開発の北海道会場運営を基本活動にしながら、
ARコンテンツ開発勉強会(#AR_Fukuoka)のハンズオンイベントの札幌サテライト会場設置や、キー技術・デバイスの体験会(Magic Leap 2, Acer SpatialLabs, Portalgraph, Reverb G2, ThinkReality A3)を随時実施したりして近隣のVR/AR開発者への支援活動をしています。
・Hokkaido MotionControl Network https://www.facebook.com/HokkaidoMotionControlNetwork
monoDuki合同会社について

monoDuki合同会社は、現場DXの推進を軸に「リアルとデジタルが融合する空間共有の技術」=XR技術を活用した体験・業務の革新と、XR技術を活用・推進する人材育成を目指して2023年2月に創業しました。2024年から、DXハイスクール採択校の教育支援など、デジタル人材育成の事業を本格始動。メンバー全員、鹿児島出身(2025年7月現在)
・monoDuki合同会社 お問い合わせフォーム
https://forms.gle/fUYpDoWYWSNXrYrU9
コーポレートサイト:https://www.monoduki.com