BuzzFeed Japan
第1回目のテーマは「気候危機」
BuzzFeed Japan株式会社(本社 東京都渋谷区、以下、BuzzFeed Japan)が運営するニュースメディア「ハフポスト日本版」では、編集長 泉谷由梨子による3分で“いま”を読み解くニュース解説連載「3分 Snapshot!」をスタートいたします。

ハフポストのたくさんの記事の中から、特にビジネスパーソンが知っておくべきトレンドをご紹介。忙しい人が、朝やランチタイム、夜寝る前の「3分」で知識をアップデートし、ビジネスに役立つ「スナップショット!」を提供します。
第1回目のテーマは「気候危機」。日本各地で40度を超える危険な猛暑が観測され、「気候危機」は未来の予測ではなく、“いま”目の前で起きている現実となっています。最新の科学的データや専門家の知見をもとに、気候変動を“見える化”する試みを紹介しています。また、複雑化し拡大する「気候危機」の時代に生きる私たちのビジネス、伝え方はどう変わっていけばいいのか、独自の視点で解説しています。

【ハフポスト日本版編集長・泉谷由梨子の“いま”を読み解くニュース解説】
第1回目の記事は👉こちら
🔻ポイント🔻
科学的根拠に基づいた「温暖化指数」
アメリカの研究機関「クライメートセントラル」が開発した「クライメートシフトインデックス」を紹介。猛暑が地球温暖化によってどの程度起こりやすくなったのかを数値で可視化します。
気象と温暖化の関係性を解説
2024年に発足した日本独自の研究機関の分析を交え、猛暑や豪雨といった極端気象と温暖化の関係を具体的に解説します。
「システムチェンジ」思考と企業の伝え方
個人のライフスタイルだけでなく、政治や企業の取り組みを変える社会全体の構造的変革(システムチェンジ)が不可欠な時代に、企業の伝え方は?
泉谷 由梨子 プロフィール
ハフポスト日本版編集長
慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、2005年に毎日新聞社に入社。東日本大震災の被災地となった福島では、避難者の心と身体の健康の課題などを担当。
退職後、シンガポールに転居。日系出版社でビジネス誌編集者として勤めたのち、東南アジア各国からの女性移民労働者を支援するNGOで広報職員として勤務。2016年に帰国し、ハフポスト日本版に入社。ジャーナリズムの知識とグローバル感覚の両方を生かしながら、ジェンダー平等の問題や働きかた、男性育休などのテーマで、キャンペーン報道をリードしてきた。2018年から副編集長、2021年から現職。2児の母。
泉谷が出演するタイアップ記事・動画の制作も可能です。
詳しくは下記までお問い合わせください。
広告に関するお問い合わせ先・・・bfj-frontsales@buzzfeed.com
ハフポスト日本版について
ハフポスト日本版は2013年5月にスタートし、2021年5月からBuzzFeed Japan株式会社が運営しています。「会話を生み出す国際メディア」「社会問題を解決するメディア」として、SDGsや気候危機、ウェルビーイング、人権、働きかた、ジェンダー平等、LGBTQ、ダイバーシティ、子育て、金融リテラシーなどの分野で、人々の価値観をアップデートする重点テーマを掲げて、ニュースとライフスタイル・エンタメの両軸で多くの人にリーチする記事を発信しています。
「LINEジャーナリズム賞」「新聞労連ジャーナリズム大賞・疋田桂一郎賞」「国際文化会館ジャーナリズム大賞・特別賞」などの受賞歴があります。
BuzzFeed Japan株式会社について
BuzzFeed Japan株式会社は、2015年に設立。
BuzzFeed Japan 株式会社では、BuzzFeed Japan 、ハフポスト日本版、BuzzFeed Kawaii、Tasty Japanの、あわせて4つのバーティカルメディアを運営しています。社会にポジティブなインパクトをうみだすことをめざし、ニュース、カルチャー、料理、ショッピング、エンターテインメントの情報を記事や動画で発信しています。
米国BuzzFeed社、朝日新聞社、朝日放送グループホールディングスの3社が出資しています。