カテゴリー

ワンダーファイ代表 川島慶、初の著書『自分の頭で考える子に育つ 学ぶ力の伸ばし方』8月29日発売

  • URLをコピーしました!

ワンダーファイ

世界300万人の子どもを夢中にする知育アプリ開発者が提案する、AI時代に必要な「学ぶ力」を家庭で育む方法

ワンダーファイ株式会社(本社:東京都千代田区)代表の川島慶による初の著書『自分の頭で考える子に育つ 学ぶ力の伸ばし方』が、2025年8月29日(金)に、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンより発売されます。

川島は、世界300万人の子どもが夢中になる知育アプリ『Think!Think!(シンクシンク)』の開発者であり、ベストセラー『なぞぺ~』や算数オリンピックの問題制作にも携わる算数教育の第一人者。本書では、子どもが生まれながらに持つ好奇心や試行錯誤を見守り、促すことで、AI時代に本当に必要な「学ぶ力」が自然に育っていく方法を提案します。

目次

■ 「いたずらばかりする」「すぐにぼーっとしてしまう」「わるふざけが止まらない」…子どものそんな行動に、つい眉をひそめていませんか?

一見すると困った子どもの行動こそが、子どもが生まれながらに持つ「思考力のタネ」となります。

本書では、著者が長年にわたり子どもの思考力を育む教材やコンテンツを開発し、1万人以上の子どもと関わってきた経験をもとに、「思考力を伸ばすには特別な勉強法や特訓が必要」という保護者の固定観念を覆し、AI時代に本当に必要な「考える力」を日常の中で自然に育てるヒントを紹介します。

■ 「子どもが自然に伸びていく」3つの視点をもとに、子育ての不安を、未来への期待に変える一冊

本書では、次のようなテーマを取り上げています。

  • 算数・思考力のプロが教える、家庭でできる「考える力」の育て方

  • 子どもの「このままで大丈夫?」と思える行動を、才能の芽として前向きに捉えなおす視点

  • 思考力とは「今あるもので何とかする力」であり、その土台の作り方

  • 中学受験にもつながる、本当の学力の伸ばし方

■ 著者 川島 慶(かわしま けい)プロフィール

1985年生まれ、神奈川県出身。栄光学園高校卒業、東京大学大学院工学系研究所修了。2011年に株式会社こうゆう(花まる学習会)に入社。

4歳から大学生までを対象に教佃をとる傍ら、アジア各国の公立校や国内外の児童養護施設で学習支援・教員研修に従事。延べ1万人以上の子どもたちと直に接した経験をもとに教材開発を行っている。

2014年、株式会社花まるラボ(現:ワンダーファイ株式会社)を設立。思考力育成アプリ『シンクシンク』を開発し、世界150カ国・累計300万ユーザーに拡大。「Google Play Awards」など国内外のアワードを多数受賞。2020年には、STEAM領域の通信教育『ワンダーボックス』を発表した。

世界中の子どもたちから「知的なわくわく」を引き出すことをミッションとし、アプリや授業、イベントなど、形式を問わず多様なコンテンツを生み出している。

「算数オリンピック」「世界算数」の問題制作、東京大学非常勤講師を歴任。2025年7月全世界同時リリースされた『ポケモンフレンズ』にて教育監修・問題設計を担当。

著者コメント

これまで、1万人以上の子どもたちや保護者と接するなかで気づいたこと、子どもや保護者から教わってきたことを形にしました。

子どもが自然に伸びていく上で大切なことは、多くの保護者が感覚的に掴んでいます。しかし、大量の情報や、周囲の声によって、その感覚に気づきにくくなっているのではないかと感じています。視点を少し変えることで、お子さんの健全な成長に寄与しやすくなるのではないか。本書はそのためのヒントを中心に構成しました。

子どもに関わる人にとって、今まで「大丈夫かしら」と思えた子どもの言動が、一つでも「くす、かわいいなあ」「魅力的だなあ」「これこそが本来の姿だなあ」と肯定的に見えるようになったら幸いです。

■ 推薦コメント

教育界からも高い評価が寄せられています。以下に寄せられた推薦コメントをご紹介します。

高濱 正伸氏(たかはま まさのぶ)

学習塾「花まる学習会」代表。『小3までに育てたい算数脳』など著書多数。

これは良書だ!『そのままではダメだ。〇〇をやらなければ』と煽る類書と違い、『あなたの中にある直観を信じて育てれば良いんだよ』と後押ししてくれる。子どもの目の輝きに注目して、良き経験へと後押ししよう。

井本 陽久氏(いもと はるひさ)

数学教師/「いもいも教室」主宰。NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』などメディア出演多数。

川島慶の実践は、子どもの学びを『効率』や『成果』ではなく、共に揺れ合い、問いを育てる関わりとして描き出す。そこには教育の原点があり、同時に大人である私たち自身が学びを取り戻す道が示されている。

■ 書籍情報

・タイトル:『自分の頭で考える子に育つ 学ぶ力の伸ばし方』

・著者:川島慶

・発売日:2025年8月29日(Amazon先行販売:8月26日)

・仕様:単行本(ソフトカバー)

・ページ数:216ページ

・価格:1,870円(税込)

・ISBN:978-4-7993-3195-8

・発行:ディスカヴァー・トゥエンティワン

全国の書店・オンライン書店にて発売

▶Amazonでのご購入はこちら

https://www.amazon.co.jp/dp/4799331957

■遊びながら学ぶSTEAM通信教材「ワンダーボックス」について

2020年4月にスタートしたワンダーボックスは、デジタルとアナログの組合せにより、家庭で子どもの「思考力・創造力・意欲」を育てるSTEAM領域(※)の通信教育サービスです(対象年齢:4〜10歳)。プログラミング、アート、ボードゲーム、パズルなどのあそび感覚の教材で、これからの時代に求められるSTEAM教育領域の基礎能力を培うことができます。キッズデザイン賞、グッドデザイン賞、ペアレンティングアワードなど、数多くのアワードを受賞。教材としてのデザインやクオリティに高い評価をいただいております。

(※)STEAM(スティーム)教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をとった言葉で、理系+アートの教育領域を指します。欧米の教育政策で提唱され、近年は日本の教育改革においても重視されている概念です。

ワンダーボックス 公式HP:

https://box.wonderlabedu.com/

■思考力が育つ知育アプリ「シンクシンク」について

「シンクシンク」は、ワンダーファイが掲げるミッション「世界中の子どもが本来持っている知的なわくわくを引き出す」に基づき作られた知育アプリです。

思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理)を、網羅的に楽しみながら学べるアプリとして、2016年より各アプリストアで配信をスタートし、2024年4月で累計ユーザー数300万人を突破いたしました。

Googleによるアプリアワードの受賞、キッズデザイン賞の受賞など、国内外で高い評価を受けており、言語の壁を超え世界150カ国の子どもたちに愛されています。

「シンクシンク」 公式HP:

https://think.wonderfy.inc/

■YouTubeチャンネル「Wonderfy TV」について

YouTubeチャンネル「Wonderfy TV」では、毎週1本程度、思考力・創造力領域で様々な知的わくわくを引き出す知育動画を配信しています。

YouTubeチャンネル「Wonderfy TV」:

https://www.youtube.com/@WonderfyTV

■ワンダーファイ株式会社について

ワンダーファイは、世界中の子どもから「知的なわくわく」を引き出すための教材やコンテンツを開発・運営する会社です。STEAM教育の新しい通信教材『ワンダーボックス』 や、150カ国300万人の子どもが楽しむ思考力が育つアプリ『シンクシンク』を運営しています。国際的な算数大会の問題などを多数制作・監修している、STEAM/STEM教材・思考力教材のパイオニアです。

2018年11月には、世界最大の教育ベンチャーのコンペ「Global EdTech Startups Awards (GESA)」の日本予選にて最優秀賞を受賞(*1)。また、SXSW EDUなど、世界的な教育フォーラムに日本代表として出展、登壇などを行ってきた実績があります。

ワンダーファイは、自社サービスに加え、キャラクターとのコラボレーションや教育機関・企業向けのコンテンツ開発・監修も行っています(*2)。幼児教育や問題制作の専門知識、そしてユニバーサルに楽しめるUI/UXをデザインする開発力を活かし、さまざまなパートナーと共に、新たな「知的なわくわく」を創造しています。

ワンダーファイ株式会社 公式HP:

https://wonderfy.inc

(*1)「Global EdTech Startups Awards (GESA)」での受賞について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000012970.html

(*2) パートナーとの協業について https://wonderfy.inc/solution

■報道関係者お問い合わせ

ワンダーファイ株式会社 広報担当: 長畑・池田

メールアドレス: pr@wonderfy.inc

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月22日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次