株式会社くるめし
~コールセンターで初の職場体験を開催~
株式会社くるめし(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小林 篤昌)は、山梨支社のコンタクトセンター(コールセンター)にて、地元中学生を対象とした職場体験を2025年8月7日(木)に初めて実施しました。その様子をレポートいたします。

【職業体験実施の背景】
くるめしは「働く人の食の探し方、楽しみ方の体験を変える」をミッションに掲げ、法人向けフードデリバリーサービス「くるめし弁当」「シェフコレ」「ヒトハコ」を展開しています。
そのサービスの根幹にあるのが「顧客体験」です。企業でのランチや懇親会を支える食を届けるうえで、電話一本の応対が信頼を左右します。だからこそ私たちは、声を通じて安心と満足を提供しています。
2018年、事業拡大にあわせてコールセンター機能を渋谷から山梨へ移転。以来、主婦、学生、U・Iターン人材など多様なメンバーが働き、地域に根ざしながら全国規模のサービスを支えています。
今回の職場体験は、その感謝を地域に還元し、子どもたちに「働くこと」を知ってもらう機会として企画しました。
【参加プログラム】
今回の職場体験では、県内の中学校から2名の学生が参加し、弊社のサービス「くるめし弁当」と「シェフコレ」のコールセンター業務を体験いただきました。
● くるめし弁当業務体験


主にお弁当を企業向けにお届けしている「くるめし弁当」。ランチミーティングや研修、ロケ、イベントなどで食べられるお弁当を頼む際にご利用いただいています。
参加したOさんはまずは座学からスタート。オリエンテーションとして、当社のご紹介やサービスの説明とビジネスマナー・電話での話し方の基礎を学んでいただきました。
そして、コールセンター業務を体験する上で、欠かせない「サービス体験」として、実際に自分でお弁当を発注してみました。パソコンは日頃使っているというOさんですが、普段使うサービスとは違って少し戸惑い、入力に時間がかかってしまう様子もみられました。
「くるめし弁当」のサービスの流れを理解し、お弁当発注が完了後、いよいよ初めてヘッドセットをつけて電話ロープレに挑戦です。
友人とLINE通話をすることもあり、電話・通話に慣れているOさんですが、最初は普段使わない電話応対特有の言い回しや難しい漢字、「ビジネスマナー」に戸惑いを見せていました。苦戦しながらもすぐに慣れ、最後には、「敬語を使うのが難しかったけど、オペレーターの体験ができて嬉しかった!」と笑顔で語ってくれました。
● シェフコレ業務体験


「シェフコレ」は、ケータリングやオードブルなど、パーティフードをお届けするサービスです。懇親会や社内のイベントなどでご利用いただいています。
ケータリングは、催事会場にお店のスタッフが伺い、テーブルセッティングから後片付け、料理のサーブなども提供するサービスのため、「くるめし弁当」と違い会場の設備や広さなど確認する必要があり、コールセンター業務は多岐にわたります。
まずはFさんにもサービス概要や会社について、座学で学んでいただいた後、東京オフィスのシェフコレ担当マネージャーとオンラインミーティングに参加しました。そして、コールセンター業務に欠かせない「タイピング」も体験。コールセンターではお客様のお話を聞きながらメモを取るため、速く・正確にタイピングできることが重要です。普段使っているのはノートパソコンのためデスクトップパソコンのキーボードでのタイピングに最初は時間がかかったようですが、すぐに慣れ、スコアも高得点をだしていました。
タイピングに慣れたところで、実際の問い合わせ電話を聞いたり、ロールプレイングや見積もり作成にも挑戦です。Oさん同様LINE通話はお友達としているものの、ヘッドセットをつけての電話応対は初めてというFさん。慣れない言葉や漢字に詰まってしまうこともありましたが、何度も繰り返すうちにスムーズに対応できるようになっていました。
見積もり作成では、初めてみる見積書に戸惑いながらも「作成・入力作業は楽しく、実際に出来上がった見積書を手にしたときは嬉しかった。」と感想を話してくれました。
職業体験に関して詳しいレポートは、note記事も併せてご覧ください。
https://note.com/jfd2021/n/n0d1d89636d57
【職業体験を終えて】
今回の職業体験は当社としても初めての試みでしたが、学生二人の学ぶ姿勢や、吸収力の高さに驚かされ、わずか数時間の体験で、電話応対や業務スキルに目に見える成長が見られました。
受け入れた社員にとっても、自分たちの役割や「顧客体験」を支える意義を改めて考えるきっかけになりました。
我々は、コールセンターは“裏方”ではなく“最前線”と考えています。
チャットやAIが普及する時代だからこそ、お客様に最後の安心を届けるのは“人の声”です。電話一本に込められた思いやりが、全国3万食を支えるサービス品質を決めると私たちは考えています。
山梨オフィスでは、これからも「声」で企業とお客様をつなぎ続けてまいります。今回の体験が、未来を担う子どもたちにとって少しでも働くことを考えるきっかけとなれば幸いです。
■「くるめし弁当」とは
「くるめし弁当」( https://www.kurumesi-bentou.com/ )は、ロケや展示会などの大型イベントから、役員会議・ランチミーティングまで、ビジネスの場における幅広いニーズに応じた宅配弁当を検索・注文できる国内最大級の法人向けフードデリバリーサービスです。約900店舗、20,000種類の宅配弁当を掲載しており、多様なジャンル・店舗・価格の商品の中から、用途や予算に応じてお弁当を検索・注文することができます。
■「シェフコレ」とは
「シェフコレ」は、企業の懇親会から入社式、忘新年会まで、様々なパーティーの場面において、ご予算や利用シーンに最適なお好みのケータリング・オードブルを選ぶことができるサービスです。約150店舗・1,000以上のプランを掲載する国内最大級のパーティー料理のデリバリーサービスです。https://www.chef-colle.com/
【株式会社くるめし 会社概要】
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-23-12 フォンティスビル7F
代表者 :代表取締役 小林 篤昌
WEBサイト:https://www.kurumeshi.co.jp/
事業概要:法人向けフードデリバリー事業
「くるめし弁当」( https://www.kurumesi-bentou.com/ )
「シェフコレ」( https://www.chef-colle.com/ )
「ヒトハコ」( https://hitohaco.com/ )