カテゴリー

プロのこだわりを食卓に届けるブランド「(ふつうの)ショップ」日本料理店「乃木坂しん」との共同開発商品第二弾「(ふつうの)煎り酒」を新発売!

  • URLをコピーしました!

株式会社SUPER STUDIO

〜 公式ECサイトに加えて「代官山青果店 Produced by ReDEP」での発売が決定 〜

 コマースDXを実現する統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長 CEO:林 紘祐、以下SUPER STUDIO)は、プロのこだわりを食卓に届けるブランド「(ふつうの)ショップ」より、東京・乃木坂の日本料理店「乃木坂しん」(ザ・フライング・ストーンズ株式会社、所在地:東京都港区)との共同開発商品第二弾である「(ふつうの)煎り酒」を、8月25日(月)よりOWNER’S CLUB(※1)会員限定で先行発売、8月27日(水)より公式ECサイトにて一般発売いたします。また、8月28日(木)より「代官山青果店 Produced by ReDEP」でも発売することが決定いたしました。

目次

■日本料理店「乃木坂しん」との共同開発第二弾商品「(ふつうの)煎り酒」が新登場

 プロのこだわりを食卓に届けるブランド「(ふつうの)ショップ」は、このたび新商品として「(ふつうの)煎り酒」を発売いたします。今回の新商品は“忘れられた「ふつう」を再び「ふつう」に。”をコンセプトに、9年連続でミシュラン一つ星を獲得し続ける日本料理店「乃木坂しん」との共同開発商品第二弾として誕生しました。

 煎り酒は、日本酒・梅干し・鰹節で作られる日本の伝統調味料です。その歴史は古く室町時代から始まり、醤油が普及する以前の日本料理に欠かせないものでした。現在一般家庭ではあまり馴染みのない調味料ですが、一流の日本料理店では広く使用されています。今回新たに発売する(ふつうの)煎り酒は、梅の風味と鰹の旨味が織りなす上品な味わいが食材の良さを引き立てる万能調味料です。やさしい風味でありながら、料理のアクセントにもなる絶妙なバランスで、刺身から煮物、ドレッシングまで、幅広い料理で素材の味を活かしながら、品のある仕上がりを実現します。

 常に探究心を忘れずに“しん”のブレない日本料理を志す「乃木坂しん」の食材を重視するスタイルと、(ふつうの)ショップならではのこだわりを掛け合わせて開発した、新たなラインナップをお楽しみください。

特設ページ:https://futsuno.shop/shop/information/news250825

「乃木坂しん」店主 石田 伸二氏コメント

煎り酒は、「乃木坂しん」の料理を構成する上で不可欠な調味料の一つです。開店当初は使っていませんでしたが、ちょうど新しい料理を考えている時、食事をしに伺ったお寿司屋さんで出会った調味料です。それをきっかけに、「乃木坂しん」でも色々な食材に合わせて使うようになりました。それ以来、煎り酒は『食材の美味しさを最大限に引き出す』という私の哲学を体現するために、なくてはならない存在になっています。 (ふつうの)煎り酒は、実際に私がお店で作っているものと非常に近い、優しい味わいの煎り酒です。従来の煎り酒はどうしても味が強くなってしまうことがありますが、(ふつうの)煎り酒は、優しい味わいの中に梅の風味と鰹節の旨味が絶妙なバランスで調和しています。この商品を通じて、一人でも多くの方に煎り酒の持つ魅力を知っていただけると嬉しいです。

■「代官山青果店 Produced by ReDEP」でも発売が決定!

 「(ふつうの)煎り酒」は、「代官山青果店 Produced by ReDEP」でも発売が決定しました。「代官山青果店 Produced by ReDEP」は、“青果のセレクトショップ”として、旬の野菜を厳選するだけでなく、野菜をより美味しく食べるための加工品や調味料を提案しています。「(ふつうの)煎り酒」が持つ『素材本来の味わいを引き立てる』という特徴が、「代官山青果店 Produced by ReDEP」が掲げる『旬の野菜を最大限美味しく食べてほしい』という想いと交わったことから、店頭でお取り扱いいただけることになりました。ご試飲も可能となっておりますので、煎り酒をまだ味わったことがない方も、この機会にぜひお楽しみください。

「代官山青果店 Produced by ReDEP」店舗概要

販売期間:2025年8月28日(木)〜

営業時間:12:00〜20:00(月〜金)※水曜定休

     11:00〜19:00(土日祝)

住所  :東京都渋谷区代官山町19-10 加藤ビル 1階

アクセス:東急東横線 代官山駅 徒歩1分

URL  :https://daikanyamaseikaten.net/

■「(ふつうの)煎り酒」発売情報

【OWNER’S CLUB(※1)会員限定 先行発売】

8月25日(月)〜:会員様向けにメール・LINE・SNSにて別途ご案内いたします

【一般発売】

8月27日(水)〜:公式ECサイト「(ふつうの)ショップ」https://futsuno.shop/

【店舗発売】

8月28日(木)〜:「代官山青果店 Produced by ReDEP」

※最新の販売状況につきましては、各店舗へ直接お問い合わせください。

<(ふつうの)煎り酒>

美味しさを支える、名脇役。

■商品詳細

・商品名 :(ふつうの)煎り酒

・名称  :煎り酒

・原材料 :清酒(国内製造)、梅干エキス、うめ果汁、食塩、鰹節、梅干

・内容量 :150ml

・成分表記:熱量35Kcal/たんぱく質1.2g/脂質0g/炭水化物4.7g/食塩相当量4.2g(100gあたり推定値)

・賞味期限:製造から6ヶ月

・保存方法:直射日光を避け、常温で保存

※開封後は冷蔵庫(10℃以下)に入れ、お早めにご使用ください。

【価格】

単品商品:1セット(1瓶) ¥1,700[税込] (送料別途)

■商品コンセプト

食材を支える、やさしい存在感

(ふつうの)煎り酒が目指すのは、食材の個性を消すことなく、その良さを最大限に引き出すこと。強い味で料理を変えるのではなく、梅の風味と鰹の旨味で食材をやさしく包み込む。それでいて、しっかりとした味の土台を作る絶妙なバランスを実現しています。素材本来の美味しさを引き立てながら、料理全体に深みと一体感をもたらします。脇役でありながら欠かせない、そんな存在感を持つ調味料です。

香りを重ねる「追い鰹」と、深みを織りなす「三種の梅」

 国産の日本酒・梅干し・花かつおを使用した二段階製法。まず日本酒・水・花かつお・梅干を90℃で50分煮詰めて香りや旨味を抽出し、日本酒の米の旨味にしっかりと合わさります。濾過後、再び花かつおを投入し、梅干エキス・濃縮うめ果汁を加えて、更に120分じっくり沸騰させない温度で加熱し、華やかな香りを加えます。3つの梅原料がそれぞれ異なる風味を担い、単一では出せない複雑で多層的な梅の味わいを実現しています。

かける、和える、煮込む。素材が“活きる”楽しさ。

 刺身につけるだけで魚本来の旨みとコクが際立ち、お浸しにかければ野菜の味が活きた上品な一品に。煮物に隠し味として入れれば深みのある優しい仕上がりになり、ドレッシングとして活用すれば素材の味を活かした品のある味わいに。そのまま使っても、料理のベースとしても、どちらでも美味しく決まる万能さ。いつもの食材が上品な味わいに仕上がります。

「乃木坂しん」について

銀座やパリの星付き日本料理店で経験を積んだ料理人の石田伸二とフランス料理や日本料理の数々の名店で経験を積んできたソムリエの飛田泰秀が出会い、2016年に開業。当時まだ珍しかった日本料理のおまかせコースにワインをペアリングさせるスタイルは、食通や飲食業界で注目を集め、開業わずか半年で世界的グルメガイド「ミシュランガイド東京」で一つ星を獲得。翌年12月に発表された「ゴエ・エ・ミヨ 2018年版」でも3トックの高評価で掲載され、2022年版では飛田が年間ベストソムリエに選出されました。

乃木坂しんホームページ:https://www.nogi-s.com/

乃木坂しん公式Instagram: https://www.instagram.com/nogizaka_shin/

「(ふつうの)ショップ」について

STATEMENT:こだわりと暮らす。

 食事を大切にしている人は、ほんの少し何かを足すことが、食事に豊かな味わいや贅沢な体験をもたらす、ということを知っています。お気に入りのテーブルクロス、料理を美しく魅せる器、仕上げのアクセントとなる調味料・・・。これらは食事を楽しむための一つの要素ですが、このような日常の些細なこだわりは、食卓で過ごすひとときを特別な時間に変えるきっかけになると私たちは考えています。私たちがお届けするのは単なるモノではなく、日常の中で味わえる別格の体験です。ほんの少し足すだけで、(ふつう)の食卓が特別な時間に変わり、上質な味わいに包まれる、そんな瞬間をお届けします。

公式ECサイト「(ふつうの)ショップ」:https://futsuno.shop/

販売元:株式会社Studio beta(SUPER STUDIO子会社):https://studiobeta.jp/

SUPER STUDIOについて

[会社名]

株式会社SUPER STUDIO

[代表者]

代表取締役社長 CEO 林 紘祐

[所在地]

東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7/8F

[資本金]

9,986,420,000円(資本準備金含む)

[事業内容]

統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業

[URL]

https://super-studio.jp/

※    記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

※1 OWNER’S CLUBとは、(ふつうの)ショップの大人気調味料を最もお得に体験できる、会員サービスです。より手軽に日常の中の“特別な瞬間”を体験していただけるよう、お得な4つの特典をご用意しております。

(ふつうの)ショップ OWNER’S CLUB:https://futsuno.shop/shop/pages/owners_club

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月25日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次