株式会社ヤマホン
~244作品から選ばれた精鋭10作品が9月6日に激突!公開審査で「重力から自由になる家」の頂点が決定~
株式会社ヤマホン(本社:岡山県 創業118年 ハレルヤプレミアムプラットフォーム本部)が主催する「第一回 瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025」において、一次審査を通過した最終審査作品10作品が決定し、2025年9月6日(土)に岡山コンベンションセンターで最終審査会を開催いたします。国内外から寄せられた244作品の中から厳選された精鋭が、「重力から自由になる家」の頂点をかけて激突。業界注目の公開審査に、建築関係者をはじめ一般の方々のご来場をお待ちしております。

【激戦を制した10作品】244作品から選ばれた精鋭たち
7月11日に実施された一次審査では、審査員が「最終選考に残すかどうかでかなり迷った」と語るほど、レベルの高い作品が多数応募されました。
※最終審査作品の選考結果は「第一回 瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025」特設サイトに掲載(最終審査作品の作品番号のみ)しておりますので、ご覧ください。
URL:https://hareruya-okayama.jp/comp/

従来の木造建築の概念を覆す革新的なアイデアと高い実現可能性を兼ね備えており、実際に建築されることを前提とした厳しい審査をクリアした精鋭です。
【審査員も驚愕】想像を超える作品クオリティ
審査員(敬称略)
畑 友洋(畑友洋建築設計事務所)
中川 エリカ(中川エリカ建築設計事務所)
川西 敦史(川西敦史建築設計事務所)
畑友洋氏は「これほど高いレベルの作品が集まるとは予想していなかった。選外佳作に選ばれた22作品も含め、どの作品も素晴らしく、賞の数が限られているのが惜しいほど」とコメント。
【見どころ満載】最終審査会の魅力
-
白熱のプレゼンテーション対決
各作品の設計者が7分間のプレゼンテーションを実施。審査員との質疑応答では、設計思想や技術的な詳細について熱い議論が交わされます。 -
建築業界の未来を左右する瞬間
受賞作品は実際に建築され、分譲住宅として一般販売予定。木造住宅の新たなスタンダードが誕生する歴史的瞬間を目撃できます。 -
若手建築家の生の声
学生からフリーランスまで、次世代を担う建築家たちの熱い想いと革新的なアイデアを直接聞ける貴重な機会です。
【開催概要】
日時:2025年9月6日(土)
10:00~12:00 学生部門の審査会
13:00~15:00 フリーランス部門の審査会
15:30~16:00 審査結果発表・表彰式
会場:岡山コンベンションセンター レセプションホール
住所:岡山県岡山市北区駅元町14番1号(岡山駅西口直結)
入場料:無料

【同時開催】圧巻の全作品展示会
隣接する会場(岡山コンベンションセンター201会議室)では、掲示許可をいただいた全244作品を展示。学生を含む若手建築家が考えた革新的作品を一堂に見られるのは、この機会だけです。
展示内容:
-
最終審査進出10作品の詳細展示
-
選外佳作22作品のハイライト展示
-
その他全応募作品の一覧展示
-
設計者との交流コーナー
【業界初の試み】「実現するコンペ」の意義
従来のコンペは「表彰して終わり」でしたが、今回は受賞作品を実際に建築。建築家の創造性が現実の住宅として形になる画期的な取り組みです。
建築予定:
-
最大4作品を2026年春より着工
-
岡山県玉野市の分譲地で実現
-
一般購入可能な分譲住宅として販売
【参加メリット】
建築関係者の方
-
業界の最新トレンドと技術革新を体感
-
若手建築家とのネットワーキング機会
-
新たなビジネスモデルの参考事例として
一般の方
-
未来の住宅デザインを一足早く体験
-
建築家の設計思想を直接聞ける貴重な機会
-
マイホーム建築の参考として
学生・若手建築家
-
業界トップランナーの審査眼を学習
-
自身の設計スキル向上のヒント獲得
-
建築業界のリアルな現場を体験
【コンペティション概要】
テーマ:「重力から自由になる家」
-
主催:ハレルヤプレミアムプラットフォーム本部(株式会社ヤマホン内)
-
特典
-
最優秀作品は実際の建築プロジェクトとして実現予定
-
4敷地それぞれで建築を予定(最大4件)
-
学生の方はデザイン監修者としてのクレジット付与
-
フリーランスの方は設計・監理者としてクレジット付与
-
-
賞金(各部門)
-
最優秀賞:表彰及び副賞 30万円
-
優秀賞:表彰及び副賞 10万円
-
審査員特別賞:表彰及び副賞 3万円
-
-
詳細
「第一回 瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025」特設サイトで、ご確認ください。