聖新陶芸株式会社
岐阜県の「飛騨」は朴葉味噌の具・ネギ。「広島」は瀬戸内海で育つレモンを思い起こさせる香り・レモンバームの種と土が入った栽培キットです。

聖新陶芸株式会社(本社:愛知県瀬戸市上松山町1-71、代表取締役:伊勢谷智起)は2025年8月25日日本の人気都市のシンボルをポップなタッチで描いた人気シリーズ「お芽でたおちょこ JAPAN」に、岐阜県の「飛騨」と「広島」が新登場。当栽培キットは、全国の販売店・専門店および、聖新陶芸公式オンラインショップ SEISHIN PLUS+ [ https://seishin-plus.ocnk.net/ ] にて購入可能です。

【飛騨】朴葉味噌の風味を彩るネギの栽培キット
飛騨の味を支えるネギを、ご自宅で育てながら、旅の思い出やふるさとの風景に思いを馳せてみませんか。
パッケージには、雪化粧をまとった北アルプスの山々を背景に、特別天然記念物である「雷鳥」や「ニホンカモシカ」、そして温泉の風景を描いています。
岐阜県の飛騨エリアは「下呂市・高山市・飛騨市・白川村」にまたがる広大な地域。本体のおちょこには、エリアを横断して選定したモチーフをあしらい、飛騨全体の魅力を詰め込みました。

高山市:画面向かって左
江戸時代末期から明治中期にかけて建てられた商家が並ぶ高山市の「古い町並み」は、上三之町や下三之町などを含む、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された歴史的景観です。国内外から多くの観光客が訪れ、賑わう観光地として知られています。
飛騨市・高山市:中心
春と秋に開催される高山祭では、豪華絢爛な屋台が約10基ずつ巡行します。屋台には“飛騨の匠の技の結晶”と称される漆・金箔・彫刻などの装飾が施され、一部屋台では、精密に動くカラクリ人形の演武
(約50分間)や、獅子舞が披露されるため、多くの観客がその一瞬を見逃すまいと集まります。
白川村・下呂市:画面向かって右
白川村の「合掌造り」は、急勾配の茅葺き屋根を特徴とする伝統的建築様式で、豪雪地帯に適応した構造です。屋根の形が手を合わせた「合掌」の姿に似ていることからこの名がつきました。白川郷では現在も一般住宅として使われているため、内部を隅々まで見学することはできません。そこで、展示を目的として白川郷や五箇山から移築された合掌造りの家屋が集まる「下呂温泉合掌村」も、人気の観光スポットのひとつです

【広島】瀬戸内の太陽と海風を浴びたレモンバームを育てましょう
広島のおちょこには、瀬戸内の温暖な気候で育ったレモンを思わせる爽やかな柑橘系の香りが広がる「レモンバーム」をセレクト。おちょこ型の器には、「厳島神社」「しまなみ海道」「広島城」、そして戦争の記憶を伝える「原爆ドーム」「平和記念公園」など、広島を象徴する風景を繊細なイラストで描きました。旅の思い出を育てるお土産としてはもちろん、大切な方への贈り物にも最適です。

しまなみ海道
本州・広島県尾道市から四国・愛媛県今治市を結ぶ約60kmのルートで、瀬戸内海に浮かぶ6つの島々を、7つの橋でつないでいます(尾道~向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島~今治)。
美しい海景を眺めながら、ドライブやサイクリング、島めぐりを楽しめる“観光と移動が一体化した”人気の絶景ルートです。
広島城
広島城は別名「鯉城」と呼ばれ、その名の通り城の堀には鯉が多数泳いでいます。近年では、地元の養鯉業者によって錦鯉が放流され、堀の景観をさらに彩っています。また、プロ野球チーム「広島東洋カープ」のチーム名は、この鯉城に由来しています。
宮島・厳島神社
宮島(厳島)は、海上に浮かぶ社殿と大鳥居で知られる、日本を代表する観光地です。古くから“神宿る島”として信仰され、1996年には島の約14%(厳島神社やその海域、弥山の原生林など)が世界文化遺産に登録されました。島内には、神の使いとされ人と共に暮らしてきたニホンジカが多数生息し、宮島の魅力を象徴する風景の一部となっています。
平和記念公園・原爆ドーム
広島に投下された“たった一発の原子爆弾”で命を落とした多数の犠牲者。その悲劇を後世へと伝えるために整備された平和記念公園は、大切な記憶を象徴する場所としてモチーフに取り入れています。園内には、原爆ドームを始め、平和への願いを込めた慰霊碑や記念施設が静かに佇み、訪れる人々に深い祈りと平和への想いを呼び起こします。
飛騨エリア・広島エリア共にお土産として提案します
「お芽でたおちょこJAPAN」は、旅先の記憶と地域の風景をそっと日常に連れて帰る体験型のお土産です。飛騨と広島、それぞれの土地に息づく文化や景色をモチーフに、育てる楽しみと想い出を届けます。
観光地や駅・空港・ホテル売店での取り扱いをぜひご検討いただき、メディアの皆様には、この新しいお土産の形をご紹介いただければ幸いです。

セット内容
商品名:お芽でたおちょこJAPAN
品 番:GD – 997
サイズ:H4.8 × φ4.3cm
内 容:おちょこ/膨らむ土/種/説明書
販売日:2025年 8月 25日
価 格:660円(税込)
会社概要
聖新陶芸株式会社は日本では数少ない栽培キットメーカーです。
1960年創業、聖母マリア像の製造をスタート。
1999年に陶器を使った、たまご型の栽培キットが誕生。
現在では多くの栽培キットを国内外に販売しています。
「植物を育てる」とともに「心も育む」モノづくりを続けていきます。
社名:聖新陶芸株式会社
住所:〒489-0068 愛知県瀬戸市上松山町1-71
業務内容:栽培キットの企画、製造、販売/栽培キットの輸出/栽培キットのOEM作製
コーポレートサイトURL:https://seishin-tougei.com/
問い合わせ先:info@seishin-tougei.com