カテゴリー

「エアバスター」が『ソトコト・ウェルビーイング&リジェネラティブアワード2025』を受賞

  • URLをコピーしました!

三友商事株式会社

~日常と災害時をつなぐ“空気の守り”として評価~

三友商事株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:大門正義)が販売するオゾン除菌脱臭器「エアバスター」が『ソトコト・ウェルビーイング&リジェネラティブアワード2025』を受賞しました。

本アワードは、人や社会、環境の健やかさなど、より良い社会に向けて、ウェルビーイングでリジェネラティブな取り組みをしている企業を表彰するものです。「エアバスター」は、日常から非常時まで活用できる“空気の守り”として、富士山頂や避難所での活用実績などが高く評価されました。2025年7月、富士山頂にある公共トイレに、オゾン除菌脱臭器「エアバスター」が新たに設置されました。標高3,776mという特殊環境でも安定稼働し、登山者の衛生不安や臭気ストレスを軽減。安心・快適な富士登山体験の実現をサポートします。

受賞製品『エアバスター』

“見えない二次災害”から人を守る、空気のインフラとして

においや衛生環境の悪化は、災害時における避難生活の質を著しく低下させ、免疫低下や感染症の拡大、睡眠不足など“見えない二次災害”を引き起こす要因とされています。

「エアバスター」は、低濃度オゾンにより空間全体を除菌・脱臭し、快適で衛生的な空気環境を保つことができます。薬剤やフィルターが不要なため、継続的な運用が可能で、日常的に使用することで非常時にも迷わず使える点が評価されました。

■ 富士山頂での導入と、能登半島地震での活用

2025年7月、標高3,776メートルの富士山頂トイレに「エアバスター」が3台設置されました。厳しい自然条件下でも安定稼働し、登山者の臭気ストレスや衛生不安を軽減しています。

また、2024年の能登半島地震では、石川県内の避難所や仮設住宅において合計224台が導入されました。三友商事は自治体と防災協定を結び、平時は公共施設などで稼働、有事には優先的に避難所へ移設できる体制を構築しています。

避難所への設置①
避難所への設置②
富士山頂トイレへの設置

今回の受賞においては、以下のような特徴が特に高く評価されました。

•消耗品不要/低消費電力で持続可能な運用が可能

•救急車2,700台超への導入実績に基づく信頼性

•通常時と災害時の両方に活用できる即応性

•人が多く出入りする空間でも過剰にならないオゾン制御技術

■ 製品紹介:「エアバスター」について

 

オゾン除菌脱臭器「AIRBUSTER(エアバスター)」

同型機(BT-03)を含め全国2,700台以上の救急車に搭載されているオゾン除菌脱臭装置。オゾンの高い酸化力は、ウィルスや菌、カビ、花粉などの物質に触れることで、除菌・脱臭をおこない、物質に触れたあとは酸素に戻るため、薬剤とは異なり、人・環境にやさしい除菌機器としてご愛用いただいております。

一般社団法人防災安全協会「防疫推奨マーク」認定も取得。災害時に有効に活用でき、安全が認められております。

■ 今後の展望

三友商事は今後も、空気の安心を届ける製品づくりと、社会のニーズに応える防災・減災の仕組みづくりに取り組んでまいります。

「特別なときだけではなく、日常の延長線上にある安心」を大切に、持続可能な社会づくりに貢献していきます。

■会社概要

会社名:三友商事株式会社

代表取締役:大門正義

所在地:〒541-0055大阪府大阪市中央区船場中央2丁目1番

設立:1977年3月

事業内容:健康関連商品の企画・卸販売、住居関連商品の企画・卸販売

HP:https://www.sanyu-syoji.co.jp/

■本プレスリリースに関するお問合せ先

Tell:06-6262-6123

E-mail:info@sanyu-syoji.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月25日 15時54分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次