JAL
~人気講師陣による特別セミナーに、無料でご招待~



日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取 三津子、以下「JAL」)と株式会社ジャルパック(本社:東京都品川区、代表取締役社長:平井 登、 以下「ジャルパック」)は、旅と学びの体験型プログラム「旅アカデミー」の開校1周年を記念して、特別セミナーを開催します。
JALグループは、「関係・つながりの創造」に向けて未来の姿を描いた「JAL FUTURE MAP(*1)」を公開し、あらゆる地域で関係・つながりを増やし、多くの人々やさまざまな物が自由に行き交う、心はずむ社会・未来の実現に向けて取り組んでいます。そのなかでも”旅する学び場”を提供する新規事業「旅アカデミー」は、より豊かな人生を送るためのヒントを見つけ、何度も通いたくなるような地域・居場所づくりを目指す取り組みとして、2024年8月23日(金)よりスタートしました。
「旅アカデミー」は、これまで「ローカル副業入門」、「日本離島クラス」、「マイクロワイナリーオーナー入門」、「美食ハンタークラス」と大きく4種類の講座を開講し、総勢158名の方にご参加いただきました。「体験を通じて、これからの生き方を考えるきっかけになった」「同じ想い・価値観を共有できる人に出会えた」など、大変ご好評をいただいております。なかでも「日本離島クラス」は、参加者が地域の方々との交流を通じて、心の豊かさや持続可能な未来へのアイデアを実感するという新しい旅の形が評価され、「ツアーグランプリ2025」(*2)の審査員特別賞を受賞しています(*3)。

今回”旅アカ”が開校1周年を迎えるにあたり、これまで”旅アカ”に参加されたみなさまへの感謝と、これから参加を検討されているみなさまへの歓迎の気持ちを込めて、1周年記念の特別セミナーを開催します。”旅アカ”の人気講師陣をお招きした、一夜限りの特別セッションとなっており、無料でご参加いただけます。当日はオンライン参加も可能ですので、初めての方もこの機会にぜひ、ご参加ください。
また「日本離島クラス」の第2弾として、「地域の未来をリレーする~島から学ぶ持続可能な地域デザイン実践編~」を近日中に発売予定です。脱炭素先行地域26地区に選ばれた「沖永良部島」に焦点を当て、未来に向けた持続可能な取り組みを学びます。今回は特別に、1周年記念の特別セミナー参加者には、日本離島クラスの座学プログラムを特別価格でご案内します。
(*1)「JAL FUTURE MAP」詳細URL:https://www.jal.com/ja/futuremap/
(*2)「ツアーグランプリ2025」:https://www.jata-net.or.jp/membership/jata-travelinfo/tourgrandprix/tg2025_top/
(*3)旅アカデミー日本離島クラス ツアーグランプリ受賞ツアー:「これからの生き方を島から学ぶ」~島の未来への挑戦 https://www.jata-net.or.jp/wp/wp-content/uploads/kokunai%2Ccontributor/099991eb28897227270683827e724056.pdf
■”旅アカ”開校1周年記念特別セミナー 概要
~旅アカデミー人気3クラスの講師陣による一夜限りの特別セッション~
日時:2025年9月26日(金)19時00分~21時00分
参加費 :無料
申込方法:以下URLより詳細をご確認の上、お申し込みください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/tour/jal-academy/pdf_sites/special_seminar.pdf

<会場参加をご希望の方>
会場:EZOHUB TOKYO (東京都品川区東品川2-2-28 1F/https://ezohub.jp/office/tokyo/)
定員:会場40名程度 (お席に限りがあるため、定員を上回る申込をいただいた場合は抽選となります。)
募集期間:2025年8月25日(月)~9月8日(月)
当選通知:2025年9月10日(水)頃 ※締め切り後、お席に余裕がある場合は募集を延長します。
<オンライン参加をご希望の方>
定員:人数制限なし(オンライン配信は第1部のみとなります。)
募集期間 :2025年8月25日(月)~2025年9月21日(日)まで
内容:

■「旅アカデミー」概要
旅アカデミーは、さまざまな分野において国内外で「関係・つながり」を生み出している方々から学び、実際にその土地を訪れて「出会い・つながる体験」から、より豊かな生き方・ウエルビーイングを考えるきっかけを提供します。
さまざまな地域で活躍する方々を講師に迎え、生の情報が得られる「座学プログラム(セミナー)」と、その土地を訪れて実際に体で触れる「現地プログラム(ツアー)」を組み合わせたクラスを開催しています。
