株式会社河野
2025年8月22日@広島西営業所
広島県を拠点に食品物流サービスを展開する株式会社河野(本社:広島県広島市、代表取締役:河野幹章)は、2025年8月22日(金)に、高校生を対象とした職場見学会を実施しました。当日は県内の高校から6名の学生と引率の教員1名が参加。本見学会は、「キミのPOWERが未来のカギになる」をテーマに、深刻な人手不足と若手労働者の減少が課題となっている物流業界において、高校生の皆さんに物流の仕事内容や魅力を伝えることで、将来の選択肢として考えてもらうきっかけを提供。
物流は社会を支えるインフラであるにもかかわらず、その仕事内容が十分に知られていないのが現状です。本見学会を通じて、物流のダイナミックさや社会貢献性を実感してほしいと考えています。未来を担う若者たちに物流業界の重要性を知ってもらい次世代の担い手を育成するきっかけになることを目的としています。
見学では倉庫内でのピッキング見学や、トラックの構造説明・乗車体験、先輩社員との座談会などを行い、参加者からは「実際に見てみると想像よりもずっとやりがいがあると感じた」「働いている人がとても明るくて印象が変わった」といった声が寄せられました。


当日のスケジュールと様子

① センター見学と仕分け体験(9:45)
会社概要説明前にいきなりセンター倉庫へ行き昼食用に用意している弁当を自分でピッキングし袋詰めし運んでもらうという小さな物流体験からスタートしました。先に体感してもらうことで理解しやすいと考えたからです。学生さんたちはいきなりのことに戸惑っていましたが、センター倉庫内に整然と並ぶ番重や商品を前に興味深そうに周囲を見回し関心を寄せていました。また笑顔で弁当を受け取る姿が印象的でした。
② 会社概要説明と社員紹介と学生さん紹介(10:00)
6名の学生さん、1名の先生と当日案内などに携わった13名の社員の自己紹介をしました。社長からの挨拶が始まり、参加してくれた学生さんへの御礼と株式会社河野は笑顔も届けているという熱い気持ちを伝えました。続いて事業内容の説明や社員数・トラック保有台数など、プロジェクターを使い具体的なデータを交えながら丁寧に説明。事前に弊社ホームページを調べてくれていた学生さんに関心をもって臨んでくれていたことに社員一同大変励まさせました。
③ 社員への質問コーナー(10:20)
少しでも疑問を解消してもらいたい思いから社員への質問コーナーを設けました。株式会社河野を選んだ理由や休日はどんなことをしていますか・昇給は何年くらいであがりましたか、などの質問に答えました。「苦労したことは物流業界ならではの専門用語を理解するのが大変だった」など、日頃聞くことの無い社会人の本音を入社28年目の男性社員と8年目の女性社員が答えました。
④ トラックの構造説明と乗車体験(11:10)
コンビニ配送に特化した車輌の説明・車輌への運転席乗車体験。荷物を動かす為に使用しているフォークリフトの実演を間近で行いました。トラックを見かけることはあるが、実際に乗車することは貴重な体験になったようでミラーは手で動かすことやバックモニターがあっても「こんなところに死角があるんだ!」と率直な感想が出ていました。
⑤ 倉庫内作業見学(11:40)
冷蔵5℃で温度管理がされている広い倉庫内でのピッキング作業見学。普段コンビニ内で見るパウチされているお惣菜や飲料などを見ながら説明。「あっ知っている」などの声もありました。1日のうちで一番忙しい時間帯を見学し実際の現場で動くフォークリフトの速さにびっくりしている学生さんや、集まった荷物をトラックに搬入する様子も見学しました。
-30℃設定の超冷凍倉庫の世界へ入り厚手のジャンバーを着ていても凍えるほどの倉庫内に顔がゆがむ学生さんもいました。
⑥ 昼食と歓談<感想共有>(12:00)

昼食には弊社が日頃より配送を行っているコンビニエンスストアの弁当とスイーツを提供。弁当を食べながら弊社のイメージ動画などを見ていただきました。見学会後に食べることで物流の一端を感じてもらえたと思います。
見学会を終えての参加者の声(アンケートより抜粋)
・トラックの運転席に乗ったり倉庫内作業見学の体験が楽しかった
・お昼ご飯で出たお弁当がとてもおいしかった
・ただ荷物をのせているだけではなく、少しでも働く人が楽になるような工夫がされていることを知った
・見学会を通じて”物流“へのイメージが良い印象になった
・どういう資格が役立つのか具体的に知りたい
・制服を着て実際に作業をしてみたい
引率の先生からは、「積極的に生徒から質問がでたり、普通では見ることのできない倉庫内やトラックを拝見できてとても楽しかったです。」と全体的に非常に満足度の高い企画になったと思います。
代表取締役社長コメント 河野 幹章(こうの ともあき)「今回の活動を終えて」

初めての職場見学会を無事に終えることができ、ほっとすると同時にこうした経験が彼らの将来の選択やキャリア形成の一助になればと心から願っています。今回の職場見学会は、次世代を担う若い世代に物流の仕事の面白さや重要性を伝える貴重な機会となりました。数年前から高卒採用活動を続けている中で思ったような成果が出ず、若年層の人材確保が大きな課題となっています。
こうした課題を踏まえ認知度を高める重要性を感じ、企画・初開催をし「次回は求人情報のことについて詳しく知りたい」といった具体的な声も寄せられ今後の採用活動や認知向上への手応えを感じる機会となりました。
今後も”物流ってカッコいい“と知ってもらう機会を提供し続け地域と業界の未来に貢献していきたいと思います。
今後の展望
株式会社河野は今後もこのような体験イベントを積極的に開催し、高校生や大学生・地域の子供たちといった若い世代との接点を増やし物流業界の魅力を発信するとともにたくさんの方に知ってもらい「株式会社河野で働きたい!!」と思ってもらえる活動を続けていく方針です。
開催概要
日時:2025年8月22日(金)10:00~13:00
場所:株式会社河野 広島西営業所(広島県廿日市市宮内工業団地1-3)
対象:広島県内の高校生 ― 参加者学生6名・引率教員1名
株式会社河野について
当社は、広島県を拠点とする総合物流企業で、食品物流を中心に事業を展開。冷凍・冷蔵の温度管理が必要な製品に特化した輸送体制を持ち、コンビニエンスストアや地場スーパー、外食チェーンなどへの配送を手がけている。また、自社保有の冷凍冷蔵倉庫での保管・仕分け・加工作業、そして共同配送や3PLなど、顧客の物流全体をサポートするサービスも強化。地域インフラを支える企業としての役割を果たしている。
会社概要
名称:株式会社河野
代表取締役:河野 幹章
本社所在地:広島県広島市安佐北区亀山7丁目10-21
TEL :082-814-1771
創業:1962年2月
設立:1970年5月
資本金:1,000万円
従業員数:約409名
年商:約56億7,800万円(2025年3月期)
事業内容:冷凍・冷蔵食品の輸送業務(コンビニ・スーパー・外食チェーン等向け)/冷凍冷蔵倉庫による保管・仕分け・流通加工業務/共同配送・3PL(物流一括受託)サービスの提供/物流コンサルティング