平田運輸株式会社
〜持続可能な社会の実現に向け、資源循環の物流を担う〜

平田運輸株式会社(本社:兵庫県加西市、代表取締役:平田優宇)は、この度、兵庫県加西市、株式会社日本山村硝子、社会福祉法人加西市社会福祉協議会との4者で、使用済みペットボトルキャップを新たなペットボトルキャップとして再利用する「水平リサイクル」を推進する協定を締結いたしました。本協定は、資源循環型社会の実現や脱炭素社会の推進に向け、地域と企業、福祉団体が一体となって取り組む重要なプロジェクトです。
協定締結式は令和7年8月25日(月)10時30分より加西市役所3階庁議室にて執り行われました。式典では協定の目的や今後の取り組み方針が紹介され、関係者全員が持続可能な資源循環の重要性を再確認しました。
現在、ペットボトル本体のリサイクル率は約85%である一方、キャップのリサイクル率は約20%に留まり、十分に循環されず多くが焼却処分されているのが現状です。こうした課題を解決するため、本協定では、使用済みキャップを新しいキャップに再生する「Cap to Cap」や、原料として付加価値製品(例:レジャーシート)に再生する「水平リサイクル」を推進し、資源の有効活用と環境負荷の軽減を図ります。
平田運輸は本協定において、加西市社会福祉協議会が小・中学校や市内企業から回収するキャップや、取引先企業から回収されるキャップを、株式会社日本山村硝子へ安全かつ効率的に運搬する物流の中核的役割を担います。この取り組みを通じて、プラスチック資源の国内循環促進、CO₂排出量の削減、地域住民や社員の環境意識向上に貢献するとともに、回収キャップから得られる収益は地域福祉事業の充実にも活用されます。
今後、平田運輸は本協定に基づき、各者との緊密な連携を図りながら、物流インフラやノウハウを最大限に活用して、加西市のペットボトルキャップ水平リサイクル事業のみならず、資源循環型社会の実現と地域社会の持続的な発展に貢献してまいります。
平田運輸 会社概要
【設立】1998年1月
【代表者】代表取締役社長 平田優宇
【事業内容】一般貨物自動車運送事業・自動車運送利用業・金属リサイクル事業全般
【事業所】本社(兵庫県)、岡山営業所、岐阜営業所
【ウェブサイト】https://hirata-express.co.jp/