NTG
「のとジン氣」震災復興の願いと能登市民への敬意を込めた国産ライススピリッツが7月新発売

小売卸売販売を行うNTG(代表:松田行正)は、2025年7月より、能登半島地震からの復興への想いを込めたクラフトジン「のとジン 氣(のとじん き)」を全国のオンラインショップと提携バー・レストランでリニューアル発売します。
世界的に有名な抒情書家(じょじょうしょか)・室谷文音(むろやあやね)氏による「氣」の文字がラベルを飾るボトルは、国産ライススピリッツをベースに、能登の米文化と人々のしなやかな精神を表現しています。能登産のボタニカルが織りなす爽やかで奥深い味わいが特徴です。
【公式サイト】https://www.notogin.com/ki
国内蒸留への移行と新しくなった味わい
2022年誕生の「のとジン」はイギリスで製造していましたが、2024年より千葉県のTL Pearce蒸溜所での国内蒸留に移行しました。
国内蒸留に当たり「能登らしさをもっと表現したい」という想いから、ベーススピリッツを穀物主体の英国産からお米由来の国産ライススピリッツに変更。
穀物がベースのイギリス産「のとジン」はフルーツブランデーのような軽やかな飲み口でした。
一方、リニューアルしたライススピリッツの「のとジン氣」は、しっかりと力強い味わいに変わっています。お米由来の自然な甘みと、ねっとりした粘性も感じられるテイストとなりました。カクテルにした時にリキュールに負けない味になったと飲食店様からも好評をいただきました。

能登の米文化と復興の「氣」を凝縮した一本
2024年1月に起こった能登半島地震。甚大な被害を受けながらも、数か月後に稲作を再開した地元農家の人々に、松田氏は感銘を受けました。逆境に立ち向かい、米づくりに取り組む前向きな精神を「氣」という文字に込め「のとジン氣」として発表しました。
象形文字の「氣」は「米の入った蒸留酒」「米からの精霊」という意味を持ちます。2つの要素を組み合わせた「氣」は、人の心や感情など目に見えない精神状態、天地を巡る生命を育む力を表しています。
ネーミングには、2024年の国内蒸留への移行と、日本人が古来からもつ米づくりへの尊さが込められています。

唯一無二の「氣」を表現する味わいとデザイン
「のとジン氣」のラベルの文字は、能登町にアトリエを構える抒情書家・室谷文音氏が手がけています。室谷氏も震災を経験し、復興に向けた地域の結束を肌で感じた一人です。その書には、明るい雰囲気の中に能登の米づくりに携わる人々の精神が吹き込まれています。

ラベルの色彩には、日本の伝統を感じさせる濃藍(こいあい)と、稲穂の輝きを表現する黄金色を基調としています。濃藍は米作りへの深い愛情を象徴し、稲穂のアーチは未来への希望を示す虹のように描かれています。
ラベルの背景には、収穫の喜びや農家の方々への敬意と感謝を込めて、花束のような稲の束を散りばめました。
能登半島を象徴する爽やかなグリーンは、初夏の稲の水田から着想を得ています。

味わいの特徴は、ライススピリッツ由来の自然な甘みとしっかりとしたボディ感です。能登産を中心とした以下の8種類のボタニカルが、和と洋の美しいバランスを保ちながら、奥深い香りを実現しています。
-
ゆずの皮(珠洲市産)
-
月桂樹の葉(能登町産)
-
カヤの実(珠洲市産・高知市産)
-
黒文字の小枝(能登町産)
-
メドウスウィート
-
ジュニパーベリー
-
コリアンダーシード
-
カルダモンシード
地域色が強い素材を取り入れており「地産地消」と「能登の里山里海」の恵みがコンセプトです。

商品名 のとジン氣(Noto Jin Ki)
容量・価格 250ml、500ml
アルコール度数 43度
販売場所 のとジンオンラインショップ(www.notogin.com)、全国のバー・レストラン(一覧は下記参照)
販売期間 継続販売(終了予定なし)
※ のとジン氣500mlは初回限定生産のため初回生産本数100本と限られています。のとジン氣250mlは十分な在庫がございます。次回製造予定は11月頃を予定しています。
能登への敬意と日本の米文化への想い
NTG 代表 松田行正 コメント
「今回のリニューアルは、震災を乗り越えて米づくりに取り組む地域の皆さんへの敬意と日本文化の素晴らしさを表現したものです。
新ラベルリニューアルは、2025年7月ではなく、もっと前に行う予定でした。
さまざまな事情により半年以上も遅れたことで、むしろ今の社会状況と重なり、より深いメッセージを伝える機会になったのではないかと思います。
食料価格の高騰が続き、急激な気候変動が進み、米の供給に不安が広がる今だからこそ、日本の米文化や伝統の大切さにもう一度目を向けていけたらと思います。
今回のラベルリニューアルをきっかけにのとジン氣の味わいを楽しむだけでなく、私たちが受け継いできた「自然とともに生きる力」や「文化の尊さ」にも、ぜひ想いを馳せてみてください。
『のとジン氣』を通じて、能登の復興と日本の食文化の根幹である米への尊さを感じていただければ幸いです。」
取扱店舗例
-
Bar ALHAMBRA(岩手県奥州市)
-
喫茶とウイスキー もっこす(石川県野々市市)
-
cafe&bar hinata. (東京都豊島区池袋)
-
Bar Quitar (東京都新宿区荒木町)
-
バー ホタル(富山県富山市)
※ 2025/08/25現在
NTGについて
「世界農業遺産に登録された能登の里山里海の恵みをボトルに詰めてお届けし、能登の魅力をもっと多くの人に伝えたい」という理念のもと、2021年に創業。能登の豊かな自然をクラフトジンやノンアルドリンクで表現し、地域の活性化を目指しています。
能登の復興とともに事業拡大を目指し、より多くの方に能登の魅力をお届けしてまいります。
【事業概要】
屋号:NTG(エヌティージー)
所在地:珠洲事務所 〒927-1215 石川県珠洲市上戸町北方2-152-1 道下ビル3階
朝日事務所 〒939-0714 富山県下新川郡朝日町桜町895 1号棟8号
代表:松田行正
設立:2021年
事業内容:蒸留酒や炭酸飲料の製造・販売 HP:https://www.notogin.com