カテゴリー

アース製薬株式会社 2025年8月26日に設立100周年を迎えました

  • URLをコピーしました!

アース製薬株式会社

「アース製薬は赤穂とともに100周年」記念イベント 第2弾「赤穂市デザインマンホール」を設置

アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下 「アース製薬」)は、2025年8月26日(火)に設立100周年を迎えました。

 家庭薬の製造販売から始まった私たちの歴史は、常にお客様のお悩みに寄り添い、その解決に努める歩みでした。私たちは「人々の毎日の安心・快適・健康を守る」という使命を胸に、製品とサービスを磨き続けてまいりました。この道のりは、決して私たちだけの力で歩めたものではありません。私たちがこの節目を迎えられるのは、当社を支えてくださった多くの方々、そして挑戦を続けてきた社員一人ひとりの努力の賜物です。心より感謝申し上げます。

アース製薬では発祥の地・兵庫県赤穂市と連携した取り組みを展開しており、「アース製薬は赤穂とともに100周年」記念イベント第1弾として2025年6月4日(水)にJR播州赤穂駅の駅名標に「忠臣蔵のふるさと アース製薬発祥の地」、JR坂越駅の駅名標に「北前船寄港地 アース製薬坂越工場前」をそれぞれ追加しました。

 このたび、第2弾として、市民の皆様にアース製薬の存在をより身近に感じていただくことを目的として、アース製薬のロングセラー製品などをデザインした全5種類のデザインマンホールを赤穂市内に設置しました。

■設立100周年を迎えて

1925年の設立以来、「生命(いのち)と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する」という経営理念のもと、人々の暮らしに安心と快適を届ける製品を提供し、事業活動と社会課題解決の両立に努めてまいりました。

長年にわたり当社を支え、応援してくださったすべての皆様に、心より感謝を申し上げます。これからの時代、社会はますます多様化・複雑化し、衛生・健康・環境を取り巻く課題も高度化していくことが予想されます。私たちはこうした変化を“企業の進化のチャンス”と捉え、設立100周年を新たな出発点とし、技術と人の力を融合させながら、歩みを止めず挑戦を続けてまいります。

100年の歩みに感謝を込めて、「生命(いのち)と暮らしに寄り添う存在」であり続けることを、ここに誓います。

代表取締役社長CEO川端 克宜
目次

■アース製薬の主な沿革

  • 1892年 大阪難波に木村秀蔵が創業

  • 1925年 アース製薬の前身となる株式会社木村製薬所を設立

  • 1929年 一般家庭向けの駆除剤「アース」を発売

  • 1964年 アース製薬株式会社に商号変更。1960年代以降、一般家庭に内風呂が浸透。粉末タイプの入浴剤「バスロマン」を発売

  • 1973年 ゴキブリの生態を研究し尽くし、今までにない画期的な粘着シートの捕獲器「ごきぶりホイホイ」を発売

  • 1984年 スイッチのオンオフだけで手軽に安定した効きめを発揮できる、

  • 液体蚊とり「アースノーマット」を発売

  • 1987年 赤穂市西浜北町に赤穂工場を新設。「日本人が毎日使いたくなるような洗口液」をコンセプトに日本人好みの香味を追求した、洗口液「モンダミン」を発売

  • 1992年 虫ケア用品の国内でトップシェアとなる

  • 2015年 香りにこだわった発泡タイプの炭酸入浴剤「温泡」を発売

  • 2016年 赤穂市西浜北町にモンダミン工場を新設

  • 2017年 CI(コーポレートアイデンティティ)の刷新、殺虫剤から「虫ケア用品」へ名称変更をおこない、6月4日を「虫ケア用品の日」とする

  • 2025年 8月26日に設立100周年を迎える

■設立100周年記念事業 第2弾「赤穂市デザインマンホール」を設置

「アース製薬は赤穂とともに100周年」をテーマに、発祥の地・赤穂市の活性化を図ると共に、市民の皆様にアース製薬の存在をより身近に感じていただくことを目的として、アース製薬のロングセラー製品などをモチーフにした全5種類のデザインマンホールを市内各地に設置します。

デザインは2017年に刷新した『アース製薬の企業ロゴ』、みなさまに親しまれているロングセラー製品や、当社の赤穂工場・坂越工場で作られている製品の『ごきぶりホイホイ』、『アースノーマット』、『温泡』、『モンダミン』をモチーフにしました。また、赤穂市で馴染みのある、「だんだら模様」をデザインに組み入れています。

 赤穂の街並みを散策しながら、マンホール巡りも楽しんでいただくデジタルスタンプラリーも開催します。

「赤穂市デザインマンホール」概要

  • 設置日:2025年8月26日(火)

  • 設置場所:赤穂市内各所(坂越駅、播州赤穂駅南口、きらきら坂遊歩道、千鳥ヶ浜ロード商業施設付近、赤穂市加里屋 石モニュメント付近)

  • 常設展示:赤穂観光協会(観光情報センター)、アース製薬 坂越研究所、赤穂モンダミン工場、東京本社

「デジタルスタンプラリー」概要

  • 実施期間:2025年8月26日(火)~12月28日(日)

  • 実施方法:専用アプリ(Cyber Trophy)を利用して、今回のデザインマンホールの設置場所でマンホールデータを入手すると、アース製薬製品をプレゼント

    ※詳細は、下記URL参照 

    https://www.earth.jp/common/pdf/100th_stamprally.pdf

  • 景品引換場所:赤穂観光協会(観光情報センター)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月26日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次