株式会社りらいぶ
地震や台風、大雨など——いつ起こるかわからない災害に、“着ること”から始める防災意識
この度、機能性ウェアを販売する 株式会社りらいぶ(本社:宮城県仙台市、代表取締役:佐々木貴史)は、8月31日(日)、9月1日(月)に開催される防災啓発イベント『東京タワー親子防災物語9.01』に協賛いたします。当日は、弊社代表の佐々木がイベント実行委員長として登壇するほか、ブース出展を行い、リライブウェアの試着体験や、簡易ベッドを用いた抱き起こし体験などを実施いたします。


■協賛の背景
株式会社りらいぶは、本社を宮城県仙台市に構える、東日本大震災を経験した地域の企業です。これまでにも、能登半島地震や大船渡市林野火災などで被災した自治体に対し、企業版ふるさと納税を活用した「リライブウェア」の寄附を行ってまいりました。
リライブウェアは、これまで高齢者や介護の現場、運送業などの肉体労働に携わる方々に広くご活用いただいており、身体のサポートに役立てられています。今後は、発生が予測できない災害時においても、被災者支援や復旧活動などで活動される方々の力となれるよう、取り組みを進めてまいります。
当日のブースでは、リライブウェアの試着体験に加え、簡易ベッドを用いた抱き起こし体験を実施。災害時の避難支援や介助に役立つ活用方法をご紹介いたします。
株式会社りらいぶは、今後も「備災」の観点から、リライブウェアを着用することで被災された方や支援に携わる方々の力となれる取り組みを続けてまいります。
■イベント概要
8月31日(日)親子参加型 防災体験DAY
実際の災害を想定した避難所本部・生活医療・インフラ復旧のテーマの展示から非常時の暮らしの工夫や最新の防災アイテムを見て・触れて・学ぶことができます。講演では気候変動によりどのような災害が起こるのかを学べます。さらに特別演出として、防災音楽コンサート『カセツな音楽隊~ととのう音、備える心~』も開催。防災の大切さを五感で感じていただける一日です。

日 時 |
2025年8月31日(日)10:00~16:30 |
会 場 |
東京タワー 正面玄関前イベントスペース(東京都港区芝公園4-2-8) |
対象者 |
港区内の小・中学生とその保護者(区外の親子も参加可能です) |
参加費 |
無料(申込不要です。直接会場へお越しください) |
出展内容 |
・リライブウェアの試着 ・簡易ベッドを使った抱き起こし体験 ・防災リュックを持ったり背負ったりする体験 ・血流測定器による、ウェア着用前後の変化の確認 |
9月1日(月)全国自治体参加型 防災実務シンポジウム
全国47都道府県をオンラインでつなぎ、地震や集中豪雨で被災した自治体の防災担当者や、防災事業に取り組む企業の担当者・防災の有識者とともに、官民連携の備災モデルを考えるシンポジウムです。シンポジウム会場に隣接する東京タワー正面玄関前イベントスペースでは、“備災”の技術やアイデアを先導する企業・団体による最新の防災設備やテクノロジーの展示・実演を行います。

日 時 |
2025年9月1日(月)10:00~16:25(9:15開場) |
会 場 |
スターライズタワー スタジオアース (東京都港区芝公園4-4-7 東京タワーメディアセンター内) ※オンライン参加可 |
展示会場 |
東京タワー 正面玄関前イベントスペース(東京都港区芝公園4-2-8) |
対象者 |
全国自治体の防災担当者・企業関係者 |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
https://forms.gle/nsqe4N7XzyK2B9fD6 ※申込締切:8月29日(金)17時まで <お申込み・ご参加に関するお願い> ・オンライン参加の方も上記よりお申込みください。前日までに参加URLをご連絡いたします。 ・複数名でご参加いただく場合、参加者全員の申込をお願いいたします。 ・開始時間直前は受付の混雑が予想されます。スムーズな入場のためお早めにご来場ください。 ・ご来場のお客様は受付にてお名刺を2枚頂戴いたします。 |
【防災実務シンポジウム プログラム】
第1部「過去事例からみる、これからの防災」(10:00~11:55)
●開会挨拶 登壇:佐々木 貴史(株式会社りらいぶ/東京タワー親子防災物語9.01実行委員長)
●基調講演「能登震災の反省と未来」
登壇:山守 雄太 氏(石川県志賀町 環境安全課 主任)
●オピニオンズコンサート 第1部
テーマ:「過去事例からみる、これからの防災」
コーディネーター:矢島 学 氏(日本テレビ/気象庁記者クラブ付防災報道担当)
パネリスト:
・木原 実 氏(気象予報士/防災士)
・佐々木 貴史(株式会社りらいぶ/東京タワー親子防災物語9.01実行委員長)
・根本 昌宏 氏(日本赤十字北海道看護大学 教授 災害対策教育センター長)
・加藤 有祐 氏(株式会社Agoop)
・井上 茂 氏(港区 防災危機管理室 課長)
・オンライン参加:富山県防災担当者様
第2部「即実践、備えを明日から」(12:50~16:25)
●ビデオメッセージ:内閣官房防災庁設置準備室
●防災実演プログラム
登壇企業
・株式会社りらいぶ
・一般社団法人インフラステーション推進機構
・ソフトバンク株式会社
・日立建機日本株式会社
・株式会社Agoop
●基調講演
登壇:中村 吉雄 氏(岩手県陸前高田市 防災局長兼防災課長)
●オピニオンズコンサート 第2部
テーマ:「即実践、備えを明日から」
コーディネーター:矢島 学 氏(日本テレビ/気象庁記者クラブ付防災報道担当)
パネリスト:
・中村 吉雄 氏(岩手県陸前高田市 防災局長兼防災課長)
・佐々木 貴史(株式会社りらいぶ/東京タワー親子防災物語9.01実行委員長)
・加藤 有祐 氏(株式会社Agoop)
・山本 将志郎 氏(株式会社うめひかり)
・岡田 洋一 氏(株式会社メイダイ)
オンライン参加:
・松岡 隼人 氏(熊本県人吉市長)
・山本 秀平 氏(和歌山県みなべ町長)
・藤崎 靖啓 氏(元テレビ高知アナウンサー)
●質疑応答(来場自治体・関係者より。オンラインでの質問を含む)
●2025 9.01 東京タワー防災提言・総括
中村 吉雄 氏(岩手県陸前高田市 防災局長兼防災課長)
■イベント運営
主催:東京タワー親子防災物語9.01実行委員会
後援:港区、港区教育委員会(予定)、株式会社InterFM897、株式会社エフエム東京
特別協賛:株式会社りらいぶ
協賛:株式会社Agoop、一般社団法人インフラステーション推進機構、株式会社うめひかり、オオシマ自工株式会社、株式会社メイダイ、株式会社ときわ商会
特別協力:株式会社TOKYO TOWER、ソフトバンク株式会社、日立建機日本株式会社
■会場のご案内
<所在地>
東京タワー 東京都港区芝公園4-2-8
・スターライズタワー スタジオアース 東京都港区芝公園4-4-7(東京タワーメディアセンター内)
<地下鉄・電車でのアクセス>
・都営地下鉄 大江戸線 赤羽橋駅 / 赤羽橋口 徒歩5分
・東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 / 1番出口 徒歩7分
・都営地下鉄 三田線 御成門駅 / A1出口 徒歩6分
・都営地下鉄 浅草線 大門駅 / A6出口 徒歩10分
・JR 山手線・京浜東北線 浜松町駅 / 北口 徒歩15分
<車でのアクセス・駐車場のご案内>
・首都高速都心環状線 芝公園出口より7分
・東京タワーに隣接する地上駐車場と地下駐車場がございます。

■本イベントに関するお問い合わせ先
メールアドレス:oyakobosai@bosaimonogatari.com
株式会社りらいぶ
「世界中の人たちが心身ともに健康で幸せな生活を作り上げることに寄与する。」
を企業理念とし、機能性ウェア「リライブウェア」の製造・販売を行っております。
設立 2017年10月
代表者 代表取締役 佐々木 貴史
所在地 宮城県仙台市泉区長命ヶ丘3-27-3 オメガコートビル1F
事業内容 リライブシャツ・パンツ 関連ウェア・医療機器 開発/製造/卸