株式会社ネクイノ
“この一枚を、あたりまえに”。直近3ヶ月で1,000台増設、SNSキャンペーンも実施
株式会社ネクイノ(大阪市北区、代表:石井 健一)が展開する、トイレの個室で生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「toreluna(トレルナ)」(以下 トレルナ)は、2025年8月に累計設置台数が2,000台を突破したことをお知らせいたします。
トレルナは、2024年5月の本格始動から1年間で1,000台を設置し、その後わずか3か月で累計2,000台に到達しました。直近3か月の設置スピードは、初年度の約4倍のペースとなっており、トレルナは「必要なときに、いつでも手に入る」という“日常の安心”を届けるインフラとして、高まる社会的ニーズに応える形で急速に拡大しています。今後も未導入地域への展開を進め、全国規模での普及を目指してまいります。

また、2,000台突破を記念し、日頃のトレルナご利用や応援への感謝を込めたSNSキャンペーンも実施します。詳細は本文をご覧ください。
◾️トレルナ設置台数と設置地域
<設置台数の推移>
2024年5月:サービス提供開始
2025年5月:累計1,000台突破(約1年)
2025年8月:累計2,000台突破(約1年3か月)
<全国での設置状況>
全国25都道府県に2,024台設置されています。(2025年8月21日時点)
▼設置場所の詳細はこちら

◾️サービス開発背景(ネクイノ代表取締役 石井健一)
私たちネクイノは、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」をはじめ、医療機関との連携を通じて、生理や避妊など女性特有の健康課題に関するさまざまな取り組みを行ってきました。その中で、生理に関する悩みは、今もなお多くの方が抱える身近な課題であると強く感じています。
生理に関しては、大きく2つの課題があります。
1.「バースコントロール」や「月経痛・生理周期の改善」などの医学的な課題
2.“予期しないタイミングで突然始まってしまう”という課題
前者についてはスマルナのような医学的アプローチで解決への足がかりをつくることができますが、後者についてはこれまで十分にカバーできていませんでした。
トレルナは、まさにこの後者の課題に真っ直ぐ向き合う取り組みです。トイレットペーパーがトイレに常備されているように、生理用ナプキンもいつでも受け取れるように──。必要なときに、どこでも安心できる環境を整えたい。その想いからトレルナは生まれました。
スマルナの立ち上げから7年。私たちはこれまで一貫して、一人ひとりが健康で自分らしく生きられるよう、自己決定を支える環境づくりに取り組んできました。トレルナは、その延長線上にある、私たちだからこそできる、そしてやるべき挑戦だと考えています。これからも、この想いに共感してくださる皆さまとともに、“新しいあたりまえ”を、社会全体で“みんなのあたりまえ”にしていきたいと思っています。
トレルナの構想から約4年。これまでの歩みを振り返ったnoteを公開しています。
▼note URL
https://note.com/kenichi141/n/n5deed13a8c7c?sub_rt=share_pb
◾️トレルナパートナーの声
この急速な広がりの背景には、“もしも”のときの備えが、日常にあたりまえにある社会をつくりたいという想いに共感し、共に歩んでくださるトレルナパートナーの存在があります。
設置パートナーの声
生理用ナプキンを無料で受け取れることが、特別な配慮ではなく“あたりまえ”になること。企業や自治体、鉄道会社、商業施設など、各地の設置パートナーとともに“日常の安心”が広がっています。
・設置後、お客様からのポジティブな声が多く届きました。“急なとき、助かりました”と投書をいただくなど、来館者にとって大きな安心につながっていると感じています。(商業施設)
・サービス導入当初と比べてナプキンの使用数が日に日に増加しており、お客様に求められているサービスであることを強く感じています。(スポーツ施設)
・設置によって施設全体の安心感が高まりました。性別を問わず、誰もが快適に過ごせる環境づくりが大切だと考えています。(医療施設)
・“今後は不安なく利用できる”というお声をいただきました。公共交通機関として、すべての方にやさしい空間づくりの一環として導入しています。(鉄道会社)
・近隣にはまだこうした取り組みがないので全国に広がると嬉しい、と従業員からも声が上がっています。(宿泊施設)
広告パートナーの声
広告が“販促”から“社会との接点”へ。
トレルナというプラットフォームが、企業の存在意義を伝える媒体としての新たな価値を生み出しています。
・生理の話題に対する社会的関心が高まる中で、広告掲出が「共感」につながりました。この“姿勢”に共感してもらえる機会は貴重だと思います。
・“広告動画を見て安心した”という声が寄せられ、広告を通じて誰かの安心に寄与できたことを実感しました。
・ブランドとして“社会課題に寄り添う姿勢”を伝えることができ、これまでにない接点づくりができています。
・企業としてどう社会と関わるかを示すうえで好意的に受け止められており、社員の誇りにもつながっています。
トレルナ利用者の声
トレルナは、日常の安心を提供するサービスとして、多くの方々の生活に浸透しつつあります。実際にご利用いただいた方々からは、日常のさまざまなシーンでのご感想やご意見が寄せられています。
突然の生理で助かった
・急に生理が始まってしまい、ナプキンを持っておらず困っていたところ、トレルナがあって本当に助かりました。
・これまでトイレットペーパーでしのいだこともあり、こうした備えがあるだけで安心感が違います。
・職場や外出先、子ども連れで慌ただしい時など、予期しないタイミングで生理が来ても、個室でナプキンを受け取れることで気持ちが落ち着きました。
使いやすく・安心感がある
・QRコードを読み取るだけで使えて、思っていたよりも手軽で驚きました。
・個室で受け取れる仕組みや、ディスペンサーから1枚ずつ出てくるのも衛生的で安心して使えます。
・清潔感のある設置環境にも好印象を持ちました。
また利用したくなる
・トレルナを知ってから、設置されている施設に足を運ぶ機会が増えました。繰り返し利用する中で、安心感が定着していると感じます。
・自分が助かった経験から友人にも紹介した。実際に利用してもらえたことでこのサービスの必要性を実感しました。
設置拡大を望む声
・急な生理で困った経験のある方にとって、心強い存在になると思います。
・学生や子どもたちなど、必要なのに入手しにくい環境にある人たちにも届いてほしいと思います。
・どこに行ってもトレルナがあると思うだけで安心できるので、まだ設置されていない場所にももっと広がってほしいです。
■今後の展望
トレルナは、「必要とする誰もが、いつでも生理用ナプキンを手に入れられる社会」の実現に向け、年内に6,000台の設置を目指しています。都市部での認知拡大に加え、地方や郊外への導入も進め、北は北海道から南は沖縄まで、地域間の格差なく“日常の安心”を届けられる環境づくりに取り組んでいます。
さらに、学校・医療機関・スポーツ施設など、特定の業界ニーズにも対応し、より多様な場面での活用も推進していきます。”この一枚を、あたりまえに”。引き続き、トレルナパートナーの皆さまとともに形にしてまいります。
◾️トレルナ2000台突破記念 #トレルナ使ってみた キャンペーンについて
トレルナ設置2,000台突破を記念し、公式SNSキャンペーンを実施します。「トレルナがあって助かった」「この取り組みがもっと広がってほしい」など、皆さまの声とともに、“この一枚を、あたりまえに。”という未来を描いてみませんか。多くの方のご参加をお待ちしています。
【賞品】
10名にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント
【参加方法】
①トレルナ公式X(@toreluna_jp)アカウントをフォロー
②トレルナの体験談や応援メッセージを「#トレルナ使ってみた」をつけて投稿
③キャンペーンの投稿をリポストで当選確率UP
【キャンペーン期間】
2025年8月27日(水)~2025年9月12日(金)
■「toreluna(トレルナ)」について
トイレットペーパーと同様に、生理用ナプキンについてもさまざまな施設で無償提供できるようにしたい。そんな想いから本サービスは生まれました。トレルナは、スマートフォンアプリとトイレ内のディスペンサーが連動することで、ナプキンが無料で受け取れるサービスです。トレルナが設置されているトイレ個室に入るとデジタルサイネージにトレルナパートナーの動画が表示され、持続的にサービスを提供できる仕組みとなっています。


■トレルナの利用方法
(1) スマートフォン上で専用アプリ「toreluna(トレルナ)」をダウンロード
(2) アプリを起動し、トイレ内設置のデバイス画面内右下のQRコードを読み込む
(3) 生理用ナプキンを受け取る
※ナプキンを1枚受け取るとアプリ上で2時間ロックがかかります。
※1カ月に受け取れるナプキンの枚数は7枚が上限です。
WEBサイト:https://toreluna.com

■今後の展望について
「あなたが必要とする一枚を社会のあたりまえに。」
女性が安心して生理期間を過ごせる環境づくりを推進するため、トイレというプライベートな個室空間の特性を活かし、双方向のコミュニケーションの接点となることで、新常識の実現に向けて全国展開を進めてまいります。引き続き、ショッピングモール、オフィス、学校、公共施設などに向けて順次設置・サービスを提供してまいります。
■設置場所について
トレルナWEBサイト内「Spot」ページ(https://toreluna.com/spots )よりご確認いただけます。
■広告/設置パートナーについて
トレルナWEBサイト内「Partner」ページ(https://toreluna.com/partners )よりご確認いただけます。
■トレルナパートナー(広告主、設置先)募集
トレルナでは、賛同いただけるパートナーを募集しております。一人でも多くの方々と、新しいトイレの当たり前をつくるために一緒に歩んでいきたいと考えております。本取り組みを応援いただける方、共感いただける事業者さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼トレルナパートナー・広告主/設置主募集に関するお問い合わせ
下記トレルナ専用フォームよりお問い合わせください。順次担当者よりご連絡させていただきます。
■株式会社ネクイノ 会社概要
医師や薬剤師、弁護士など、医療及び関連法規分野に知見を持つ人材が集まり、2016年6月に創業。ICTを活用したオンライン診察をはじめ、健康管理支援、未病対策など、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせて選択活用できる医療環境を生み出している。「世界中の医療空間と体験をRe▷designする」メディカルコミュニケーションカンパニーを掲げ、テクノロジーと対話の力で世の中の視点を上げ、イノベーションの社会実装を推進。2018年6月、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」をリリース。2020年には企業向け福利厚生サービス「スマルナ for Biz」、2023年よりアスリートを支援する「スマルナ for Sports」の提供を開始。オフラインの医療体験の場として大阪・心斎橋のユース世代向け相談施設「スマルナステーション」の運営や婦人科クリニックのプロデュースも行う。2024年5月より、トイレの個室に生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「トレルナ」が本格始動。
会社名:株式会社ネクイノ(英表記:Next Innovation Inc.)
代表取締役:石井 健一
所在地:〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1丁目13番22号 御堂筋フロンティア WeWork
URL:https://nextinnovation-inc.co.jp/
設立:2016年6月3日
【引用・転載時のお願い】
記載されている内容を引用・転載される場合は、必ず出典元としてサービス名「トレルナ」とテキストリンク( https://toreluna.com ) を明記いただきますよう、お願いいたします。