カテゴリー

盛田(株) ~日本一の木桶所有数を誇るマルキンの天然醸造蔵~ 木桶仕込み醤油 業務用商品ラインナップ追加

  • URLをコピーしました!

株式会社JFLAホールディングス

 株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区/代表取締役社長:檜垣周作)の子会社である盛田株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:檜垣周作)は、「マルキン 天然醸造蔵 木桶仕込み醤油」に、新たな業務用ラインナップとして<1.8Lハンディペットボトル>および<18Lバッグインボックス>の2種類を追加し、これまでの<18L缶>に加えて、2025年9月8日(月)より発売いたします。

目次

木桶所有数日本一 天然醸造蔵木桶仕込みのこだわり

 マルキン天然醸造蔵は、110年以上前に建てられた風格ある合掌造りで、秋田杉でつくられた5,400リットルもの大きな木桶を306本保有しています。「日本で最も多くの木桶を所有する天然醸造醤油蔵」として日本記録認定協会に認定※1 され、国の登録有形文化財にも指定されています。

 マルキンではこれらの杉の木桶を用い、「天然醸造」という伝統的な製法による醤油造りを守り続けています。長さ95mの木造平屋建ての天然醸造蔵に収められた木桶はもちろん、柱や梁にも微生物が棲みつきます。

 年月を経て、これらの微生物などによって柱や梁に描かれた見事な紋様は、発酵に適した“よい菌”が生きている証です。

 天然醸造は、人為的な温度管理をせず、四季の温度変化を利用して木桶の中で時間をかけて醸造する、昔ながらの製法です。

 木桶や蔵に棲みついた微生物などが、小豆島の温暖な気候に寄り添いながら、時間をかけて発酵・熟成を進めます。その働きによって、まろやかで深い味わい、軽やかで芳醇な香り、そして複雑な味とキレのよさが醸し出されます。

※1 2024年11月認定(URL:https://japaneserecords.org/japanese-records/37198/

天然醸造×木桶仕込み 約1~1.5%の希少な醤油

 本商品は、天然醸造方式※2により、すべてを木桶で仕込んだ、極めて希少な醤油です。

 天然醸造醤油は大規模タンクに仕込むことも可能ですが、木桶仕込みが占める割合は日本国内の醤油生産において、約1~1.5%※3 と推計されており、その希少性と伝統的価値から、高い付加価値を持つ醤油といえます。

 本商品をご使用いただく際は、商品やメニューに「小豆島 天然醸造蔵 木桶仕込み醤油使用」※4と謳っていただくことで、品質の高さやこだわりを訴求でき、さらなる付加価値の向上に貢献します。

※2 「しょうゆの表示に関する公正競争規約及び施行規則」に基づく

※3 「職人醤油」による試算より(URL:https://www.s-shoyu.com/knowledge/knowledge-10374

※4 他の醤油をブレンドしてご使用いただく場合は、使用割合の表記が必要です。

科学的にも証明された軽やかで芳醇な香りと深い旨み

 醤油にはエステル系の成分が含まれています。エステル系の成分は発酵過程で生じ、花や果実のような甘くフルーティーな香りが特徴で、醤油の風味を一層引き立てています。

 20種類の醤油の香り成分量を分析※5 した結果、マルキンの木桶仕込みの天然醸造醤油には、大規模タンク仕込みの醤油に比べてエステル系の香りが多く含まれていることが確認されています。

 また、うま味の要となるグルタミン酸やアラニンといったアミノ酸も多く含まれており、料理の風味を一層引き立てる仕上がりとなっています。

※5 香川県産業技術センター食品研究所に解析委託

まろやかで奥深い旨み。厨房で差がつく、プロ納得の醤油。

 容器形態のラインナップ追加により、食品加工業や外食・中食産業の現場において、製造・調理環境や使用量に応じた選択が可能となりました。

 本商品は木桶でじっくりと熟成された、まろやかで深い味わい、軽やかで芳醇な香り、複雑な味とキレのよさが特長です。先味よりも後味に醤油の旨みが広がり、酸味によるキレも加わるため、料理の味に抑揚が生まれ、奥行きのある味わいを演出します。

 例えばラーメンスープの“かえし”に使用した場合、醤油の風味がスープの旨みを邪魔することなく、むしろ引き立て役として機能します。さらに酸味によるキレの良さがあり、最後まで飽きずに飲み干せるスープに仕上がります。

【商品概要】

□商品名: マルキン 天然醸造蔵 木桶仕込み醤油

□容量/形態:

 1.8L/ハンディペットボトル

 18L/バッグインボックス

□発売日: 2025年9月8日(月)

□販売地域: 全国

□製造者: 盛田株式会社

【商品に関する読者からのお問合せ先】 

盛田株式会社 お客様相談窓口

TEL : 0120-691-602(9時~17時 土・日・祝日を除く)

◆盛田株式会社について

寛文5年(1665年)に愛知県・小鈴谷村(現:常滑市)において清酒造りを開始して以来、おかげさまで今年で創業360周年となりました。日本の伝統的な発酵技術を生かしたしょうゆ・みそ・料理酒・みりんなどを柱として、つゆ・たれ・飲料など幅広く展開する「食品事業」と、日本酒を主力とした「酒類事業」を中心に展開しています。

本社所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目7番34号

代表取締役社長:檜垣 周作

<URL:http://moritakk.com/

◆株式会社JFLAホールディングスについて

本社所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目 5 番 6 号 盛田ビルディング

代表取締役社長:檜垣 周作

事業内容:乳製品・酒類・醤油・調味料等の製造販売、高級食材・ワイン等の輸入販売、外食フランチャイズ本部の運営及び外食店舗の運営 

<URL:https://j-fla.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次