カテゴリー

子どもたちの防災意識の向上を目指し秋田県内小学生へ約7,500部防災ガイドブックを寄贈

  • URLをコピーしました!

応用地質株式会社

「応用地質」とSDGsパートナー「秋田ノーザンハピネッツ」地域貢献活動を推進

地盤・地質リスクの最前線を可視化する応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野洋文)は、SDGsパートナーである秋田県をホームとするプロバスケットボールクラブ、秋田ノーザンハピネッツさまと協力し、子どもたちの防災学習を通じて地域全体の防災意識向上に貢献することを目的に、防災ガイドブック『防災・減災のススメ(小学生版)』および『防災カード』を制作しました。2025年8月26日(火)秋田県庁にて、県内の小学生に向けて約7,500部を寄贈いたしました。また9月には、秋田市内の小学校を訪問し、防災授業を実施する予定です。

左から秋田ノーザンハピネッツ株式会社 代表取締役社長 水野 勇気さま、当社最高顧問 成田 賢、秋田県教育委員会 教育長 安田 浩幸さま、秋田ノーザンハピネッツ株式会社 選手 赤穂 雷太 さま
目次

防災ガイドブック『防災・減災のススメ』『防災カード』制作・寄贈の背景

応用地質は地球科学の知見を活かし、2024年にSDGsパートナー契約を締結した「秋田ノーザンハピネッツ」さまと共に、秋田県内の児童の防災意識向上を目的として、昨年より秋田市内の小学校で防災教室を実施しました。参加した児童からは、「ハザードマップや防災に必要なことを、家族や友達、近所の方々にも伝え一緒に備えたい」といった声も寄せられました。こうした反響を受け、本年はより多くの方々に役立てていただきたいという思いから、小学生向けにわかりやすくまとめた防災ガイドブック『防災・減災のススメ(小学生版)』と『防災カード』を制作いたしました。

『防災・減災のススメ』は、2011年の東日本大震災を契機に、「命を守る知識を広めたい」「被害の拡大を防ぎたい」という願いのもと、応用地質が2013年から毎年制作している冊子で、今回寄贈する冊子は“子ども向け改訂版”です。

応用地質株式会社 最高顧問 成田賢コメント
「子どもたちの防災学習を通じて、地域全体の防災意識向上に貢献したい」

1957年の創立以来、地質や地盤に関する「地球科学」のエキスパート企業として、安全で安心な社会の実現を目指してまいりました。私たちの願いは、子どもたちの防災学習を通じて、地域全体の防災意識向上に貢献することです。当社の知見が、命を守るための知識、被害の拡大防止、災害への備えの一助となることを願い、小学生の皆さんだけでなく、防災について考えるきっかけとして、自分自身や大切な人の命を守るために広くご活用していただければと考えています。

防災ガイドブック『防災・減災のススメ』『防災カード』について

『防災・減災のススメ(小学生向け)』は、災害と備えについて小学生にもわかりやすく学べる冊子です。『防災カード』は、家族で「もしも」の備えを話し合い記入するもので、日々のお守りとしても折りたたんで持ち歩くことも可能です。

応用地質の「OYOくん」と、秋田ノーザンハピネッツさまのマスコットキャラクター「ビッキー」という両キャラクターに登場していただき、小学生の皆さんに向けて分かりやすく、楽しみながら防災について学べる内容になっています。

■冊子『防災・減災のススメ』

■『防災カード』

防災ガイドブック『防災・減災のススメ』『防災カード』入手方法

『防災・減災のススメ(小学生向け)』『防災カード』は、本寄贈ほか秋田ノーザンハピネッツさまのホームゲーム会場で配布を予定しています。また、全国の児童やその家族、関係者にも防災意識の向上に役立てていただけるよう、応用地質株式会社および秋田ノーザンハピネッツさまの公式Webサイトからもダウンロードすることができます。

応用地質株式会社サイト:https://www.oyo.co.jp/corporate-profile/partner/anh/

秋田ノーザンハピネッツサイト:https://northern-happinets.com/news/detail/id=19434

寄贈式開催概要

■日時:2025年8月26日(火)14:00~14:30
■場所:秋田県庁第二庁舎7F 教育庁ホール (秋田市山王3丁目1−1)

■参加者:秋田県教育委員会 教育長 安田 浩幸 (やすだ ひろゆき)さま

     教育庁      次長  鈴木 雄輝 (すずき ゆうき)さま

     教育庁義務教育課 課長  伊藤 悟 (いとう さとる)さま

     教育庁保健体育課 課長  野中 仁史 (のなか ひとし)さま

     秋田ノーザンハピネッツ株式会社 代表取締役社長 水野 勇気 (みずの ゆうき)さま

     選手 赤穂 雷太 (あかほ らいた)さま

     応用地質 最高顧問 成田 賢 (なりた まさる)

     秋田営業所長 北埜 真広 (きたの まさひろ)

SDGsパートナー「秋田ノーザンハピネッツ」について

秋田ノーザンハピネッツ株式会社は、プロスポーツチームとして初の常設こども食堂の開設など、ファン・ブースターの方々と協力しながら課題先進県のプロスポーツチームだからできる取り組みでSDGsの達成に向け尽力しています。

応用地質グループのこれまで培ってきた地球科学に関わる技術を持って、秋田ノーザンハピネッツ株式会社と共に防災教室や環境教室などを通じて、未来を担う子供たちが輝ける社会を築く活動への貢献を目指しています。

秋田ノーザンハピネッツのチーム名に込められた想いは、すべての人々と幸せを共有できるような存在でありたいという願いです。世代、地域、国境を越えて共によろこび、共に応援できる。そんな活動と願いに共感し、SDGsのスローガンである「誰ひとり取り残さない」持続可能な社会への貢献を目指して応用地質グループと秋田ノーザンハピネッツ株式会社は共に活動を行ってまいります。


応用地質株式会社 会社概要

応用地質株式会社は「人と地球の未来にベストアンサーを。」を経営ビジョンに掲げ、地球科学に基づく深い知見とデジタル技術のイノベーションを通じて、困難な課題の最適解を追求しています。これまで「地質工学の創造」を礎に、地質・地盤に関する専門知識を深め、社会基盤の整備や災害に強いまちづくり、環境保全に貢献してきました。自然災害の激甚化やインフラの老朽化といった課題が増大する中、私たちはすべてのステークホルダーと共に持続可能な社会の実現に向けて新たな価値を創造し続けます。

社名:応用地質株式会社

代表社名:代表取締役社長 天野洋文

設立:1957年 (昭和32年) 5月2日 

資本金:161億7,460万円

所在地:東京都千代田区神田美土代町7番地

事業内容:

・道路・都市計画ならびに土木構造物及び建築構造物などの建設にともなう地盤の調査から設計・施工監理にいたるまでの一連の技術業務

・地すべり、崖崩れ、地震災害、風水害等の調査、自然災害リスクの調査、解析、予測、診断、評価から対策工にいたる技術業務

・環境保全・環境リスクの調査、解析、予測、診断、評価から対策工にいたる技術業務

・地盤・環境・災害情報等、地球に関する情報の収集、加工、販売

・各種の測定用機器・セキュリティ機器・ソフトウエア、システムの開発、製造、販売、リース、レンタル

URL: https://www.oyo.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次