カテゴリー

SmartHRに学ぶ「“フィードバック文化”と成長し続ける組織づくり」

  • URLをコピーしました!

株式会社NEWONE

【NEWONE TALK第三弾】「働きがいある組織の作り方」をテーマに具体的な取り組みについて対談

エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都港区 代表取締役:上林 周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、2025年9月10日(水)11時より、企業の人的資本経営やキャリア支援のあり方をテーマにしたセミナーシリーズ”NEWONE TALK”を開催いたします。

第三弾として、「働きがいある組織の作り方」をテーマに、株式会社SmartHR 執行役員 兼 人事統括本部長・宮下 竜蔵氏、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中 研之輔氏をお招きし、対談セッションをオンラインにて開催します。

目次

開催背景

働き方の多様化や人材の流動化が進む現代において、多くの企業でキャリア自律支援が本格化し、社員一人ひとりの意識も変わり始めています。その変化をどう受け止め、どのように支援に繋げていくのか。

こうした中、企業には従業員一人ひとりのキャリア観を尊重しながらも、組織としての成長や価値創出とどう両立させていくかが問われています。キャリア自律支援の重要性は理解されつつある一方で、「何を」「どう」取り組めばよいのか、各社が模索しているのが実情です。

そこでNEWONEでは、キャリア開発や人的資本経営、組織文化づくりに携わる実務家・専門家とともに“これからの働き方”を見つめ直すセミナーシリーズ【NEWONE TALK】を立ち上げました。

第三弾のテーマは「働きがいある組織の作り方」をテーマに、SmartHR社の実践事例をもとに議論を深め、組織と人がともに成長するための具体的なヒントをお届けします。

キャリア支援の“次の一手”を考えるヒントを、多くの方にお届けしたいと考えています。

こんな方におすすめ:

・エンゲージメント向上の新たなアプローチを探している方

・他社の先進的な人事施策・取り組みから自社のヒントを得たい方

・働きがいを軸とした人的資本経営の実践に関心のある方

・社員のキャリア観の変化に寄り添い、組織と個の関係を再構築したい方

セミナー概要

・タイトル:【NEWONE TALK Vol.3】「働きがいある組織の作り方」ゲスト:SmartHR

・開催日: 2025年9月10日(水)

・時間: 11:00 ~12:00

・形式: オンライン(Zoom)

・参加費: 無料

・お申込みURL:https://new-one.co.jp/seminar/newonetalk-03/

・当日のスケジュール:

11:00~11:05 オープニング 株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林周平

11:05~11:25 講演 株式会社SmartHR 執行役員 兼 人事統括本部長 宮下竜蔵

11:25~11:55 パネルディスカッション

       株式会社SmartHR 執行役員 兼 人事統括本部長 宮下竜蔵  

       株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平

       MC:法政大学 キャリアデザイン学部 教授 田中 研之輔

11:55~12:00 クロージング

※内容は変更になる場合もございますので予めご了承ください


今後の展開

「NEWONE TALK」は、“はたらく”の常識が揺らぐ今、人的資本経営・キャリア開発・エンゲージメント、組織文化など、企業の最前線で問われるテーマに迫る対話型セミナーとして、今後も定期開催を予定しています。

多様な実践者や専門家を迎え、現場のリアルに根ざした知見を通して、企業・社会の「これから」を考えるヒントを発信していきます。

“NEW ONE=新しい視点・新しい自分・新しい組織”と出会えるこのシリーズから、未来の働き方に向けた選択肢をともに探っていきましょう。


登壇者紹介

宮下 竜蔵 氏
株式会社SmartHR執行役員 兼 人事統括本部長

福井県生まれ、神戸大学大学院(MBAプログラム)修了。

大学卒業後、外資系製薬会社に入社し、営業や研修業務を経験。

その後、複数の事業会社にて人事業務(採用・教育・HRBP等)を経験。

前職では、Head of HRとして人事全体のマネジメントを担当。

2023年11月にSmartHRに入社し、人事戦略の策定、タレントマネジメント導入、CDP(キャリア・デベロップメント・プログラム)等、人事業務に幅広く携わる。

田中 研之輔 氏
法政大学 キャリアデザイン学部 教授
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事

UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員

日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学 / 博士:社会学。

一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。

専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を29社歴任。個人投資家。

著書25冊。『辞める研修 辞めない研修–新人育成の組織エスノグラフィー』『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。

新刊『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。

最新刊に『ビジトレ−今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』

日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載 プログラム開発・新規事業開発を得意とする。

株式会社NEWONE
代表取締役社長 上林 周平

大阪大学人間科学部卒業。

アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。

官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。

2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、新入社員〜管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。

2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。

2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。

米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー

書籍:「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を2022年7月にアスコムより出版

書籍:『組織の未来は「従業員体験」で変わる』を2024年6月に英治出版より出版

株式会社NEWONE 会社概要

「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、組織開発・人材育成を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援している。

・所在地:東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル9階

・設立日:2017年9月1日

・代表者:上林周平

・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等

・URL:https://new-one.co.jp/


【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】

https://new-one.co.jp/contact/


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次