カテゴリー

aiESG、日本経済新聞社主催「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」の「インパクトピッチ」一次審査通過

  • URLをコピーしました!

株式会社aiESG

株式会社aiESG (アイエスジー、本社:福岡市博多区、代表取締役:馬奈木 俊介/以下、aiESG)は、製品・サービスレベルの包括的なESG分析・評価を実施する九州大学のアカデミア発AIスタートアップ企業です。この度、日本経済新聞社主催「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」にて行われる国内外の有力なスタートアップを対象にしたピッチコンテスト「インパクトピッチ」の一次審査を通過したことをお知らせいたします。一次審査通過に伴い、本日8月27日(水)より、応援投票が開始されています。
公式ウェブサイト:https://www.xsum.jp/gai/

■「成AIサミット(GenAI/SUM)2025」について

「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」は、日本経済新聞社が主催する「AI共創時代の未来図 〜経済、社会、教育」をコンセプトとしたイベントです。国内外の専門家が登壇するシンポジウムやワークショップ、インパクトピッチなどが行われます。

【イベント概要】
開催日時:2025年10月6日(月) 〜 8日(水)
会場:九段会館テラス コンファレンス&バンケット
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6−5
地下鉄「九段下駅」から徒歩1分
コンテンツ:
講演、シンポジウム、ワークショップ、インパクトピッチ、ラウンドテーブル、展示など
主催:日本経済新聞社
後援:
総務省、経済産業省、金融庁、デジタル庁、(一社)生成AI活用普及協会(GUGA)、(一社)金融データ活用推進協会(FDUA)、金融IT協会(FITA)ほか
詳細・参加申し込み:https://www.xsum.jp/gai/

aiESGが一次審査を通過したインパクトピッチでは、国内外の有力なスタートアップとして選出されたファイナリスト8社が登壇します。「生成AIを活用すれば、こんな社会課題を解決できるし、こんなことも可能になる。」という、独自の視点や問題意識に基づいたづいたプロダクト、サービスのピッチが予定されています。

【応援投票について】
公式ウェブサイト(https://www.xsum.jp/gai/startup.html)にて応援投票が実施されます。
期間:
8月27日(水) 応援投票スタート
9月8日(月) 応援投票締め切り

8月28日(木)には、日本経済新聞にてスタートアップ特集ページの応援投票サイトの告知が掲載されます。

■株式会社aiESG (アイエスジー)について

「aiESG」は、製品およびサービスレベルのESG分析を通して、持続可能な社会の実現を目指す九州大学発のスタートアップ企業です。国連報告書代表など国際的・学術的な長年のESG研究成果を元に、サプライチェーンを全て遡ったESG評価プラットフォーム「aiESG Flow」を提供しています。また、ESG全般について支援サービスを行っています。

当社コーポレートサイトはこちらから(https://aiesg.co.jp/

■会社概要

会社名     :株式会社aiESG

本社所在地   :福岡市博多区博多駅前 1-15-20 NMF博多駅前ビル 2階

代表取締役社長 :馬奈木 俊介

事業内容    :プロダクト/サービスレベルのESG分析事業

HP       :https://aiesg.co.jp/

設立      :2022年7月

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次