Ruimo Intelligent Technology (Shenzhen) Co., Ltd.
7週間にわたる白熱の競技を経て、世界最大規模のeスポーツおよびゲームイベント「Esports World Cup 2025(EWC 2025)」が、リヤドにて盛況のうちに閉幕しました。競技ゲームの歴史に新たな節目を刻む本大会において、公式カメラおよびウェブカメラパートナーを務めたOBSBOTは、最先端のAI搭載映像ソリューションを提供し、世界中のファンにかつてないeスポーツ観戦体験をもたらしました。

eスポーツカルチャーの世界的祭典
2025年7月7日から8月24日まで開催された「Esports World Cup 2025(EWC 2025)」は、世界最大級のeスポーツコミュニティを一堂に集結させ、24タイトルにわたる25のトーナメントに、100か国以上から2,000名のトッププレイヤーおよび200のクラブが参戦しました。賞金総額は過去最大となる7,000万米ドル超に達し、本大会は卓越した技術の競演であると同時に、ゲームカルチャーを祝う世界的な祭典となりました。

オンラインおよび会場の来場者は、白熱の試合のみならず、ライブ音楽、アニメカフェ、レトロゲームアーケード、コスプレなど、多彩なコンテンツを満喫。リヤドはこの夏、世界のeスポーツおよびゲーム文化の中心地として大いに賑わいました。
決勝戦では、「League of Legends」と「Honor of Kings」の両タイトルで強さを見せつけたAG.AL(All Gamers)の活躍が、世界中のファンやメディアの注目を集め、大会のハイライトのひとつとなりました。
また、オンライン視聴では、累計数億人に達する視聴者を記録し、ライブ配信の視聴数やグローバルメディアの報道においても記録的な反響を獲得。SNSを含む各種プラットフォーム上ではEWC 2025関連の話題が各地域でトレンド入りし、ファンからの圧倒的な支持を受け、本大会が真にグローバルなスケールで展開された一大イベントであることを証明しました。

テクノロジーが支える競技の最前線
大会期間中、OBSBOTはEWC各会場において、フラッグシップ製品であるAI搭載4Kストリーミングカメラ「Tail 2」を100台展開しました。AIトラッキング2.0機能、ウルトラHD画質、NDIなどのプロ仕様の映像伝送プロトコルにより、OBSBOTはファンに対し、決定的なプレイから選手たちの表情に至るまで、シームレスかつ多角的な映像体験を提供しました。
ゲーム中の集中した表情のクローズアップから、試合後のセレブレーション、メダル授与式まで、OBSBOTのコンパクトながら高性能なカメラは、EWCのマルチカメラ運用に完全に組み込まれ、スムーズな映像制作を実現しました。プラグアンドプレイ設計による高い機動性により、大規模な撮影機材やクルーを必要とせず、映画のようなシーンの撮影が可能となり、制作現場における時間とリソースの大幅な削減にも貢献しています。
この柔軟性は、バックステージでのVlogやチームの日常を記録したダイアリー形式、音楽コンテンツやファン参加型アクティベーションなど、多様なコンテンツ形式の展開を可能にし、EWCのストーリーテリングの幅を一層広げました。

OBSBOTとパートナーチーム、世界の舞台で躍動
OBSBOTは本大会を通じて、以下の6つのトップチームを公式パートナーとして支援しました:AG.AL(League of Legends部門)、AG.AL(Honor of Kings部門)、XI LAI GAMING(XLG)、Alliance、NRG(VALORANT部門)、およびWildcard Gaming(Rocket League部門)。
これらのチームの勝利と奮闘の数々は、OBSBOTの最先端映像技術によって記録・配信され、世界中のファンやメディアの注目を集めました。これにより、あらゆる決定的瞬間、選手の感情の起伏、そして記憶に残る名場面を余すことなく捉えるOBSBOTの技術力と、選手およびクリエイターを支えるという当社の使命が改めて浮き彫りとなりました。
EWCにおけるファン交流の拠点に
会場内「アリーナ13:コンテンツクリエイターパーク」では、数千人の来場者がOBSBOTの革新的な製品を実際に体験しました。インタラクティブなブースには、AI搭載のストリーミングカメラ「OBSBOT Tail 2」およびフラッグシップウェブカメラ「OBSBOT Tiny 2」が展示され、Alliance、NRG、XLG、ALといった有名チームとのミートアップも実施。ブースはファンの熱気に包まれ、交流の中心地として大いに賑わいました。
遠隔地のファンに向けても、OBSBOTはライブ解説、限定コンテンツ、コミュニティ向けプレゼント企画など、オンラインを通じた参加体験を提供し、EWCの盛り上がりを世界中に広げました。
OBSBOT CEO兼創業者の劉波(Liu Bo)氏は次のように述べています。
「eスポーツは単なる競技ではなく、情熱、創造性、そして人と人とのつながりという普遍的な言語です。AI搭載の映像技術でEWC 2025を支えることができ、大変光栄に思います。すべてのストーリー、すべてのリアクション、そしてすべての勝利の瞬間を、世界中のファンと共有していきます。OBSBOTは今後も、グローバルなeスポーツコミュニティを支援し、プレイヤー、クリエイター、ファンの“その瞬間”を共に捉えてまいります。」

未来への展望
EWC 2025の幕が下りる中、OBSBOTは歴史的なこの夏を振り返りつつ、今後のeスポーツおよびライブイベント制作において、より深く関与していくことを見据えています。グローバル規模の大会において求められるのは、単なるカメラではなく、拡張性・柔軟性・信頼性を兼ね備えた包括的なエコシステムです。OBSBOTは、その期待に応える実力を本大会を通じて証明しました。
今後、OBSBOTはeスポーツおよびライブ映像制作分野におけるグローバルな役割をさらに強化していきます。今後の取り組みでは、大規模な国際大会のみならず、地域レベルの草の根的な競技にも支援の幅を広げ、革新的な映像ソリューションを通じて、プレイヤー、コミュニティ、そしてファンの活動を力強く後押しします。
新製品や新たな体験の提供を視野に入れつつ、OBSBOTはライブ配信とファンエンゲージメントの限界を押し広げることに引き続き注力してまいります。
次世代の映像技術と「クリエイター・ファースト」の理念を融合させながら、OBSBOTはそのミッションを再確認します。それは――人々を、ゲームに、選手に、そして愛するコミュニティに、より近づけることです。
OBSBOTについて
OBSBOTは、スマート映像技術分野におけるグローバルリーダーとして、人々と映像業界を未来へとつなぐことを使命としています。2016年に設立され、中国・深圳に本社を構える当社は、最先端のAI技術と卓越した映像品質により、ライブ配信者やコンテンツクリエイターの表現力を支援しています。個人のクリエイターから業界の専門家、企業パートナーに至るまで、多様なユーザーコミュニティから信頼を得ており、革新的な技術を通じて、映像表現の常識を刷新し、人々の「つながり」「創造」「共有」のあり方を再定義することを目指しています。
Esports World Cupについて
Esports World Cup (EWC) は、競技としての卓越性とeスポーツファンカルチャーを称える、世界最高峰の年次スポーツイベントです。本大会は、複数の人気ゲームタイトルを横断して世界トップクラスのeスポーツクラブが競い合う独自のクロスゲーム形式を採用しており、eスポーツ史上最大規模の賞金総額を誇ります。2025年夏、サウジアラビア・リヤドにて開催されるEWCは、世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティを一つに結びつけ、次代のEsports World Cupクラブチャンピオンを決定する場となります。