独立行政法人国立高等専門学校機構
経済同友会※1高等教育機関との連携プロジェクトチーム(PT)協力のもと、桜井伝治氏(日本情報通信株式会社(NI+C)の代表取締役社長執行役員)が木更津高専で講演

木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:先村 律雄 以下「木更津高専」)では、令和7年8月4日(月)、「高専キャリアラボ」第10回の講義を開講しました。本プログラムは、学生のキャリア形成を支援する特別学修の一環として実施されており、さまざまな業種・業界で活躍する企業人をはじめ、経済同友会 高等教育機関との連携PTにもご協力頂き、同会会員(企業経営者)を講師にお迎えしています。今年度、同会会員による講演は、全5回を予定しており、今回で第4回目となります。
法学部出身からIT企業経営者として活躍する講師を迎えて
今回の講師には、経済同友会会員であり、日本情報通信株式会社(NI+C) 代表取締役社長執行役員の桜井伝治氏をお迎えしました。桜井氏は法学部出身で、プログラミング未経験から電電公社(当時、現NTT 株式会社)に入社され、その後プログラミングやマーケティング、技術開発、営業等の幅広い業務に従事し、長年にわたり通信業界でご活躍されています。今回の講演では「自分にとって働くとは?」をテーマに掲げ、ときには大きな挫折も経験しながら、常に前向きな姿勢で挑戦し続けてきた桜井氏の言葉に、学生たちは大きな刺激を受けた様子でした。「挑戦する勇気」と「諦めない心」の大切さを伝え、自らの進路選択やキャリアパスを見つめ直す貴重な機会となりました。
自己分析で見つける「キャリアアンカー」※2
桜井氏の講演は、「Python を勉強しかけて断念した男性(60 代)がインベーダーゲームを作成するのにかかった時間はどのくらいでしょう?」というクイズから始まりました。「AI を使えば10 分で作れる」と語る桜井氏の回答に、会場は驚きと興奮に包まれました。技術の進化を肌で感じることで、学生たちの「働くこと」への関心が一気に高まりました。
次に「できること(CAN)×やりたいこと(WANT)×なすべきこと(SHOULD)」のフレームワークを用いた自己分析ワークを行いました。学生たちは自分の強みや興味を深掘りし、「コミュニケーション能力に自信がある」「さらにリーダーシップスキルを伸ばしていきたい」といった前向きな声も多数聞かれました。
桜井氏は、京セラ株式会社やKDDI株式会社の創業者である稲盛和夫氏の「人生・仕事の結果=能力×熱意×考え方」という人生の方程式を紹介し、特に「考え方」の重要性を強調され、技術力だけでなく、正義・思いやり・利他の心を持つことが、企業人しての成長に不可欠であるとお話しされました。
また、生成AI クライアントアプリ「NICMA」の開発背景にも触れ、生成AI の活用による業務効率化や戦略的価値について解説をいただき、未来を担う高専生にとって、非常に示唆に富む内容となりました。

「学歴よりも大切なもの」—高専生へのメッセージ※2
「学歴と業績評価に相関はない」と語る桜井氏は、資格取得や戦うフィールド選択の重要性を説きつつ、「成長のタイミングは人それぞれ」と学生たちに優しく語りかけました。「今できることをやってみて、なりたい姿を考える」という言葉が、多くの学生の背中を押しました。
講演後の質疑応答では、語学などの自己啓発や読書の重要性について質問が集中しました。桜井氏は「良質なアウトプットのためには、良質なインプットが必要」と語り、読書の習慣を推奨し、おすすめの書籍もご紹介いただきました。これから夏休みに入る学生たちの学びへの意欲の高さが際立つ時間となりました。

※1 経済同友会は、企業ではなく経営者が個人で参加する経済団体です。詳細は以下ホームページをご参照ください。https://www.doyukai.or.jp/
※2 本講演における発言および説明内容は、登壇者個人の見解に基づくものであり、所属する企業または組織の公式な意見や方針を示すものではありません。
◆木更津工業高等専門学校について
木更津工業高等専門学校は、1967年に千葉県木更津市に創設された国立高等専門学校であり、これまでの約58年間で本科卒業生は8510名、専攻科修了生は769名に上り、国内外の様々な領域で幅広く活躍しています。本校の方針により、幅広い教養を基本とし、国際的視野を持ち、自ら考え決断する判断力、自ら工夫し新しいものを造り出す創造力、自らの信念に基づき困難にも屈せず遂行する実行力の三つの能力を備えた創造的エンジニアとしての人材の養成を目指します。あわせて、健康な身体と精神、豊かな情操を培い、各専門の科学技術発展と成果の基礎となる理論を十分に理解して、社会に貢献でき、広範囲に活躍する実践的技術者の育成教育に努めます。

【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校
所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1
校長:先村 律雄
設立:1967年
URL:https://www.kisarazu.ac.jp
事業内容:高等専門学校・高等教育機関