カテゴリー

役目を終えた「移動図書館車」をお譲りください

  • URLをコピーしました!

特定非営利活動法人 SAPESI-Japan

あなたの住む町から南アフリカの子どもたちへ

特定非営利活動法人 SAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会/サペーシ・ジャパン、東京都港区、理事長 池澤憲一)は、全国の自治体・図書館が保有する移動図書館車両を譲り受け、南アフリカ共和国の初等教育支援のために活用することをお知らせします。自治体で使われなくなった「移動図書館車」をぜひ、当会へお譲りください。

日本から寄贈された中古の移動図書館車と南アフリカの子どもたち

募集概要:「移動図書館車 全国募集プロジェクト」

対象車両:移動図書館車として利用された後、役目を終えた車両
受付開始:2025年9月より順次
活用方法:国内にて整備後、海上輸送により南アフリカ共和国各州の教育省へ寄贈。図書室のない公立小学校を巡回し、図書を届ける活動に使用されます。

※すべての車両が南アフリカで活用できるとは限らないため、まずは当会までご一報いただき、車両の状態についてヒアリングさせていただきます。下記までお気軽にお問い合わせください。

移動図書館車の寄贈先

寄贈された車両は、南アフリカ共和国の州教育省を通じて、公立小学校を巡回する予定です。現地では図書館のない地域も多く、移動図書館車は子どもたちの学びや夢を広げる大きな希望となります。

若者の未来を支える「学びのリレー」

直近にお譲りいただいた沖縄県糸満市の移動図書館車「くろしお号」※に続き、全国各地からの車両が南アフリカで活躍することで、日本とアフリカの地域が国境を越えてつながり、次世代の教育機会を支えるバトンリレーとなります。先日横浜市で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)で示された日本企業・自治体やNGO団体による教育・インフラ分野の支援とも呼応し、日本の自治体が持つ資源が世界の子どもたちを支える大きな力となります。

※沖縄県糸満市の移動図書館車「くろしお号」についてはこちらのプレスリリースをご覧ください。

駐日南アフリカ共和国大使館と共催で開催した「移動図書館車出港式」にて

※広島県竹原市の移動図書館車「わかたけ3号」出港式については、こちらのプレスリリースをご覧ください。

ご支援に感謝いたします

本活動は、日本NGO連携無償資金協力による支援を受けて実現します。全国の自治体には移動図書館車の集車にご協力いただき、株式会社商船三井には2009年以来、継続的に車両の海上輸送の特別協力をいただいています。これまでに計54台の移動図書館車を南アフリカ共和国に寄贈しました。ご支援に厚く御礼申し上げます。

「南アフリカ移動図書館車プロジェクト」について

本プロジェクトは、図書が少ない南アフリカの子ども達に移動図書館車で図書を届け、識字力・読解力の向上を目指す活動です。日本での役目を終えた中古図書館車を譲り受け、南アフリカの各州教育省へ寄贈します。各教育省は司書・運転手・運行予算を確保し、公立小学校を巡回。SAPESI南アフリカが現地での活動を支援します。

特定非営利活動法人 SAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会)

2006年に南アフリカで設立されたSAPESI(South African Primary Education Support Initiative)の日本側姉妹団体として2008年12月に設立。日本から移動図書館車の送付事業を継続して行っています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 08時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次