株式会社東洋経済新報社
東洋経済新報社は創立130周年を記念し、日本の経営戦略論を牽引してきた二人の大家による『経営を見る眼 経済を見る眼』伊丹敬之(著)、『通史で読み解く自動車の未来』三品和広(著)を刊行いたしました。

創立130周年を記念した特別書籍
東洋経済新報社は1895年、明治28年に、本格的な経済雑誌である『東洋経済新報』の創刊とともに発足し、2025年11月に創立130周年を迎えます。創業より「健全なる経済社会の発展に貢献する」を企業理念とし、自由主義、民主主義、平和主義を柱に、時代を先取りした沈着な報道・言論活動を追求してきました。
このたび創立130周年を記念し、時代を読み解く経営戦略の決定版『経営を見る眼 経済を見る眼』『通史で読み解く自動車の未来』の2冊を刊行いたしました。
いずれも、不確実な時代を生き抜くビジネスパーソン必読の書となっています。
『経営を見る眼 経済を見る眼』
本書は、ロングセラーの『経営を見る眼』『経済を見る眼』を合本して、再構成した、経済・経営の入門書です。
2つの「見る眼」に共通するのは、「カネの論理」、「情報の論理」、「感情の論理」の3つの論理をすべて使って、いわば「三眼の発想」で、企業・経営・経済を考えるという姿勢。
第1編「経営を見る眼」では、「上司にどう対処するか」「経営ってそもそも何か」「ヒト・モノ・カネの関係とは」など経営に関する基本的内容を解説します。
第2編「経済を見る眼」では、「なぜ株価や為替は毎日変動するのか」「なぜ経済格差は生まれるのか」「なぜ株式市場では投機が多いのか」など、身近な経済現象を理解したい人、考えたい人のために、どんな視点から現実を眺めどのように論理を組み立てればよいのか、その原点を示します。
【目次】
第1編 経営を見る眼
第1部 働く人と会社
第2部 企業とは何か
第3部 リーダーのあり方
第4部 経営の全体像
第5部 経営を見る眼を養う
第2編 経済を見る眼
第1部 素朴な疑問
第2部 マクロ経済を考える
第3部 市場メカニズムを考える
第4部 日本の産業を考える
第5部 経済を見る眼を養う
【著者プロフィール】
伊丹 敬之 【著】
いたみ ひろゆき
一橋大学名誉教授、前国際大学学長
1945年愛知県豊橋市生まれ。一橋大学商学部卒業。カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授を歴任。2017年から2023年まで国際大学学長を務める。2005年11月紫綬褒章を受章。2023年10月、経営学の分野で初の文化功労者に選ばれる。主な著書に『日本企業の多角化戦略』(共著、日経・経済図書文化賞受賞)、『日本型コーポレートガバナンス』『人本主義企業』(以上、日本経済新聞社)『経営戦略の論理 第5版』『経営学とはなにか』(以上、日本経済新聞出版)、『場の論理とマネジメント』『直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍』『漂流する日本企業』(以上、東洋経済新報社)などがある。
【書籍概要】

経営を見る眼 経済を見る眼
伊丹 敬之(著)
定価:3,960円(税込)
発売日: 2025年8月27日
ISBN : 978-4-492-50360-7
体裁 : 四六判/上製/622頁
発行元:株式会社東洋経済新報社
東洋経済ストアサイト:https://str.toyokeizai.net/books/9784492503607/
Amazonページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4492503609/
『通史で読み解く自動車の未来』
経営者の大局観(=時代を見る眼)は企業の戦略にどう影響するのか?経営戦略論の第一人者が自動車業界を例に取り上げ、不確実性に満ちた未来を読み解くための方法論を示します。
日本企業のケースステディ464ケースを収録した実戦シリーズ3部作『高収益事業の創り方(経営戦略の実戦(1))』、『企業成長の仕込み方(経営戦略の実戦(2))』、『市場首位の目指し方(経営戦略の実戦(3))』と、その成果を独習用に落とし込んだ教科書『実戦のための経営戦略論』。
全4冊総ページ数3000頁を超える著作から得られた知見を1冊に圧縮し、自動車業界の未来予測に踏み込んでいます。
【目次】
第1章 発明家のレース
第2章 起業家のゲーム
第3章 事業家のクラブ
第4章 管理人の限界
第5章 辺境人の浮沈
第6章 異邦人の明暗
第7章 挑戦者の用意周到
第8章 防戦者の四苦八苦
第9章 破壊者の猪突猛進
終 章 理屈屋の未来予測
【著者プロフィール】
三品 和広 【著】
みしな かずひろ
神戸大学名誉教授。1959年愛知県生まれ。82年一橋大学商学部卒業。84年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、89年ハーバード大学文理大学院企業経済学博士課程修了。ハーバード大学ビジネススクール助教授、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科助教授、神戸大学大学院経営学研究科教授等歴任。
【書籍概要】

通史で読み解く自動車の未来
三品 和広(著)
定価: 2,420円(税込)
発売日: 2025年8月13日
ISBN : 978-4-492-52243-1
体裁 : A5判/並製/224頁
発行元:株式会社東洋経済新報社
東洋経済ストアサイト:https://str.toyokeizai.net/books/9784492522431/
Amazonページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4492522433/