カテゴリー

「未来をデザインする小学生」名古屋発アライブイングリッシュスクール、英語×3Dプリンターのメーカーズキャンプを開催

  • URLをコピーしました!

株式会社アライブ

20年以上にわたり”英語を使ったSTEM教育”を実践する先駆者が挑む、最新のメーカーズキャンプ~地域から次世代イノベーターを育成~

株式会社アライブ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 三井博美)が運営するアライブイングリッシュスクールは、2025年7月28日~8月1日の5日間、小学生を対象にした「STEM CAMP 2025 Summer」を開催しました。今回のテーマは「3Dプリンターを使ったメーカーズキャンプ」でした。すべてのプログラムを英語で実施し、子どもたちは英語を使いながら最先端のテクノロジーに触れ、自ら設計・デザインに挑戦。探究心と創造力を育む場となりました。

目次

STEM CAMP の特徴と意義

アライブは、2001年の創業当初から「英語×STEM教育」を日本で先駆的に導入し、20年以上にわたり実践を続けてきました。季節ごとに実施する STEM CAMP では、リピーター率 90% を達成しています。今回は、「3Dプリンターを使ったメーカーズキャンプ」をテーマにして、3Dプリンターの仕組みや安全な使い方を学んだ後、自分たちで設計図を描き、オリジナル作品を制作。チームで試行錯誤を繰り返しながら、問題解決力や協働する力を自然に身につけました。少人数制による丁寧な指導で理解度が高まり、参加した子どもたちからは「難しかったけれど楽しかった」「もっと挑戦したい」という声が多数寄せられました。ものづくりを楽しみながら、クリティカルシンキング(批判的思考力)やチャレンジ精神を育む機会となりました。

作品を悩みながらデザインする様子

活動内容

・3Dプリンターの仕組みと安全な使い方を学習

・設計図を描く方法を学習

・自分たちのデザインを開始

・チームで相談しながらトライ&エラーを繰り返し改善

・世界にひとつのオリジナル作品を制作

・作品の発表とフィードバック

未来を生き抜く力を育む

英語を使って、科学実験やプログラミングを通じて課題解決力・論理的思考力・創造力を獲得するだけでなく、協働・忍耐・失敗から学ぶ力も育成します。こうしたSTEM の知識、英語教育、チームビルディングのカリキュラムを融合させることで、個々のスキルを上げるだけでなく、国際社会で必要とされる異文化理解力や協働する力も養います。さらに、社会的意義としては、地域の教育水準向上や将来的な科学技術人材の不足解消に貢献し、SDGsをはじめとする地球規模の課題に向き合う人材育成へとつながります。

今後の展望

アライブでは今後も英語教育と融合したSTEMプログラムを拡充し、子どもたちが「未来を創る人材」として羽ばたけるよう支援していきます。また、2025年9月15日(祝・月)には、スタンフォード大学の理工系学生を招き、子どもたちと交流イベントを開催予定です。

会社概要

株式会社アライブ
本部所在地:〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12 いずみ21ビル 1F
設立:2001年1月18日
資本金:2,200万円
代表取締役:三井博美
校長ブログ

主なサービス内容

インターナショナルスクール(英語の保育園)、イングリッシュスクール(英語・英会話スクール)、STEM スクール、アライブドリームスクール(学童プログラム)、キャリア教育(名古屋市や愛知県のNPOと連携)、幼稚園・保育園への外国人講師派遣、小学校のアフタースクール事業請負、外国人講師とのマッチングアプリの提供等。 英語教育を基軸にSDGs、STEM、リーダーシップ、起業家育成など多岐にわたるプログラムを展開中

株式会社アライブは、生きる力、未来を切り開く力を備えた“世界のリーダー”の育成を目指し、子ども向け英会話をはじめ、英語を活用した多彩なレッスンを提供。これまでに、ハーバード大学のリーダーシップチームやシリコンバレーの教育者と連携し、革新的なリーダーシップや起業家育成、SDGs などのプログラムを数多く実施。

公式ホームページ :https://alive-co.com/

SNS

YouTube

Instagram (イングリッシュスクール)

Instagram (インターナショナルスクール)

Instagram (STEM スクール)

Facebook

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次