カテゴリー

【協働】マラウイに給食支援をするNPO法人せいぼ、大阪国際高等学校様の文化祭にて協働!(インタビュー記事有り)

  • URLをコピーしました!

せいぼじゃぱん

NPO法人せいぼは、大阪国際高等学校様と文化祭にて協働させて頂きました。本記事では、イベントに参加した卒業生の方へせいぼプレスリリースチームが行ったインタビューの内容もご覧頂けます。

大阪国際中学高等学校では、文化祭前のプレイベントとして、50人を越えるプロジェクトチームがコーヒーの販売、その過程を通したリーダーシップについての学びをお話しされました。

販売数は短時間にも関わらず、ドリップパックが350個販売できました!
卒業生も駆けつけてくれ、継続的な活動となっている点も素晴らしいです!

せいぼでは、学生主体のFundraising Projectなどを、リーダーシップ、チームワーク、イベント企画力、デジタルマーケティング、営業などのスキルの向上の意味も含めて、個人から団体、学校法人まで多くの単位で受け付けています。
こちらから、学生の個人の活動の様子をご覧ください!

せいぼプレスリリースチームは、大阪国際高等学校の卒業生で、本イベントに参加されたYさんにインタビュー致しました。本記事では、その内容をお届けします!

インタビューさせていただいた方

Yさん

大阪国際高等学校の卒業生。せいぼのコーヒ販売イベントに参加してくださった現在大学1年生。

インタビュアー

M

せいぼのプレスリリース・広報担当。大学では政治学を専攻している。

(インタビューの様子はこちらから)

目次

・せいぼとの出会い

Yさんは、イベントの3週間前にせいぼの万博での活動を通じて、イベントに関わることになりました。イベントでは、在校生が行っている活動の紹介や、保護者に向けた説明を担当しました。コーヒーの販売イベントで説明役を務め、在校生と保護者の架け橋として活動したと話されました。

・当日の様子の振り返り

イベント当日、予想以上のコーヒー販売数となり、一時的に在庫が足りなくなるというハプニングが起きたそうです。担当の先生も席を外しており、一瞬焦ったと仰っていましたが、その後気分を落ち着けて無事対応ができたとのことです。在校生と協力しながら、このピンチを乗り越えたことは、実りある経験だったと振り返っていました。

また、保護者からの質問に答えることで、せいぼへの知識を深めることもできたそうです。

イベントの成功を通じて、在校生の成長と活動の拡大を実感したといいます。在校生時代にはなかった新しいイベントの開催や、他校との交流が増えていることに驚きと喜びを感じたそうです。また、自身の大学での専攻内容がイベントに役立ち、専攻内容の実践の場にもなったと仰っていました。

・今後の展望

今後も積極的にこのようなイベントに関わり続け、在校生のサポートを行いたいと考えているYさん。Mが最後に目標はありますかと尋ねたところ、「在校生がより多くの知識を持ち、自信をもって活動できるよう支援すること」と返答してくださいました。

このように、卒業生が在校生の成長を支えることで、せいぼの活動の輪を広げていきたいと考えています。

☆編集後記☆

せいぼの授業から始まった縁が、卒業後も続き、更に万博という学校と関わりのない部分にも広がっていることを実感しました。代表山田が以前申していた「ビジネスは、一度で終わらせず、続けることが大事」という言葉がふと蘇り、今回はビジネスではないですが、続けていくことで思わぬ新たな出会いがあるのだと感じました。Yさんには、今後も大阪国際高等学校様のイベントだけでなく、せいぼにも関わって言って頂き、共にマラウイを元気にし続ける存在になってほしいと思いました。

☆せいぼについて☆

私達は、マラウイの就学率向上を目的に現地で給食支援を行っています。学校で給食が出ることで、家庭にとって「1回分の食事代が浮く」メリットがあります。子供を学校に行かせるモチベーションとなるのです。

日本での活動は主に、オリジナルコーヒーの販売、学校での授業活動、周知イベントへの参加などです。教育活動では、特に国際バカロレア教育に力を入れています。最近はエシカルやウェルネスといったキーワードにも着目し、参加するイベントの幅を広げています。

1食15円の支援で、一緒に子供達の明るい未来を作りませんか?

ご支援はこちらから!

コーヒー(warm hearts coffee club)のご購入はこちらから!

☆コーヒーのご購入について☆

せいぼのオリジナルコーヒーの特徴

・“良質で、おいしいだけ”ではない。

・生産国アフリカのチカラになる。

・フェアトレードのコーヒー・紅茶

・貴重なスペシャリティコーヒー

・アフリカのマラウイ最古の家族経営農園で育った希少茶葉

・アフリカ大自然の恵みをうけて栽培

・1杯の購入が12人分の子どもたちの給食支援になる

コーヒー購入はこちらから!

また、私たちはコーヒー関連の企業、団体様との協働や、講演など積極的に活動し、コーヒーのプロになることも目指しております。

⤵講演や協働についてのご連絡はこちらにお願い致します!!⤵

email:info@seibojapan.or.jp

Tell:090-3426-0734

イベントにて、リーダーシップについて話す大阪国際高等学校の生徒様

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次