カテゴリー

【8月はコメ兵リユース月間】自由研究にも活用できるKOMEHYO×ブラザー工業オリジナル教材「“縫う”を考える」「KOMEHYOキッズアカデミーブック」を特設サイトにて公開

  • URLをコピーしました!

株式会社コメ兵ホールディングス

参加者の100%が「来年も参加したい!」と回答※1した、大好評イベントで使用した教材。縫い物の歴史を楽しく学べるほか、サステナブルやSDGS入門にもぴったり!

株式会社コメ兵(以下、KOMEHYO)は、2025年8月を「KOMEHYOリユース月間」とし、8月1日より東京、名古屋、大阪で小学生向け自由研究応援企画「KOMEHYOキッズアカデミー」を開催しました。

今年はブラザー工業株式会社(以下、ブラザー工業)とタッグを組み、KOMEHYOが持つ古着やはぎれをブラザー工業のミシンで縫うアップサイクル体験を提供。イベントで使用したオリジナル教材「“縫う”を考える」「KOMEHYOキッズアカデミーブック」は、ご参加いただいたお子様・保護者様から「楽しく学べる」「自由研究に使いたい!」と大変ご好評をいただきました。

この度、イベントで使用した教材「“縫う”を考える」「KOMEHYOキッズアカデミーブック」を特設サイトにて公開いたします。

■特設サイト:https://www.komehyo.co.jp/news/82025_reuseday_02.html

「KOMEHYOキッズアカデミー」は、小学生を対象に、「リメイクする楽しさ」「一つの作品を作り上げる喜び」を通して、「ものを大切にする心」や「リユースの知識」を学び、リレーユースの良さを体験していただくイベントです。

ブラザー工業と共同で開催した「KOMEHYOキッズアカデミープレミアム」では、ミシンを使用したアップサイクル体験、鑑定士体験を通して、楽しみながらリユースを学ぶプログラムを展開し、ご参加いただいたお子様の100%が「楽しかった」※2と回答、「リユースなどの5Rについてもっと学びたい。」「親子で勉強になった」といった声も寄せられるなど、大盛況のうちに幕を閉じました。

 

イベント終了後もより多くの方に楽しみながらリユースについて学べる機会を提供したいと考え、今回イベントで使用したオリジナル教材を特設サイトにて公開いたします。

 

※1 KOMEHYOキッズアカデミープレミアムお子様用アンケート内|“また来年同じようなイベントがあったら参加したいですか”に対する回答より

※2 KOMEHYOキッズアカデミープレミアムお子様用アンケート内|“今日のイベントは楽しかったですか?”に対する回答より

目次

 ■自由研究に活用できる「“縫う”を考える」「KOMEHYOキッズアカデミーブック」

イベントでは、オリジナル教材として昨年制作した「KOMEHYOキッズアカデミーブック」に加え、ブラザー工業と共同で制作した「“縫う”を考える」を配布。“縫う”ことの歴史や生活における役割の変遷を通して、”サステナブル“や“資源の大切さ”を実感し、小学生が楽しみながら学びを深めることができるよう工夫しました。

【“縫う”を考える】

本教材では、「縫う」をテーマに、古代から現代までの縫いものの歴史と生活における役割の変遷を紹介します。

動物の皮や草木の繊維で始まった衣生活は、中世では、依然手縫いではあったものの現代に近い布と糸、金属の針を使ったものとなり、近代にはミシンが登場し大量の服が作られるようになりました。そして現在では、表現や創造を楽しむ文化として進化し、誰もが気軽に自分のアイデアを形にできる活動になっています。

縫うことの移り変わりを学ぶことで、暮らしの工夫や資源の大切さについて考えるきっかけになります。

本教材では、「縫う」をテーマに、古代から現代までの縫いものの歴史と生活における役割の変遷を紹介します。

動物の皮や草木の繊維で始まった衣生活は、中世では、依然手縫いではあったものの現代に近い布と糸、金属の針を使ったものとなり、近代にはミシンが登場し大量の服が作られるようになりました。そして現在では、表現や創造を楽しむ文化として進化し、誰もが気軽に自分のアイデアを形にできる活動になっています。

縫うことの移り変わりを学ぶことで、暮らしの工夫や資源の大切さについて考えるきっかけになります。

【KOMEHYOキッズアカデミーブック】

<テーマ①、②>サステナブルと地球のために私たちが出来ること

導入では、持続可能型社会の実現が求められる中、あらためて「サステナブル」について分かりやすく説明。SDGsにおける5つのPをキーワードに、17の目標を分類し、カテゴリーごとに内容を紹介します。

 

続いて、地球を大切にするために私たちが出来ることについて紹介。エネルギー問題や気候変動は、個人で実施することが難しいですが、 “資源を大切に使い、ごみを減らすこと”は実践することが出来ます。

 

テーマ②では、資源を大切にするアクションをRの5つのステップで解説。資源は本当に必要な分だけ使う「Refuse リフューズ、断る」、ごみを発生させない「Reduce リデュース」、ものを繰り返し使う「Reuse リユース」、なんでも最後まで使う工夫「Repair、Remake」、資源として再利用する「Recycle リサイクル」。

 

自分に出来る「地球を大切にするために必要なこと」を学ぶことが出来ます。

 

<テーマ③、④>海からの奇跡“真珠” と 地球の奇跡“宝石”

テーマ③では、KOMEHYOがジュエリー商材の中で取り扱う“真珠”をテーマに、貝の種類や生まれるまでの軌跡を説明。意外と知られていない真珠のもととなる成分や、2~3年と長い年月を要してできた真珠の一部が商品となり、店頭へ並んでいることなどを解説。

 

ネックレスやジュエリーに使用される真珠がいくつもの奇跡の上に成り立っていることを伝え、素材の大切さを学ぶことが出来ます。

 

テーマ④では、真珠とともにジュエリー商材で取り扱う“宝石”をテーマに、宝石の種類や生まれるまでの軌跡を説明。ルビー/サファイアをはじめとする宝石は地中深くで生まれるため、火山活動や地殻変動の奇跡が重なり採掘出来るようになること、出来る場所、よく聞く宝石の硬度とはなにかについて解説。

 

ネックレスやジュエリーに使用される宝石が地球の奇跡の上に成り立っていることを伝え、素材の大切さを学ぶことが出来ます。

 ■「KOMEHYOキッズアカデミー」について

下記にて情報を公開しております。

 

・「KOMEHYOキッズアカデミー」開催情報

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000313.000000884.html

 

・「KOMEHYOキッズアカデミー」イベントレポート

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000319.000000884.html

 

 

ブラザー工業株式会社 会社概要

会  社  名:ブラザー工業株式会社
代  表  者:代表取締役社長 池田和史
本社所在地:愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
設 立 年 月:1934年(昭和34年)1月
U   R   L :https://global.brother/ja

 

 

株式会社コメ兵 会社概要

会  社  名:株式会社コメ兵
代  表  者:代表取締役社長 山内祐也
本社所在地:愛知県名古屋市中区大須3丁目25番31号
設 立 年 月:2020年(令和2年)5月
U   R   L :https://komehyo.co.jp

事 業 内 容:

『リレーユースを思想から文化に』のビジョン実現のため、全国にリユースの販売および買取店舗を展開。 専門の鑑定士とAIなどのリユーステックによる真贋判定や品質チェック、商品メンテナンスなどを丁寧におこなうことで、独自に仕入れた商品に信用をのせ市場に提供しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 09時58分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次