カテゴリー

「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」4部門で最優秀賞決定 BSフジで9月27日放送

  • URLをコピーしました!

産経新聞社

【公式サイト】 https://sweets-challengecup.com/

産経新聞社と福島県大熊町、富岡町、楢葉町、広野町が共催する4町の特産品を使ったスイーツ作りコンテスト「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」の決勝大会がJヴィレッジ(楢葉町、広野町)で8月24日(日)に行われ、大熊町のキウイ、富岡町のパッションフルーツ、楢葉町のサツマイモ、広野町のバナナの4部門ごとに最優秀賞が選出されました。決勝大会の模様は、9月27日(日)午後1時からBSフジの特別番組として放送予定です。

(左から)大熊町賞に選ばれた黒﨑翔太さん、広野町賞の水本陽菜香さん、瀬戸口陽葉さん、楢葉町賞の木田美々花さんと脇田葵さん、富岡町賞の河原洋姫さん

全国の高校生を対象に4部門ごとにレシピを募集し、応募総数547組の中から書類審査で選ばれた各部門3組の計12組が決勝大会に出場。120分の調理審査に臨み、一流シェフ4人による厳正な審査の結果、各部門の最優秀賞である大熊町賞(キウイ部門)に黒﨑翔太さん(栃木・国際TBC調理・パティシエ専門学校)、富岡町賞(パッションフルーツ部門)に河原洋姫さん(岡山・おかやま山陽高等学校)、楢葉町賞(サツマイモ部門)に脇田葵さんと木田美々花さん(和歌山・南部高等学校)、広野町賞(バナナ部門)に瀬戸口陽葉さん・水本陽菜香さん(鹿児島・神村学園高等部)がそれぞれ選出されました。最優秀賞の高校生らには、審査員を務めたシェフと一緒に各町の特産品を使ったスイーツを開発する副賞が贈られました。開発したスイーツは来年2月に東京・代々木公園で開かれる「ふくしまスイーツフェスティバル」(共催・同上)で販売されます。

※町産以外の食材を使用する可能性があります。

最優秀賞の作品紹介(撮影:加賀山裕亮)

作品名「Première rencontre」

キウイ部門・大熊町賞 黒﨑翔太さん(栃木・国際TBC調理・パティシエ専門学校)

作品名「Tarte au passion Fukusima」

パッションフルーツ部門・富岡町賞 河原洋姫さん(岡山・おかやま山陽高等学校)

作品名「サツマイモ・シブースト」

サツマイモ部門・楢葉町賞 脇田葵さん・木田美々花さん(和歌山・南部高等学校)

作品名「Lumière」

バナナ部門・広野町賞 瀬戸口陽葉さん・水本陽菜香さん(鹿児島・神村学園高等部)

本大会は、今年で第18回を数える「スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」の姉妹コンテストとして2023年から開催。東日本大震災と原子力災害からの復興をスイーツの力で応援することが目的で、全国の高校生を対象にキウイ(大熊町)、パッションフルーツ(富岡町)、サツマイモ(楢葉町)、バナナ(広野町)のテーマ食材ごとにレシピを募集。547組の応募があり、12組が決勝大会に出場しました。

【大会概要】

名称:スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ

共催:大熊町、富岡町、楢葉町、広野町、産経新聞社

特別協力:Jヴィレッジ

協力:おおくまキウイ再生クラブ、サン・クリーン、楢葉町振興公社、広野町振興公社、福島しろはとファーム、貝印、中沢乳業、一般財団法人ドーバー洋酒財団

後援:復興庁、文部科学省、福島県

表彰:キウイ部門・大熊町賞、パッションフルーツ部門・富岡町賞、サツマイモ部門・楢葉町賞、バナナ部門・広野町賞

特別番組:BSフジで9月27日(日)午後1時~放送予定

【公式サイト】 https://sweets-challengecup.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 09時53分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次