アンリツ株式会社
MP1900Aの機能拡張で、直感的なテストシーケンス作成とマルチチャネル試験に対応

アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、高性能BERT「Signal Quality Analyzer-R MP1900A」に搭載されている「Sequence Editor」機能を強化し、販売を開始しました。本機能は、PCI Express® 6.0(PCIe® 6.0)対応デバイスの評価にあたり、直感的なGUI操作で異常系や負荷試験のテストシーケンスを容易に構築でき、PCIe® 6.0の高速伝送における物理層の評価および論理層のエラーを効率的に切り分けることができます。さらに、複数レーンを同時に試験できるマルチチャネル評価にも対応します。これらにより、実環境に近い検証が可能となり、設計・評価工程の検証作業の効率化と製品品質の向上を支援します。
開発の背景
PCIe® 6.0では、通信速度が64 GT/sに達し、信号の評価や不具合の特定が従来以上に困難になっています。特に、電気的性能を評価するコンプライアンス・テストの開始が目前に迫る中、試験の精度とスピードを両立するソリューションが求められています。
今回強化されたSequence Editorは、コンプライアンス・テストで定義されている正常系に加えて、直感的なGUI操作で異常系や負荷試験のテストシーケンスを容易に作成・実施できる機能を備えています。これにより試験の手戻りを防ぎ、検証工程の効率化が図れます。また、PCIeの複数レーンを同時に試験できるマルチチャネル評価にも対応しており、実環境に近い検証を可能にする機能も有しています。さらに、通信開始時の状態遷移ログ(LTSSM)を活用することで、動作の再現や条件変更による不具合解析も効率化され、検証精度の向上に貢献します。
製品概要
Signal Quality Analyzer-R MP1900A
MP1900Aは、PCIe、USB、Thunderbolt、DisplayPort、400GbE/800GbEなど、さまざまな高速インタフェースに対応した高性能BERT(Bit Error Rate Tester)です。業界最高レベルの高品質波形PPG、高感度入力ED、高精度ジッタ発生源(SJ、RJ、SSC、BUJ)、ノイズ発生源(CM-I/DM-I)を備え、Link Training機能やLTSSM解析にも対応しています。
アンリツの製品・ソリューション・その他の情報は、Facebookでもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/AnritsuTandM/
[報道関係のお問い合わせ先]
アンリツ株式会社
コーポレートブランディング部 鈴木
TEL:046-296-6671
E-mail:PR@anritsu.com