株式会社MotionGallery
「ムーンアートナイト下北沢2025」連動企画【K2 ART WEEK】
国内最大級のクラウドファンディング・プラットフォームを運営する株式会社MotionGallery(本社:東京都中央区/代表取締役:大高健志)は、企画プロデュース団体、Incline(インクライン)の主体社として運営するシモキタ – エキマエ – シネマ『K2』にて、9月19日(金)より「K2 ART WEEK」を開催いたします。本企画は、4回目となる「月」をテーマにしたアートイベント『ムーンアートナイト下北沢2025』が、9/19(金)より下北沢のいたるところで開催されることを記念し、連動企画として誕生した実験的な映画上映プロジェクトです。

今年は、 2010年から20本以上の映像を制作し、美術館やギャラリーなどで発表をし、国内外でますます注目を集まるアーティスト・地主麻衣子の初めての映画館での特集上映を実施します。「頭のなかの柔らかな時間と空間について」という題のもと、森美術館での個展で発表され、話題を集めた《空耳》(2023 年)をはじめとする全5作を一挙に上映。地主氏が「新しいかたちの文学的体験」と言い表す独特の作品世界を体験する絶好の機会となります。
地主麻衣子氏よりコメント
わたしは、自分を含む人間がどのように生きるのか、 ということに関心がある。「愛」や「欲望」、「死」 といった人間にとって根源的でありながら、しかし 捉え難いものごとについて、また日々生きるなかで感じる様々なことがらについて、他者や自分自身との対話を通じて輪郭を与えようとする作品を制作してきた。
今回初めて映画館で特集上映をしていただけることになり、映画館でゆっくりみてもらうのに適していて、そして自己紹介にもなるような 2016年~2023 年に制作した 5 つの作品を上映することになった。
作品ごとにスタイル は異なっているけれど、特にコロナ禍以降よく考えていたのは、映像とわたしたちの身体との関係のあり方だ。例えば、わたしたちは日常的にスマホを縦にしたり横にしたりして、イメージをくるくると回転させているが、このような身体とイメージの関係は、これまで映画館やテレビを鑑賞するときに体験していたイメージと身体との関係性とは異なるものだ。わたしたちは、映像をもっと身体的に捉えるように変化しているのではないだろうか。スマホやカメラ、モニターは、 わたしたちの拡張された身体器官のようになり、 良いか悪いかは別にして、わたしたちは世界を認識するために、それらを通したイメージを受容している。
そんな時代に生きる自分にとって、リアリティのある映像とは一体何なのか。最近は、そんなことを考えながら作品をつくっている。

地主麻衣子氏プロフィール
東京を拠点にするアーティスト。個人的な物語をテーマとしたドローイングや小 説の制作から発展し、映像、インスタレーション、パフォーマンスなどを総合的に組み合わせた「新しいかたちの文学的体験」を創作する。 これまでに森美術館、国立新美術館、国立台湾美術館、クライストチャーチ・アー ト・ギャラリー、センター A などで作品を発表している。
上映作品一覧

遠いデュエット
2016年/40 分
地主が敬愛するチリ人の小説家ロベルト・ボラーニョの長編小説『野生の探偵たち』から インスピレーションを受け制作された映像作品。

ブレイン・シンフォニー
2020年/8分
鳥取県でのレジデンスの際に制作された映像作品。様々な視点から、記憶や記録についての思索を巡らせる映像詩。

リップラップ/エアーハグ/エネルギーの交換
2020年/2分
身体的接触を必要としない親密な行為の可能性についての詩にもとづいたアニメーション作品。

フォトン
2023年/8 分
地主の友人が撮影した映像を100 倍に拡大した映像と、撮影時に何を見ていたかを語るコ メントからなる作品。病とともに生きることになった友人を内側から見つめるポートレート。

空耳
2023年/30分
インスタレーションとして発表された作品の記録映像。祖父の 33 回忌の法事のあとに起こった不思議な出来事について、イメージと音と空間を使って物語る作品。
※日本語・英語字幕付きで上映
「K2 ART WEEK 」プログラムディレクター

芹沢高志
P3 art and environment 統括ディレクター。アートプロジェクト・プロデューサー。環境計画家。近年はアーティストと協働して、風景を変容させていく作業に注力している。訳書にバックミンスター・フラー「宇宙船地球号操縦マニュアル」、著書に「別府」など。MOTION GALLERYのフェローを務める。

大高健志
MOTION GALLERY代表、シモキタ-エキマエ-シネマ『K2』共同代表
Accenture(戦略グループ)で事業戦略等のPJTに従事後、東京藝術大学大学院に進学。クリエイティブと資金とのより良い関係性構築の必要性を感じ、2011年『MOTION GALLERY』設立。2022年、下北沢にミニシアター『K2』を開館。「さいたま国際芸術祭2020」キュレーターや映画プロデューサーとしてもクリエイションに関わる。
「K2 ART WEEK」とは

多様なサブカルチャーを筆頭にした魅力を継承しつつ、住民主体で新しい街の在り方を追求し、どこか懐かしくも未来的な雰囲気を持つ下北沢。K2 ART WEEK は、同時期に開催される下北沢のアートイベ ント「ムーンアートナイト下北沢」の連携企画として誕生した実験的な映画上映プロジェクトです。「ムーンアートナイト下北沢」は、このアンビバレントな特徴を持つ下北沢で街全体を舞台に開催される「月」をテーマにし たアートイベント企画。街のいたるところでアート作品展示、 店舗とのコラボレーション、NFT コンテンツ、スペシャルイベ ントを実施いたします。
(ご参考)ムーンアートナイト下北沢2025
●イベント名 ムーンアートナイト下北沢2025
●開催日 2024年9月19日(金)~10月5日(日)
※時間は各施設により異なります。 ※屋外イベントは小雨決行、雨天中止
●場所 下北線路街ほか
●体制
【主催】小田急電鉄株式会社、下北沢商店連合会、スタートバーン株式会社
【後援】世田谷区 【助成】東京舞台芸術祭2025 地域演劇祭連携事業
【協賛】THERATIS、株式会社サイトロンジャパン 【協力】しもブロ

●概要
ムーンアートナイト下北沢2025は、「月」をテーマに、下北沢駅周辺の施設・店舗が一体となる地域参加型の新感覚アートフェスティバルです。シモキタの街を舞台にしたアート作品展示を中心に、イマーシブシアターや音楽ライブ、限定メニューの提供や特別イベントの開催等、約100企画が集結し、街全体を盛り上げます。
・主なアート作品 ※順不同 展示時間 15:00~21:00

●入場料 無料(一部有料) https://eplus.jp/sf/word/0000171883
東北沢駅屋上への入場をはじめ、本イベントをさらにお楽しみいただける有料チケットを販売しています。
●プレスリリース(小田急電鉄株式会社) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001328.000012974.html
●公式サイト https://senrogai.com/(地域プレーヤーによる企画等、詳細をお知らせします)
一般のお問合せ:contact@motion-gallery.net

MOTION GALLERYは、みんなの共感をパワーに、社会に新しい体験・価値観をもたら す創造的なプロジェクトを実現するクラウドファンディング・プラットフォームです。