カテゴリー

「枕難民」市場の巨大ニーズをデータで解明。「まくら白書2025」発刊。消費者の「不満」を、「ビジネスチャンス」に変える市場データを提供。

  • URLをコピーしました!

まくら株式会社

枕をはじめとする寝具・睡眠グッズの企画開発、及びインターネット販売を行っている、まくら株式会社(千葉県柏市、代表:河元智行)は、寝具・健康関連企業の製品開発やマーケティング戦略に資する最新の市場データと消費者インサイトを網羅した調査レポート「まくら白書2025」を、2025年8月29日(金)に公開しました。

まくら白書 2025版

https://www.pillow.co.jp/whitepaper/wp2025/


目次

■6割が枕に不満―そこに眠る巨大市場とビジネスチャンス

「まくら白書2025」は、枕に関心を持つ約4万人の声を集積・分析し、現代の枕市場が抱える構造的課題と、そこに潜む巨大なビジネスチャンスをデータで可視化するものです。

枕市場の健全な発展に寄与することを目的とした全147ページの本レポートは、「利用実態」「満足度」「購入動機」「衛生意識」「オーダーメイド枕への関心」など、全61項目 にわたる独自の調査データを掲載。製品開発やマーケティング担当者が明日から使える、示唆に富んだ考察を加えています。

本調査で、現在の枕に62.3%が「不満」と回答 、その不満の内訳は「首こり」「肩こり」「疲れが取れない」 といった、日中のパフォーマンスに直結する身体的な悩みが上位を占めました。さらに、4人に1人(26.8%)が自らを「枕難民」と認識している、という事実は、既存製品では満たされていないニーズがいかに多いかを示しています。

これは裏を返せば、的確なソリューションを提供できる企業にとっては、極めて大きな改善の余地とビジネス機会が眠る未開拓市場が存在することを示唆しています。

■データが示す、次世代の枕市場戦略と3つのキーワード

本白書では、膨大な消費者データから、今後の製品開発とマーケティングの核となる、再現性の高い3つのキーワードを導き出しました。これらは一過性のトレンドではなく、消費者の潜在的な要求を的確に捉えた、事業成長のための戦略的指針です。

【キーワード1:横向き寝対応】

消費者の半数以上(53.8%)が主な寝姿勢として「横向き」を挙げており 、特に女性ではその割合が58.3%に達します 。

この事実は、仰向け寝だけを想定した従来の枕設計では、市場の過半数のニーズを的確に捉えきれていない可能性を示します。横向き寝特有の課題である「肩の高さ」を吸収し、頭から首、背骨にかけてのラインをまっすぐに保つ構造設計は、もはやニッチな機能ではなく、今後の製品開発における重要なスタンダードとなり得ます。

【キーワード2:パーソナライズ】

また、消費者の好みは、属性によって驚くほど明確に異なります。


・年代別

若年層が「わた」など柔らかい素材を好む のに対し、30代以降はより硬めで機能性の高い素材へと移行します 。

特に、60代以上では62.4%が「高さ調節機能」を必要としており 、加齢による身体の変化に対応できる製品への需要は極めて高いといえます。

・性別

枕カバーで重視する点について、男性は「消臭機能(9.2%)」を女性(5.3%)より重視する 一方、女性は「デザイン性(9.2%)」を男性(4.9%)より重視する など、訴求すべきポイントが異なります。

これらのデータを基にターゲットを精密にセグメントし、製品機能からマーケティングメッセージまでを一貫して最適化することが成功の鍵です。

【キーワード3:ウェルネス】

枕は「快適な眠り」を提供するだけでなく、「日中の健康課題に応える」ウェルネスツールへと進化しています。
約半数(48.2%)が悩む現代病「ストレートネック」 や、女性の4割以上(43.8%)が気にする「首のシワ」  といった具体的な悩みに、睡眠時間を通じてアプローチできる製品は、新たな高付加価値市場を創造する強力なフックとなります。

これは、枕を「睡眠」という単一市場から、「ヘルスケア」「美容」といった、より広大な市場へと接続させるポテンシャルを秘めています。


■「健康経営」への貢献という新たな価値

特筆すべきは、肩こりに悩む人(全体の64.9%) やストレートネックに悩む人が、20代から50代の「働く世代」に集中している点です 。従業員の睡眠の質は、日中の集中力や創造性、ひいては企業全体の生産性に直結する重要な経営資源です。

また、本白書のデータによれば、日本人の約4割が睡眠に不満を抱えており 、この「見えないコスト」は無視できません。

最適な枕選びのサポートや情報提供は、単なる福利厚生に留まらず、従業員のエンゲージメントを高め、企業の持続的な成長を支える「健康経営」への、具体的かつ費用対効果の高い戦略的投資として、新たな企業価値を提供できる可能性があります。

■「枕難民ゼロ」の実現に向けた、パートナーシップのご提案

「まくら白書2025」は、私たち、まくら株式会社からの、業界のみなさまへの「パートナーシップ」のご提案でもあります。消費者のリアルな声に共に耳を傾け、データという共通言語を持つことで、業界全体で「枕難民」という共通の課題に立ち向かいたいと考えています。

この白書が、貴社の次なる製品開発やマーケティング戦略立案の羅針盤となり、企画のリスクを低減し成功確度を高める一助となれば幸いです。消費者インサイトに基づいた製品・サービスは、必ずやお客様に支持されると信じています。共に知見を深め、より良い眠りを社会に提供することで、「枕難民ゼロ」の実現と市場の活性化を共に目指してまいりましょう。


まくら白書2025 概要

【図解版】まくら白書サマリー はこちらから

全63項目のデータから成る、より深い消費者インサイトが、完全版レポートには詰まっています。枕と眠りのおやすみショップ!本店ほか、まくら株式会社の直営オンラインショップにて、7月28日(月)より販売を開始しています。(紙書籍版:5,500円(税込)、電子書籍版:1,980円(税込))

「まくら白書 2025年版」の詳細は、まくら株式会社ホームページでもご確認いただけます。

まくら株式会社 2025版 詳細

https://www.pillow.co.jp/whitepaper/wp2025/


会社概要

■会社名 まくら株式会社
■代表者 河元 智行
■資本金 1,000万円
■設 立 2004年4月12日
■所在地 〒277-0005 千葉県柏市柏4-8-14 柏染谷ビル4F
■TEL 04-7167-3007(代表)
■FAX 04-7167-3017
■URL https://www.pillow.co.jp/
■Email info@pillow.co.jp

■所属団体 日本寝具寝装品協会 正会員
■事業内容
1.直営のオンラインショップ15店舗を通じた一般小売り販売
2.枕や抱き枕、寝具類の卸売り販売
3.オリジナル商品の企画・製造
4.枕や抱き枕などのOEM製造、製造受託
5.オンラインショップ運営に伴うシステム開発、販売促進業務等

※営業の連絡はご遠慮ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次